最終更新日 2019-04-03 by smarby編集部
「お揃い」はお互いの存在や関係が特別であることのサイン。大人になっても友人同士・恋人同士、そして結婚指輪もお揃いデザインがずっと主流。
周りに気づいて貰えると嬉しいけど、気づいて貰えなくても幸せ♥
そんな温かい気持ちにさせてくれる小さなお揃いスタイルをリンクコーデ専門ブランド「osoroi」の写真でお勉強♪
パパのも揃えて「家族服」
リンクコーデとなるとついママと赤ちゃん・子供たちの分だけ揃えがち(汗)
ママの「可愛い!」「好き!」は子供たちには着せ易いですが「夫に」と想像すると……体型とか年齢とか顔とか色々あります。ホント色々、、、(笑)
小さなお揃いは似合う、似合わないの着こなし問題で悩むことは皆無♪
ママのセンスで躊躇なく購入出来るのが家族に嬉しいポイント!パパ、ごめんね。。今までずっと心で泣いてたでしょ?もう涙にさよならして大丈夫!
やっとみんなが繋がれます。
隠れた小さなお揃いは「上級者」っぽい!
あからさまに「はい、どーもーお揃いでーす」と若手芸人のように前面に名乗ってくる感じのリンクコーデも微笑ましくて可愛いですが、(←言い方がアレですが本当に可愛いと思ってます/笑)
小さなお揃いの存在は女優の休日のような物。目立つことなく過ごしているところに「すみません・・・○○さんですか?」と尋ねられ、初めて「ええ、そうです。」と名前を明かして「実は・・・」というところがワンランク上!
モノは小さくても大物アイテム。
赤ちゃんのスタイ、上の子やママの靴下、パパのハンカチ、とさり気なく散りばめたお揃いは気づいた方も嬉しくなりそう♪
ママにしか出来ない担当アイテム「アクセサリー」
これはママの特権♡子供たちとパパにはお揃いの靴下を、それと同じ柄のピアスをママがしている!なんてお洒落過ぎ!
誰かに「ピアス可愛いね~」なんていわれたらこっちの物!すかさずリンクコーデだということを伝えれば一目置かれること間違いなしです!
近くに感じる幸せ✿
“お揃いの力”って不思議です、お出かけ前や登園・出勤時に「今日はお母さんと靴下おそろいだよ?」というと息子は嬉しそうに笑います。
私も仕事中ふとお揃いだという事を思い出すと「よしっ!頑張る!」という気持ちになりますし、自分で忘れてしまっていても息子のほうから「今日おかあさんと同じ靴下なんだよね~?」と話しかけて来てくれたり、もろにお揃いより内緒感覚の小さなお揃いの方が子供は嬉しく、そして楽しんでいるように感じます♡
ママはお洗濯の際にも目に入るたび柔らかい気持ちになれますよ◊
今日は「osoroi」を小さなお揃いコーデの例として取り上げましたが、これはあくまでも一例☆
どんなメーカーでもブランドでも構いません。日常に《小さなお揃い》を是非取り入れてみて下さい。幼稚園・保育園に行きたがらない子にも、もしかすると効果がある?かも?しれませんよー!
▼smarbyよみものからのオススメ記事はこちら▼