最終更新日 2019-05-07 by smarby編集部
おもちゃは子供の成長を引き延ばすための重要なアイテム。
特に、子供の教育に効果的とされるおもちゃを知育玩具といいます。
知育玩具は年齢や発達に応じてふさわしいものが用意されているおもちゃです。
遊びながら五感を養える知育玩具は0歳児用もたくさんあります!
今回は、1歳になる前の0歳から遊ぶことができるおすすめの知育玩具を月齢ごとにご紹介します!
Contents
知育玩具は、いつから、どんな事が出来るの?

子供の教育のために知育玩具で遊ばせたいと思っているけれども、年齢にあった知育玩具はいったいどんなものかわからない。
そんな悩みをもつお母さんは多いのではないでしょうか。
知育玩具は賢い子供を育てるためのおもちゃです。
しかし、知育玩具はそれぞれ適切な年齢が決まっており、年齢がずれていると知育玩具の効果が出ないことがあります。
生後間もなく遊ぶことのできる0歳児用の知育玩具がありますが、子供が手にとって遊べるようになるのは生後3ヶ月後からと考えてよいでしょう。
1歳まではかじったり、触ったりといった感触を楽しむ知育玩具で遊ばせることをおすすめします。
では、0歳児におすすめの知育玩具を月齢ごとにご紹介していきます!
1歳までに頭を柔らかくするおすすめの”0歳児用知育玩具”
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめの知育玩具
生後間もない3ヶ月の赤ちゃんには、寝たきりでも遊べて、色や形がはっきりしていて、シンプルな知育玩具がおすすめです!
ママが知育玩具の仕掛けを動かしてあげると、その動きに子供が反応して成長を促すことができますよ。
「おもしろいね」という言葉をかけて、コミュニケーションをとることで、子供の情緒を育ませるきっかけにもなります。
1.ボーネルンド スクイッシュ
幾何学的な立体が赤ちゃんの五感を刺激するボーネルンドの知育玩具 スクイッシュ
木のボールとボールの間はゴムでできているから、ぐっと押すと凹んだり伸びたり様々な形に変わります!
木がぶつかる「カタカタ」という音は聴覚を刺激
握る力はペンやお箸を持つ力へと成長していくので、0歳児の初めての知育玩具としておすすめです☆
2.アンパンマントイパーク はじめてのはがためラトル
みんな大好きアンパンマンの知育玩具 はじめてのはがためラトル
持ちやすさと舐めやすさにこだわったはじめてのはがためラトルは、無塗装だから安心!
舐める、噛む、握る、音がなる、回す、顔が変わるといろいろなことを楽しみながらできる0歳児におすすめの知育玩具となっています
はじめてのはがためラトルなら、はがためという機能に加えて、五感も鍛えられ、はがためとしても知育玩具としてもおすすめのアイテムです。
アンパンマントイパーク はじめてのはがためラトル 通販ページ
3.フィッシャープライス めくってモー
小さいウシさんが絵本の中をお散歩しながら、お友達と出会う愉快な布絵本 めくってモー
鮮やかな色彩で視覚的な刺激から、音がなる仕掛けやお話しするママパパの声の聴覚的刺激、めくる時の手先の刺激など様々な刺激を得ることができる布絵本は、はじめての絵本としてもおすすめ
大きくなったら、自分でお話を作って遊ぶのも想像力を育てられていいですね☆
⬇︎絵本ならこちらの記事もおすすめ!
絵本特集♪今ある絵本にもう一冊♡子供の心に残る絵本育児はじめませんか?
生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの知育玩具
生後6ヶ月を過ぎると、子供が自分で動けるようになり、行動力がぐんと上がります。
指先の力もついてくるので、自分で操作することで反応を得られる知育玩具がおすすめです。
指先を使って脳への刺激だけでなく、体幹も鍛えられるので全身の発達を促せる知育玩具が生後6ヶ月の赤ちゃんにぴったり!
1.フィッシャープライス レインフォレスト・ジャンパルー
ジャンプができて全身運動 レインフォレスト・ジャンパルー
ぴょんぴょんジャンプで、歩く前から筋力アップ!
ジャンプをするたびに音楽がなりピカピカ光る!聴覚も視覚も運動能力も一気に鍛えられる0歳児におすすめの知育玩具です。
360度シートが回転するので、くるくる回って周りについているぬいぐるみたちで遊ぶこともできます。
またフィッシャープライスのジャンパルーにはバイリンガルジャンパルーもあり。英語と日本語の2つのモードがあるので、ジャンプしながらまさに英才教育ができます!!
2.ピープル お米のつみき いろどり
なんでも舐めちゃう赤ちゃんのための積み木 お米のつみき いろどり
お米でできているから舐めても安心!というのが6ヶ月頃の赤ちゃんにおすすめのポイント!
積み木は想像力をつけるのにはもってこいの知育玩具
小さい頃はただつむだけでも、大きくなったらより立体的なものを作れるようになり長年遊べるのもおすすめですよ
さらにこのお米の積み木は、舐めたり、音がなったり、型はめできたり、創造できたり、とできることがたっくさんです!!
また、ピープルには他にもお米が原料のおもちゃがあり、こちらも合わせてチェックしてみてください
⬇︎木のおもちゃならこちらの記事もおすすめです
おすすめの木のおもちゃ12選〜初めての知育玩具にも〜【ぬくもり&ほっこり】
1歳におすすめの知育玩具
1歳になると音に敏感に反応し、聞いた音を真似することができる子供も増えてきます。
発語を促すために、音が出る知育玩具をプレゼントしてみてはどうでしょう。
ボタンを押して出てきた音声をオウム返しのように声に出すことで、言葉を発する力がついてきます。
1.ピープル いたずら1歳やりたい放題 ビッグ版
1歳のいたずらは脳が育つ原動力 いたずら1歳やり放題 ビッグ版
身の回りのものとそっくり!
実際にはやってほしくないけど、この知育玩具でならオッケー!笑
音がなったり、おしゃべりしたり、引っ張ったり、動いたり、
とにかく動きが多くて刺激もたくさん
興味が湧いて好奇心旺盛のこの時期にぴったりの知育玩具ですよ〜
2.ボーネルンド ルーピング
目と手の協応運動を促す知育玩具 ルーピング
目と手の協応運動とは、目で見たものに対して、正確に手や指を動かせること。
そして、細かい物を思ったとおりの場所に置く、めがけた場所にボールを投げ入れる、まっすぐに走れるなどの運動能力は、目と手を使ったあそびに集中するなかで徐々に養われていきます
ボーネルンドでは、このような力を伸ばせる知育玩具であるルーピングを多数取り扱っているから、子供にぴったりのルーピングを選んでみて〜
行ったり来たりするボールは飽きがこない知育玩具としておすすめですよ
3.ピープル 全身でブロック
頭も体もフル回転 全身でブロック
小さなブロックは飲み込んでしまう心配もあるけど、この大きさなら安心してブロック遊びすることができます
また、おっきなブロックだから、つむのも楽々!
想像力を簡単に養えることができる知育玩具です
遊び方はなんと20通り。
年齢に合わせて遊べるから、1歳から5歳まで遊び尽くせるのもおすすめです
⬇︎1歳児におすすめの知育玩具はこちらの記事もチェック!!
0歳児におすすめの知育玩具はこれで完璧!
1歳までのおすすめの0歳児用知育玩具を紹介しましたが、いかがでしたか?
子供の年齢や成長にあわせた知育玩具で遊ばせることが、子供の教育にとって大事なことです。
しかし、生後〇〇ヶ月になったらこんなことができる、といった発達の目安にとらわれ過ぎないようにしましょう。
子供の成長は一人一人違います。十分に楽しめない知育玩具を与えられても、子供にストレスを与えるだけなので、その子供が今できることにあわせて、知育玩具を選ぶようにしてくださいね。
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼