最終更新日 2020-03-03 by setsuko
子供が外に遊びに行けない時は、お家遊びを充実させましょう。
何でも揃っている100円ショップのおもちゃ売り場にフォーカス!
100円で遊び道具をゲット!コスパ◎。
今回は、リビングに転がっていてもイラッとしない、《おしゃれ》を条件にピックアップしてみました。
もう退屈とは言わせない!
Contents
100円ショップのおもちゃココが好き!
この投稿をInstagramで見る
100円ショップおもちゃの素敵なところを今一度確認してみましょう。
安い!
100円で遊び道具が手に入るのはやっぱり助かる。今どきの市販菓子より安いのではないでしょうか。
シリーズで揃えるにも、1個100円ならお財布の紐はゆるめやすい。まとめ買いのハードルも低めですよね。
また、子供のお小遣いで購入することもできます。お金の使い方を考える、教育の機会に最適です。
家計を守る主婦にとって安いは圧倒的正義。100円おもちゃの最大メリットはプチプライスと言えるでしょう。
クオリティが高いものも!
え?これも100円?と驚く商品が見つかる100円おもちゃの品揃え。
値段相応のものももちろんありますが、北欧ブランドっぽいおしゃれデザインのアイテムも時折見つかるから、テンションが上がります。
人気のものはすぐに売れてしまう、新商品は早めにチェックしたいから、定期的な100円パトロールはやめられません。
Instagramの#100均おもちゃ が盛り上がるのも必然。いいものは誰かに教えたい。しかもしっかり”映え”ています。
サイズ感が良い!
100円ショップのおもちゃって、コンパクトなサイズの物が多いと思いませんか?
ミニマムな暮らしがフューチャーされている今、おもちゃの収納問題は切実です。いつかお別れがくるおもちゃだからこそ、”小さい”は、収納や処分の点から考えるとむしろメリットになるのです。
また、持ち運びしやすい点にも注目。
ママバッグにそっと忍ばせて、出先でさっと登場させたり。
例えば、病院の待合スペース、公共の乗り物の中など、騒がないで静かにしていてほしい場で、お初のおもちゃを取り出せば、キッズは興味津々、夢中で遊びだすでしょう。
100均おもちゃ、もしもの時用に買っておくのはいかがでしょうか?
気軽におためし!
おもちゃ屋さんやネットで気になるジャンルのおもちゃがある、(うちの子にはまだ早いかな?)(興味を示さないかな?)と購入を迷うことありませんか。
同じようなものが100円ショップで手に入れば、ミニマムにお試しすることができます。
興味の芽に気づくためにも、お子さんの反応を観察するのにも、100円おもちゃは使えます。
すぐに買える!
ご自宅から100円ショップとおもちゃ屋さん、どちらのほうが近いですか?100円ショップのほうが近い方が多いのでは?
例えば、「風邪で家にいるが元気いっぱいな子」、退屈しのぎにテレビやゲームばかり見させるのは親としてモヤモヤしますよね。
そんな時は、100円おもちゃを2,3個購入。
お家の中で、静かにじっくり遊べる系の、パズルやブロック、ねんどなどがおすすめです。それから、ノートや塗り絵、折り紙などの文具もGOODです。
見つけた喜び!おしゃれと話題の100円おもちゃ10選
人気の商品はなかなか手に入らず、シリーズものはコンプリートするために、100円ショップを何軒もはしごするママもいるとか。
素敵なおもちゃ情報をキャッチしましょう。
※100均は商品の入れ替えが頻繁!また商品自体の取り扱いがない場合も。
気になる商品は、近くのお店に、取り扱いの有無や在庫を確認してみてくださいね♪
1.木製おままごと 食べ物セット
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
Instagramで人気の100円おもちゃがこちら、木製おままごとセットです。
売り切れ続出で再販されるのを今か今かと待つママ多数。
主にキャンドゥ、ワッツにて取扱ありとのこと。対象年齢は3歳以上となっています!
■おにぎりとウインナー・おにぎりとエビフライ
木製おままごと おにぎりセット 株式会社ポケット公式ページ
■目玉焼きとシイタケ・目玉焼きとチーズ
木製おままごと 目玉焼きセット 株式会社ポケット公式ページ
■オムライスと赤カブ・ハンバーグと白菜
木製おままごと ごちそうセット 株式会社ポケット公式ページ
2.木のおかね
この投稿をInstagramで見る
お買い物ごっこにお店やさんごっこ、木のお金があれば雰囲気ばっちり。
プラスチックのものより、散らばっていても嫌じゃないと思いませんか笑。
お財布に入れたり、おもちゃのレジスターにいれたり、貯金箱に入れるのも楽しそうです。こちらも大人気なので、見つけたら即買いすべきでしょう。対象年齢は6歳以上です!
■(1.10.100円)(5.50.500円)
木のおかね 株式会社ポケット公式ページ
▲2個セット(楽天)
3.木製おままごと うみのいきもの
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
おままごとには、お魚も必要!
小さなコックさんに調理をお願いしましょう。
うみのいきものは、飾っておいてもかわいい!大人も欲しくなるルックスです。
対象年齢は3歳以上とのこと。
■(タコとイカ)(鯛とヒラメ)
木製おままごとセット うみのいきもの 株式会社ポケット公式ページ
■包丁とまな板
木製おままごとセット まな板と包丁 株式会社ポケット公式ページ
▲2個セット(楽天)
100円ショップ Watts(ワッツ)通販サイトをオープン! |
4. 木のくるま
この投稿をInstagramで見る
本当に100円?と思わずいってしまいそうなナチュラルな木のくるま。
アノおしゃれなおもちゃ屋さんで売っていそうですよね。
木のぬくもりが感じられる、優しいシルエットのおもちゃは、ずっと大事にしたくなる。対象年齢は6歳以上です。
木製おままごとセット 木のくるま 株式会社ポケット公式ページ
▲2個セット(楽天)
5.DAISO ベビー玩具シリーズ
この投稿をInstagramで見る
赤ちゃんのためのおもちゃも、100円ショップでは取扱しています。
なくしてもダメージが少ないから、お出かけ用おもちゃとして使っている!というママも。パステルカラーとにっこり笑顔がかわいいベビーのためのおもちゃはDAISOの人気商品。
掴んで振って、お口で吹いて….赤ちゃんはたちまちトリコに。
ベビーカーや車などに載せておくと、ぐずり解消に使えるかもしれません。
6.フレークマグネット
この投稿をInstagramで見る
楽しいマグネットシールは、「おすし」「たべもの」「ひらがな」「アルファベット」「数字」の5種類。
100円とは思えないボリュームとクオリティということで、ママたちの間でとにかく人気。ごっこ遊びに、お勉強に大活躍間違いなし!
ホワイトボード(100均で調達可能)、冷蔵庫、自由に遊ぼう。ママのほっと一息つく時間ができるかも。
キャンドゥ、ワッツ、DAISOで販売されています。
7.テトラフィビッツミッフィー
この投稿をInstagramで見る
ミッフィーが揃っている可愛さよ♪
ミッフィー好きがこぞって集めているテトラフィビッツミッフィー!
キュンキュンするマスコットです。
種類は、スタンダード6色とパステル6色です。
三角形の立体的なパッケージに入っているのも可愛すぎます。
DAISO、キャンドゥ、セリアなどで取扱中!
対象年齢は7歳以上のなので、小さい子の手が届かない場所に飾って楽しむのもいいですね。
8.プチブロック
この投稿をInstagramで見る
DAISOのプチブロックは豊富なラインナップで、新商品が楽しみになるおもちゃです。
組み立てに必要なブロックパーツ一式と予備のパーツ、組み立て図がセットになって、たったの100円です。
パーツは非常に小さいので大きなキッズや大人向け。対象年齢は12歳以上となっています。大人の新しい趣味にもおすすめですよ。
9.DAISO 知育カード
この投稿をInstagramで見る
100円でこの内容!と高評価を得ているのがDAISOの知育カード。しっかり素材のカードなので繰り返し遊べます。
「あいうえおカード」「かずカード」「ABCカード」の3種類。
対象年齢は3歳以上からです。見かけたらとりあえずかごにイン!をおすすめします。
10.DAISO ハンバーガーセット
この投稿をInstagramで見る
DAISOのおもちゃハンバーガーセットがかなりかわいいと噂です。
ゴマ付きのバンズ・パテ・レタス・箱付きのポテト・ドリンク(コーラ、ストロー付き)・紙シート付トレーと、100円なのに豪華なんです。
1本1本取り出せるポテト、4つを組み合わせて作るバーガー、凝った作りで、なんだかチープじゃない!作るも食べるも、両方楽しめる本格派ですよね。
ハンバーガーショップが大好きキッズにお店屋さんになってもらって、注文しちゃいましょう。
おもちゃを見に100円ショップに早速GO!
おしゃれで話題の100円おもちゃを10点ご紹介してきました。いかがでしたか?あなたのいきつけの100円ショップには、どんなおもちゃが並んでいるでしょうか? チェックしてみてくださいね♪