最終更新日 2020-10-19 by smarby編集部
さて、新型コロナはまだ続きそうだし、しばらくは外出自粛。
お家で何しよう??ゴロゴロだらだら?
いやいや。ここは、エクササイズでしょ。
休校による子どもと一緒のお昼ご飯、前より毎日がっつり食べてるから、太っちゃった。。て声。
結構smarbyライターズのママ達の間でも話題になってるんです。
子どもも一緒に、この期間にLet’sエクササイズ!
今日はくびれ作りに有効な簡単トレーニングをご紹介します。
何からすればいいの?
まずはウエスト腰回りの脂肪を揉んで揉んで揉みまくるべし!
凝り固まった脂肪のまま、筋トレしたって全然お肉は取れません。
まずは、ウエスト腰回りのお肉を揉んで揉んで揉みほぐしましょう。
どれくらい揉むの?それはね。気がついたらいつでも!
なんじゃそりゃ?っとお思いかもしれませんが、
「1日◯分を◯回やりましょう。」って言われて出来ますか?
私たち、家事育児仕事にと毎日忙しい訳です。だから、時間を決めるんじゃなく、気づいた時に肉を揉む。
皿洗い終わりました。ちょっとソファに座りましょう。その間、ついでに肉を揉みほぐしましょう。みたいに、気づいたらやってる。。くらいに気を抜いて取り組みましょう♪
そして、揉んだら流す
そして揉んだ肉はグイグイウエストに流し込むのです。私のくびれはここに出来るんですよーという気持ちで。
背肉も腰肉も揉んでウエストに流し込むつもりでマッサージ!
これも無意識に手が動いてるくらいに習慣に出来るのが理想♪
肋骨をタオルで締めて腹式呼吸
肋骨の位置、すなわちアンダーバストの位置を、長めのタオルまたは手ぬぐいでぎゅっと結んで締めます。
息を吐いてお腹を凹ませながらぎゅっと締めるとしっかり締まります。
そして、両手をお腹にあてて腹式呼吸。
ゆっくり10秒くらいかけて、鼻から息を吸い、口から息を吐き出します。
だいたい3回くらいはやると効果的。
けど、子どもに途中で邪魔されたら、休み休みでいいよ。
ついでに体側伸ばしも出来れば尚よし◎
呼吸ついでに体の側面を伸ばしていきましょう。左右両方伸ばしましょうね。
ぐい〜んと気持ちのいいところで日頃の疲れと脂肪を一緒に流しましょう♪
おこもり美容で今の間に綺麗になろう♪
肋骨を正しい位置に戻せば、くびれが出来るだけでなく痩せやすくもなります。
こんな風に子どもにちょっかい出されるかと思いますが、
エクササイズ、楽しみましょうね♪