最終更新日 2019-04-03 by smarby編集部
買うかどうかは、まぁ置いといたとして。
見てみて損は無い、いつかは買うわけだし、どんなのが主流になってるのか傾向と市場の調査。
と、言いつつ見ながらワクワクしてしまうのがランドセルと並んで“勉強机”
特にインテリアにも関連してくるのでママもついつい眼光鋭くチェック(笑)
主流は“システムデスク”
今では、殆どがこのベッドと机を一体化出来る“システムデスク”
「システムベッド」とも呼ばれますが、バラけさせず、そのままの状態で上下使いをすると勉強スペースと就寝スペースが一箇所に纏まって部屋の印象がスッキリ!
狭いお部屋でも効率的にスペースを活用出来ますよね♫
部屋に圧迫感が出てしまうことは否めませんが、高さ大きさ共にあるものだとベッドもロフトみたいで子供のテンションもUP!!
ベッド下の収納も倍増です。
使用時のみキャスターでスライドさせ使える構造、使い終わったらベッド下への収納を子供に習慣づけさせるのも生理整頓、お片づけの一環。
四角い部屋を四角く使う、デッドスペース無しのカクカク使いも可愛いです♡大人でもパソコンデスクとして欲しいくらい!
ベッドの下はクローゼットのように洋服を掛けておくのも登校準備がしやすくなるような気がします!!
年齢を問わないデザインという所もシステムデスクのいいところ♪小学生~大学生までお洒落に使い続けられそうですし、
もしも子供たちが不要だと言い出す年頃になってもシンプルでお洒落なのでパパ・ママの方でむしろ歓迎!
教科書、辞典、スクールバッグ、プリント類、参考書など子供達に関する物の収納も一挙に片付くのが“システムデスク”の魅力のひとつ。
これからクリスマスも来ますし、クリスマスが終るとお正月ですし、旦那様のボーナスもあったり…無かったり…。
見ておくだけでも今からして置いてもいいのかなぁ~、何度も言いますが本当見るだけですからね。
ただ、近年のじぃじ・ばぁば&パパ・ママの子供に掛ける情熱には目を見張るものがありますから、いざクリスマス前やお正月前後になると人気スポットの『IKEA』や『ニトリ』の物は、ほぼ売約済みの品切れ札のオンパレード。
ギリギリでメーカーから入り次第順次の一員に滑り込めるかどうか…と言ったところ。一生に1回かもしれない大物買い、妥協はしたく無いですよね。
と、なると…「見るだけ」とも言ってられないかも?!
今週末は是非“システムデスク”の「偵察という名の売約へGO!!!」(笑)
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼