最終更新日 2019-05-10 by smarby編集部
子供の靴ってすぐに小さくなってしまいますよね。
暑さも和らぎ、お外遊びも増えるこの時期、サンダルを片付けて、ふと春先の靴を履かせてみると全然入らなくてびっくりなんてこと、ありませんか?
でも、子供の靴ってサイズも含め、なかなか選ぶのが難しいんです。
そこで今回は、ブランド別の子供の靴の選び方を、元靴屋の経歴をもつ我が家のパパに教えてもらいました!
運動会前の靴選びに悩むパパママ、必見ですよ〜。
Contents
足に合った靴選びのポイント
甲高、幅広、うすい足、足の形も子供といえどバラバラです。
足の形に合わせて靴を選んであげましょう。
甲高・幅広の足
甲高、幅広、の子供は実寸よりも大きめを選んで大丈夫。
靴下を履いた状態で、靴を履いた時に、立って(重要です、必ず立ってください)つま先が5mm~1cm空くくらいで構いません。
特に幅広の子供には足の横幅に合わせてあげてくださいね。
甲が低い、幅が狭い足
意外と難しいのがうすい足、細い足の子供。
立った状態でつま先が5mm余るくらいまでにしておかないと、横幅がぶかぶかしてしまいます。
なるべく足の薄さをフォローできるようにベルクロタイプがおススメ。
スリッポンタイプを履くときはジャストサイズを選ぶか、中敷きをうまく活用してくださいね。
子供用の中敷きはセリアやダイソーなどの百円ショップに売っていますよ~♪
これを選べば間違いなし!子供靴ブランドの紹介
機能も見た目も欲張りたい!New Balance(ニューバランス)
996 シリーズの登場で一気に火が付いたニューバランス
どんな服装にもしっくりハマるおしゃれなデザインがインスタなどのSNSでも大人気!
そして、デザインは勿論のこと、機能的にもとっても優秀なんです。
足全体をクッションがしっかりと包み込み、甲のベルト部分での調整もできるので、足の形を選ばないところもポイント。
サイズ展開も豊富で、インファントラインなら11.0cmの小さめサイズからあるのも嬉しいですよね。まさに996のミニチュアで可愛いですよ~♡
小さい子供でも安心な軽さと、転びにくいようにつま先が沿った設計なのでファーストシューズにもおススメです。
周りから一目置かれるおしゃれシューズ♡VANS(ヴァンズ)
とにかくデザインが豊富なVANS(ヴァンズ)。
メンズ、ウィメンズラインと同じデザインもたくさんあるので、ママやパパとリンクコーデするにはもってこい!
大人っぽいハイトップや、遊び心満載のプリント柄など、見ているだけでワクワクするようなデザインがいっぱいです。
まだ脱ぎ履きが上手にできない子供にはスリッポンタイプがおススメ。VANSのスリッポンは色、柄ともに豊富なのできっとお気に入りの一足に出会えるはず♪
厚みのないデザインが多いので、甲高の子供には少し大きめを選んであげてくださいね。コラボ商品や限定物が多いのでこまめにチェックですよ~!
子供たちに大人気!みんなが大好き瞬足(しゅんそく)
子供たちの「速く走りたい!」の気持ちに寄り添った、まさに子供のための靴。瞬足の特徴と言えば、やっぱり左右非対称のソールです。
これ実は、トラックを走るときの左回りを転ばずに早く走られるように、なんです。なるほど~!ですよね。他にも、足の裏にフィットする立体設計のインソールを採用していたり、機能性シューズのまさに代表格。
足幅も1Eから3E設計までと子供の靴には珍しい豊富なラインナップなので、足の形を選ばないのも嬉しいポイント。
正しく歩く、というテーマを大切にしているので、足の発育、発達を気にするママにはぜひおススメの一足です。
運動会前にはあまりの人気にサイズ切れの店舗が続出するので、早めにお店をチェックしてくださいね。
子供たちのおしゃれ魂に火をつける大胆なカラーリングも注目ですよ!
西松屋やH&M プチプラブランドも捨てがたい
おもらししちゃった!公園でびしょびしょになっちゃった!なんてときのために、車やベビーカーに靴を一足乗せておくと便利なんですよね。
他にも、1~2回だけ使うフォーマルな靴や、保育園でお預かりの靴がいる、なんてことも。
そんなときに役立つのが西松屋やH&Mなどのプチプラブランド。
どちらもフォーマルもカジュアルもたくさんそろっていて目移りしてしまいます。
シンプルなものを選んで普段使いにしても良いし、プチプラなのでドレスやお気に入りの一着に合わせて冒険してみたり。いろんな楽しみ方ができますよ。
西松屋はやや幅広、H&Mは細目が多い印象です。足に合わせて選んでみてくださいね。
お手入れ、収納、どうしてますか?
履かない靴は元の箱へ
あっという間にサイズアウトしてしまうけれど、下の子のために置いておきたい、そんなときのために。
靴の箱は貰っておきましょう!サイズも書いてあり、写真がついているものも多いのでぱっと見てどの靴のどのサイズかすぐに分かります。
靴の中の詰め紙や、靴を巻いてある薄紙も取っておいてくださいね。
汚れを落とした後は、買った時の姿で元の箱の中へしまうのが靴にとって最も好環境です。
通気性がよく、湿度の調整もできる、靴の空箱。
店頭で「どうしますか?」と訊かれたら迷わず貰ってくださいね。
防水スプレーのススメ
防水スプレーって使ったことありますか?
靴屋さんの店頭なんかにお手入れグッズとして、よくよく見ると並んでいたりするんですよね。
初めて履くときには、子供の靴にも防水スプレーをぜひ吹き付けてあげてください。防水スプレーには水をはじくだけでなく、汚れをつきにくくする効果もあるんです。
あっという間に汚れてしまう子供の靴にひと吹きしておくだけで、靴のもちも違いますよ!
足にぴったり合う靴で元気に過ごそう!
成長途中の子供の足、足に合ったぴったりの靴で元気に遊んでほしいですよね。
今回紹介した靴はどれも元靴屋のパパが自信をもってお勧めする靴ばかりです。あっという間に大きくなってしまうからこそ、色んなデザインや機能を試してみることもできると考えて、靴選びを楽しんでみてください。
ママと一緒におしゃれを楽しみたい女の子、かけっこで一番になりたい男の子、どんな子にもきっとぴったりの1足が見つかるはず。
今年の運動会は、とびきりの一足を手に入れていつもより目立っちゃいましょう!
▼smarby取り扱いのシューズはこちら▼
シューズ smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事こちら▼