最終更新日 2019-04-03 by smarby編集部
11月・・・子供の風邪に悩まされる時季に突入、体温計もママと赤ちゃんのマストアイテムに!
でも 「具合の悪さでぐずり黙って脇に挟んでくれない」「ちゃんと測れなくてエラーの連発」と、困った経験が皆さんもあるのでは?それを解消する為に30秒測定、20秒で検温など早さを売りにした体温計を「助かる~」と思い購入したものの、測るたびに数値が違うなどなど、一体いつになったら熱を把握出来るのか途方に暮れ、看病疲れも1.5倍!(泣)
本日紹介するのは「早さ」ではなく「非接触」にフォーカスした優秀な体温計たち、寝てる間に検温だって可能!これぞノンストレスの極み!
非接触電子体温計をご紹介!!
と、その前に「なぜ直接触れなくても体温が測れるの?」 という部分を事前に説明します。
非接触体温計は私たちの体から放出されている赤外線のエネルギーを感知し計測しているんだとか、サーモグラフィー的に読取るということを小さな体温計の中で行っているようです。
読取に使うのは額(ひたい)タイプの物が殆ど、確かに…言われてみれば風邪かな?と思うと自然におでこに手を当てますよね?まったく読み取れませんが本能的に体温と額には関連性があることを私たちは知っているのかも知れません。
小面倒くさい話はここまでに、いよいよ本題!とにかく便利な非接触体温計。ママに人気メーカーを選ってご紹介していきます!
■dretec(ドリテック)
体重計や計量器など測定ならおまかせ!のドリテックの非接触体温計。
スリムでスタイリッシュ、ママに持ちやすいスリム型で“こめかみ”で検温するタイプでピンクとブルーの2色があります。
測定時間はなんと1秒!?赤ちゃんも「ん?」となる間も無く検温終了、さらに37.5度以上のお熱感測時には6回のアラームで通知してくれるというスーパー親切な機能つき。
お値段は2,980円~。作動は単4電池2本使用と見た目と機能の割にはかなりお手頃なのも魅力です。
■ NISSEI (ニッセイ) サーモフレーズ【画像なし】
測定可能範囲内でスタートボタンを押せば、こちらも1秒で測定完了♪測定範囲も距離センサ搭載で正確に教えてくれるので簡単に。
医療機器メーカーが製造、しかも安心と信頼の日本製12,000円~と少々値は張りますが正確さと機能面を見ると妥当かも知れません。単4形電池1本使用で約4,000回の体温測定が可能です。
■ EDISON (エジソン)
ベビー用品色々取り扱うエジソンからも非接触体温計が販売されています、2~3cm離した場所からこめかみに向かってボタンをピッ、0.7秒で計測・・・もはや1秒も切りました。
9,000円~と決して安いお値段ではありませんが、実績のあるメーカーながら薬局やベビー用品店で手にも入りやすいのが人気の理由、作動は単4形電池2本。
■ A&D (エー・アンド・デイ) でこピッと
測定方法や機能は上記商品のものと同じく、おでこに向かって1秒でOK!
ピンク・イエロー・ブルーと3色展開で可愛い見た目とエジソンの非接触体温計と同様に薬局やドラッグストアで手に取りやすいのが人気の理由。
こんなに可愛らしいと赤ちゃんも子供も恐怖心が無いですよね?
もっと早く買いたかった・・・
夜中に隣で寝る我が子が「あれ?なんか熱い気がする!」や「解熱剤使ったけど寝顔のほっぺが赤い、何度あるんだろう・・・」など、寝ている時こそ測りたくなる体温。
でも起こしてまで測るのは逆に身体の負担になりそうだし、起きてからと思っても機嫌が悪く体温計を嫌がったりと、ただ体温知りたいだけなのに検温一つに重労働。
非接触体温計の最大の魅力は気になったら寝ている時でも いつでも直ぐにピッと検温出来るところです!
それにこの方法なら、家族の誰でも赤ちゃんをぐずらせること無く体温測定できちゃいます♪ちょっと手伝いに来て貰ったじぃじ、ばぁばにも「お熱測って~」と気軽にお願い出来る非接触体温計は本当に「猫の手」。
本日紹介したものどれも全て、体温以外に気温やお風呂、哺乳瓶などの温度も読み取るのでプレママの出産準備にも是非チェックです!
▼smarbyよみものからのオススメ記事はこちら▼
2018夏!人気のキッズサンダルをリサーチ!【男の子・女の子別】