最終更新日 2019-08-09 by smarby編集部
子供が少し大きくなってくると、抱っこひもやベビーカーでの移動は、大変になってきますよね。かと言って、重い荷物を持ち、かつ子供の手を引きながらの移動は、何倍も時間がかかって大変です。
そんな時に子供乗せ電動自転車があると、一気に楽ちんに移動できて、行動範囲もグッと広がるんです♪
ただ、電動自転車は価格が高価なため、失敗は絶対にしたくないですよね!そんな時におすすめの選ぶポイントを紹介します。
Contents
子供乗せ電動自転車の選び方
1)子供を前に乗せる?後ろに乗せる?
前に乗せるタイプ
使用の目安:10ヶ月ごろ〜4歳未満/体重15kg以下子供を前に乗せるタイプは、子供の様子が見れるのが最大のメリット。
ただし、2,3歳くらいになって体重が重くなってくると、ハンドル操作が難しくなり、前も見えにくくなってきます。その頃に後ろに乗せるタイプにチャイルドシートを変更するママも多いようです。
後ろに乗せるタイプ
使用の目安:1,2歳ごろ〜6歳未満/体重22kg以下・身長115cm子供を後ろに乗せるタイプは、長い期間使用できるのがメリット。
ただ、子供の様子が見えないため不安なママも多く、3歳を過ぎてから使用するママが実際には多いようです。また法律では、後ろに乗せられるのは『6歳未満』と定められているので、注意が必要です。
2)タイヤの大きさは?
子供乗せ電動自転車のタイヤは一般的に、20インチ〜26インチのものが多いです。インチ数の小さいものは低重心の為、子供を乗せたときの安定感が抜群です。
また、低身長のママにもおすすめです。インチ数の大きいタイヤは、身長の高いママやパパと兼用したいママ、また子供がチャイルドシートを卒業した後にも継続して使用したいママにおすすめです。
3)子供乗せ電動自転車の必須機能は?
楽ちんな子供乗せ電動自転車ですが、事故を起こしては元も子もないですよね。大切な我が子の命を守るのに、絶対にはずせない機能を以下に記載しました。子供乗せ電動自転車購入の際に、参考にしてみて下さい。
●チャイルドシートにシートベルトがついていて、子供をしっかり固定出来る
●足の巻き込みを防ぐフットレストがついている
●両足スタンドがついている
●ハンドルが急旋回するのを防ぐハンドルロック機能がついている
子供乗せ電動自転車おすすめ6選
ヤマハ PAS Babby un 2019年モデル
2019年モデルはフレーム設計を見直して、ハンドルとサドルの間が広くなったそう。前にお子様を乗せた時にひざがあたりにくく、乗りやすくなりますね!
また、重量が3kgが弱も軽くなったとの事で、小柄なママにも扱いやすそうです。
またフル充電(充電時間4時間)すると標準モデルで63kmも走ることができるので、とにかくバッテリーも持ちが優秀です!
カラーバリエーションは6色に増え、とても豊富。ツートンカラーのタイプもあり、そちらもとってもおしゃれ♡また、マットタイプはパパに人気なんだそうですよ♪数ヶ月待ちも多いという人気商品。気になる方は早めにチェックしてみて下さいね!
ブリヂストン bikke MOB e
2012年にグッドデザイン賞、2014年にキッズデザイン賞を受けた「ビッケ2e」の進化版。
なんと、子供の自転車とお揃いにできるという嬉しいシリーズです。また、車体、サドルカバー、ハンドルグリップ、チャイルドシートカバーなどの部品をカスタマイズできるところも◎です!
レトロな定番カラーに加え、毎年発売される限定カラーも他では見ないようなカラーで素敵♡U型のフレームもまたぎやすく、スムーズな乗り降りが出来ます。
適正身長は142cmから。小柄なママにもおすすめです♪
Panasonic ギュットアニーズ EX 2019年モデル
バッテリー容量が16Ahという、業界最大容量の自転車です!
5時間の充電で、なんと70㎞も走ることが出来るそう。また、バスケットの容量が前年モデルより10%アップ!更に荷物が積みやすくなったそうです^^
5点式シートベルトのため、よく動くお子様でも安心ですね♪
▼ギュットアニーズを実際に使ってみたママさんがレビューした記事はこちら▼
【最新版】パナソニックのギュットアニーズの口コミや評判を徹底検証!
ブリヂストン HYDEE.Ⅱ2019年モデル
ブリヂストン HYDEE.Ⅱ2019年モデル 楽天通販サイト
ブリヂストン HYDEE.Ⅱ2018年モデル
こちらも同じくファッション雑誌「VERY」とのコラボ電動自転車。2018年モデルのおすすめポイントは、なんと言ってもこのスポーティーなクルーザースタイル!更に2017年モデル同様、3人乗りも可能です◎
「オートエコモードプラス」「通常モード」「強モード」の3つのモードがあり1回の充電(3.5時間)でそれぞれ、「62km」「54km」「44km」走行できます。オートエコモードプラスで走れる距離が長いので、何度も充電しなくていいのが嬉しいですね!
YAMAHA PAS Kissmini un 2019年モデル
前乗せチャイルドシートは、子供の足先まですっぽり包み込む安心設計。また、フロントガードも大きく下がるので、乗せ降ろしも楽ちんです。ソフトなサポートクッションやヘッドレストの調節機能で、お子様も快適ですね!
3.5時間の充電で、標準モードの場合約50km走れるそうです。従来モデルよりも約3kg軽くなり、より扱いやすくなりました!
YAMAHA PAS Kissmini un 2019年モデル 楽天通販サイト
▼pas kiss mini unを現役ママがレビューした記事はこちらから▼
https://smarby.jp/articles/72359
パナソニック Gyutto CROOM DX (ギュット・クルーム・DX) 2019年モデル
子供乗せ電動自転車で育児をエンジョイしよう!
私自身、息子が小さい頃は、毎日ベビーカーに乗せて歩いて保育園まで連れて行っていました。が、成長して自分で歩き始めると、だんだんベビーカーにも乗ってくれなくなってしまい…
重い荷物片手にヨチヨチ歩きの息子の手を引きながらの移動を強いられることに。いつ家路にたどり着けるか検討もつかず、途方にくれる日々でした。
が、子供乗せ電動自転車を購入したお陰で、保育園の送り迎え、子連れでの日々の買い出し等の移動が100倍くらい(笑)楽になったと感じました!
おまけに、急な坂道もスイスイ走行できるので『家族でサイクリング』という休日の趣味が1つ増えちゃいましたよ♪
ぜひ、あなたも子供乗せ電動自転車を手に入れて、快適ライフを手に入れちゃいましょう!
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事こちら▼
子供乗せ自転車用レインカバーで雨をシャットアウト!おすすめ10選
【はじめての子供用自転車】先輩ママたちのおすすめの1台が知りたい
おすすめの子供乗せ自転車20選〜電動あり・なし別に口コミ付きでご紹介〜