最終更新日 2019-04-03 by smarby編集部
赤ちゃんサイズの60~90ぐらいまでの物って、靴下もスタイもインナーもクルっと纏めると一見同じ。ママは把握していても旦那さんはどうでしょう?
きっと彼らには、クローゼットの扉はラビリンスへの入り口。
もちろん少しお兄ちゃんお姉ちゃんになった子供たちに「お着替えして!」と言っても、同じ現象が起きる可能性は大!
見た目はスッキリ!しかもお洒落!お陰でお洗濯物を取り込むママのテンションも底上げ♪
即マネしたくなる収納術をピックアップ
<可愛いデザイン・ブランドの子供服は、見せる収納
小さなサイズが可愛らしを漂わせる子供服、デザイン性の高いものなら尚のことインテリアの一部としてしっくり馴染みます。
はやりの流木をバーとして使用すると、もはや収納では無くディスプレイに♡
ハンガー収納の別の利点
魅せる収納に限らずハンガーでの収納は、畳まなくてもいいと言うママのメリットが一つ。
そして、ハンガー掛けされてあることで色も柄も瞬時にお目当てを取り出しやすくなり、お着替え練習のサポートにも一役買ってくれます。
畳み収納にありがちな「他の衣類も巻き添えを食らって引っ張り出される」という鬱陶しさが軽減されるので、急いでいる朝に無駄なイライラもありません♪
誰もが扱いやすいクローゼットに。
小さい・薄い物の収納
クルクルとお絞りのように丸めたら、収納BOXにIN。
この時、仕切り付のBOXがオススメ!どんなに綺麗に並べても、取り出す際に摩擦で隣同士も飛び出してくる危険を事前に回避できます。
上記のハンガー掛け収納と同様、子供も旦那さんも出し入れがスムーズでゴチャつきが出ることなく、いつでもスッキリ。
「仕切り付だと収納出来る枚数に限度が出るのがイヤ」という方は、クリアケースで筒状の輪っかを作り仕切りとして使用する方法がおススメ!最初は手間ですが柔らかいので変形も自在でインナーの枚数に合わせて増やしたり減らしたりも出来て便利ですし、クリアケース1枚から複数個の輪っかが取れるので安上がりなんですよ!
最後にケース側面にラベルを付ければママオリジナルの収納BOXの完成♪
これで、家族みんながパンツ・インナー・スタイを一発で見分けられますね?
絵を描いたりお洒落なラベルをする自信が無いというママも、色違いのシールを張るだけでも十分マーカー役になりますよ!
省スペースアイディア
100均でも購入できるウォールポケットは、とても素敵♡
大判のものを買って段違いでアイテムを区別するのもアリ、小さめの物を数枚用意し「靴下用」「パンツ用」「スタイ用」と各アイテム毎の管理もアリ。
とにかく場所を取らずに沢山収納出来ちゃうのが魅力!女の子のママは子供のヘアゴム・ヘアアクセサリーの収納にもいいですね!
衣類の管理をシェアする収納
洗って・畳んで・着替えさせて・また洗って・・・をママはいつも家族分こなさないといけません。
「も~ぅ!靴下くらい一人で履いてよー!」や「パパ~!やっといて~!」と言いたくもなりますが、その一言が仇となり新たな仕事を自分に課す破目になるリスクも50%。
確実にノーリスクな「自分でやろ」をチョイス、そしてどんどん一人で忙しくなり どんどん旦那が暇そうに見えてきて どんどんどんどんイライラする、という負のスパイラル・・・・・・いったい「どんどん」って何の音なのか分かりませんが、ご近所にも聞こえてるんではないかと思うほどどんどんしているママは多いはず!
わかり易く明確にしておけば、お願いする側もされる側も一定の安全と安心は確保(笑)ママは気持ちも体も今よりうんと楽チンになりますよ♪
▼smarby取り扱いの収納グッズはこちら▼
収納 smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼