最終更新日 2019-03-20 by smarby編集部
秋も深まり肌寒くなってきた今日この頃。
着込むことはできても首元ってやっぱり寒いし、喉を冷やすとかぜをひいてしまったり、、、
今回は冬の必需品、子供用マフラーについてご紹介します^^
Contents
マフラーの大事な役割とは??
首には大量の血液が流れていて、首を温めると全体が温まり、またあたたかい温度を感じやすい場所です。
でも服はたくさん着込んでいても、どうしても首元が出てしまったり、小さい子供だと髪の毛が長くないから大人みたいに外気から守れないです。
しっかりとマフラーやスヌードなどを使って首元をあっためましょう。
注意したいポイント
実は首はとってもデリケートな部分。
だから、ただ暖かいだけではない素材も大切なんです。
ニットで多く使われるウールはとっても暖かいですが、チクチク感じてしまう場合もあります。
アクリルは安価なものが多くふわっと暖かいです。
お子様にあったものを選びましょう^^
また、形は長すぎると引っかかってあぶないので、特に小さい頃は短めのものやスヌードなどのかぶるタイプもおすすめです!
寒い日でも首元をあったかくして思いっきり遊んでもらいましょう☆
おすすめのマフラーブランド10選
ベビーにおすすめ
1)COCO WALK(ココウォーク)
5ヶ月から1歳半を対象に作られたベビー用マフラー
スターデザインとボーダーデザインのものがあり、ふかふかであったかいフリース素材。
穴を通してつけれるので着脱も楽チンです☆
2)zara baby(ザラベイビー)
すぽっとかぶらせるだけのスヌードタイプのものが豊富!
帽子とマフラーがセットでコーディネートでき、とってもオシャレです☆
アニマルモチーフのおすすめマフラー
3)Love&Peace&Money(ラブアンドピースアンドマネー)
今着せたいを可能にするブランド。
アニマルモチーフのものが多く、特にくまモチーフになっている可愛らしいマフラーは赤と青の2色で兄弟おそろコーデにも◎
4)catherine cottage(キャサリンコテージ)
子供用ドレスを取り扱っているブランド。
うさぎのしっぽみたいなボンボンがついたマフラーがとってもキュート♡
フェイクファーで作られていて本物のうさぎさんみたいにフワッフワ!
ボタンホールにうさぎのしっぽの部分を入れる構造で着脱も楽チンでおすすめです!
catherine cottage(キャサリンコテージ)うさぎのしっぽマフラー
5)BIT’S
ビッツといえばアニマルモチーフのものがたくさんなんです
ネコがポッケに入っているデザインのマフラーは首元のアクセントにもぴったり!
6)petit editer(プチエディテ)
ロンパースやスカートが多く可愛らしく子供らしいデザインが多いブランド。
フード付きのアニマルマフラーはぬいぐるみみたいで可愛すぎます♡
ちょっといい日のマフラーブランド
7)D.fesense(ディーフェセンス)
赤ちゃんらしいファッションではなく、大人のトレンドを取り入れた洗練されたブランド。
ベーシックなコーディネートにワンポイントとしてカラーアイテムを入れるのはとってもオシャレです♪
8)kobe lettuce(神戸レタス)
オシャレなレディースブランドですが、キッズアイテムも豊富
定番のチェック柄のマフラーは、ちょっといい日のコーデから普段使いまで幅広く使えるアイテム。
ひとつ持ってて損はありません!!
普段使いにおすすめのブランド
9)GITA(ジータ)
50センチから160センチまで取り扱いがある子供服ブランド。
穴に通すだけの簡単着脱のものが多いのですが、全部デザインにこだわっているのでとってもおすすめ!
10)smoothy(スムージー)
ちょっとかっこよくて大人っぽいデザインのブランド。
ケーブル編みのスヌードは女の子でも男の子でも使えるアイテム。
裏地はボアフリースなので、ふかふかであったかいです
子供も手作りに挑戦!?
インスタグラムにも多くの投稿がある#ハンドメイドマフラー
オリジナルでこだわりあるものを作れますが、やっぱり難しいですよね〜
でも、こちらはなんと!!子供が作ったマフラーなんです!
クリスマスプレゼントでサンタさんからもらった、『ラブあみ』というおもちゃで作ったんだそうです♪
おもちゃで楽しく作れたらとってもいいですね^^
こだわりが強い女の子も、世界にひとつだけのオリジナルマフラーを自分で編んでみては!?
この時期からしっかり首を温めましょう
首をあっためると全身ほっかほか。冬の寒い日に備えて今からマフラーを新調してみては?
スマービーでもたくさん扱っているのでぜひ見てみてくださいね♡
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼