最終更新日 2021-01-28 by smarby編集部
全国のママさんパパさん、毎日の育児お疲れ様です!
オムツ替えの際にはもちろんのこと、ご飯の後で汚れた口周りをササッと拭いたり、よだれがついてベタベタになったおもちゃをきれいにしたりと、さまざまなシーンでオールマイティに大活躍してくれる子育ての必須アイテム【ウェットティッシュ=おしりふき!】
ただ、
そのまま使うと生活感が丸出しに・・・。
しかも乾きやすいから、気が付いたらシートがカラカラに・・・。
などなど、何かと不便を感じることもありがちですよね。そこで今回は性能とおしゃれさを兼ね備えたおすすめのおしりふきケースをご紹介♡
シンプルなものからキュートなものまで♫きっとマッチする一品がありますよー!
おしりふきケースの選び方も説明しますので、合わせて参考にしてみてくださいね。
Contents
- おしりふきケースは必要?
- おしりふきケースの選び方
- 据え置きタイプ・ポーチタイプのメリットは?
- 【据え置きタイプ】おしりふきケースおすすめ8選
- 1.シンプルで機能的【山崎実業株式会社】おしり拭きケース スマート
- 2.かわいいデザインで楽しく♪【旭化成】おしりふきケース ディズニー
- 3.シンプルなデザイン・あたため機能つき【Prince Lionheart(プリンスライオンハート)】エバ ワイプスワーマー9080
- 4.すっきりおしゃれなデザイン【山崎実業】ウェットシートケース リン
- 5.ワンタッチで簡単便利!【OXO(オクソー)】ワンタッチ ワイプス ディスペンサー
- 6.ふっくらした丸みがおしゃれ【ideaco(イデアコ)】ウェットシートケース mochi
- 7.ワンプッシュでラクラク開閉【Combi(コンビ)】クイックウォーマーLED+
- 8.簡単に分解できてお手入れも簡単♪【sarasa design(サラサデザイン)】b2cウェットティッシュホルダー
- 【ポーチタイプ】おしりふきケースおすすめ4選!
- おしゃれなおしりふきケースで毎日をHAPPYに彩ろう★
おしりふきケースは必要?

とにもかくにも、赤ちゃんのいる生活がスタートすると同時に、おしりふきは日々の暮らしに欠かせないアイテムになりますよね。おしりふきが必需品なのですから、そのおしりふきを入れておくためのケースも、当然のことながら必須アイテムと言わざるを得ないのではないでしょうか。
おしりふきケースのメリットはいろいろありますが、その1つは乾燥の予防です。おしりふきをはじめとするウェット系のティッシュの大敵は、なんといっても乾燥ですよね。おしりふきはオムツ替えのときにしっかりと拭き取れるよう、シートには水分がたっぷりと含まれています。
それが乾燥してしまったら台無しです。もちろん、使うたびにおしりふきの袋の取り出し口にある密封テープを隙間なく丁寧に貼って閉じることができれば、乾燥を最小限に抑えることも可能でしょう。
しかし、オムツ替えはいつも大忙し!赤ちゃんが動いて周りが汚れないように押さえながらの作業なので、たいてい片手はふさがっています。
まさに猫の手も借りたい状況の中で、密封テープをきれいに貼り直すことなど至難の業です。第一、袋のシール式のフタは使っているうちに劣化します。密閉性は次第にダウンするでしょう。
ところが、おしりふきケースを導入すればそんな悩みも解決です。片手でも簡単に取り出し口の開閉もできます。片方の手で赤ちゃんを押さえながら、もう一方の手でサッとシートを取り出して、フタを閉じることが可能です!大助かりですよね。
おしりふきケースの選び方

おしりふきケースを選ぶときには、どのような点に着目すればいいのでしょうか。ポイントを紹介します。
使用する場所に合わせて選ぶ
おしりふきをどこで使用するのかを考えます。自宅で使いたいのか外出先で使いたいのかによって、ふさわしいおしりふきケースのタイプも違ってくるからです。
自宅での使用ならば、安定感のある据え置きタイプがおすすめ。
一方、お出かけの際に使いたいのならば、持ち運びに便利なポーチタイプがおすすめです。それぞれのタイプの特徴やメリットについての説明は、次の段落で詳しく紹介しますね。
使っているおしりふきが入るタイプを選ぶ
おしりふきケースは、その商品によってサイズもまちまちです。いろいろな大きさのケースがあるので、もし、いつも使っているお気に入りのおしりふきがあるならば、ケースに収まるサイズかどうか前もって確認する必要があります。
一般的なおしりふきのサイズは縦15×横20cm程度です。また、厚さ(高さ)は種類やメーカーにもよりますが、8㎝~10㎝程度です。よく分からない場合は、目安として覚えておきましょう。
おしりふきが乾きにくく開けやすいフタのタイプを選ぶ
おしりふきのシートから水分が蒸発するのを防ぐためには、ケースのフタの素材やタイプも重要です。おすすめなのはパッキンやシリコン栓などのフタがついているケースです。密封性が高い素材なので、おしりふきシートを乾燥から守ってくれますよ。
また、操作性を考えると、片手でもフタの開け閉めが簡単なワンタッチ式タイプを選ぶと便利ですね。
自分が使いやすい機能があるタイプを選ぶ
おしりふきケースの中には、特別な機能がついたタイプもあります。オムツ替えのときに「こんな機能があったら便利なのに...」と思った経験はありませんか?自分が使いたい機能が付いたケースから選ぶのもおすすめですよ。
ウォーマータイプ
おしりふきを適当な温度に温める機能が付いたおしりふきケースです。おしりふきのシートは水分をたくさん含んでいるので、そのまま肌に当てるとひんやり冷たく感じます。
オムツ替えでおしりを拭いてあげるときにシートの冷たさにびっくりして、中には泣き出してしまう赤ちゃんもいるくらいです。ウォーマー機能でおしりふきを温めてあげれば赤ちゃんも快適ですね。
寒い季節には、特にうれしい機能なのではないでしょうか。
LEDライト
月齢が低い赤ちゃんには、オムツ替えも頻繁にしなければなりませんよね。夜中にオムツを替えることもしばしばです。
そんなときに大いに役立ってくれそうなのがLEDライト付きのおしりふきケース。
手元をやさしく照らしてくれるので、部屋の照明をつける必要がありません。同じ部屋で寝ている家族の睡眠を妨げてしまう心配も無くなりますよ。
取り出しやすい自動押し上げタイプ
「自動押し上げ」は文字通り、おしりふきを持ち上げてくれる機能のことです。
下から持ち上げる仕組みになっているので、おしりふきのシートは常に取り出し口の近くでスタンバイしています。つまり、ケース内に入っているおしりふきの残りが少なくなっても取り出しやすいわけです。
自動押し上げ機能付きのおしりふきケースならば、最後の一枚まで快適に使えそうですね。
気に入ったデザインを選ぶ
おしりふきケースは使い勝手が重要です。とはいえ「やっぱりビジュアルの良さも欠かせない!」と考えるママやパパも少なくないのでは?
安心してください。おしりふきケースはデザインが豊富です。カラフルでおしゃれなタイプからモノトーンのシンプルなデザインまで、いろいろなタイプが揃っています。
それは据え置きタイプでもポーチタイプでも同様です。見た目重視派も、おしりふきケースで妥協する必要はありませんね。気に入ったデザインのケースを選びましょう。
据え置きタイプ・ポーチタイプのメリットは?

おしりふきケースを大きく分けると【据え置きタイプ】と【ポーチタイプ】の2種類に分類できます。この段落では、それぞれタイプの特徴やメリットについて説明します。
据え置きタイプのメリット
自宅で使うのに便利な据え置きタイプのおしりふきケース。おしりふきをそっくりそのままケースに入れることができるため、目隠しになります。赤ちゃんがいるお家から生活感を無くし、おしゃれな雰囲気をキープできますね。
もちろん機能の面でも使いやすさをしっかりサポート。おしりふきをケースに入れずパックのまま使うと、片手で取り出すのは至難の業です。おしりふきを1枚引き抜こうとしても、パックごと持ち上がってなかなか出すことができません。
しかし、ケースに入れておけば取り出し口の開け閉めも簡単になり、おしりふきも片手でスムーズに取り出すことが可能になります。
ポーチタイプのメリット
赤ちゃんを連れての外出となると、なにかと出番の多いおしりふき。ポーチタイプは持ち運びに着目したおしりふきケースです。
サイズもいろいろあるので、お出かけの規模によって使い分けもできそうですね。オムツケースも兼ねるタイプを選ぶとお出かけ時の荷物がコンパクトにまとまりますし、防臭機能付きのポーチにすればオムツのニオイを防いでくれます。
おしりふきをたくさん持って出かけたいのなら、たっぷり入るサイズが最適です。
【据え置きタイプ】おしりふきケースおすすめ8選

自宅で使用する据え置きタイプから、おすすめアイテムの紹介です。各メーカーでこだわりのデザインや機能を備えたおしりふきケースを8つピックアップしてみました。
1.シンプルで機能的【山崎実業株式会社】おしり拭きケース スマート

山崎実業のおしりふきケース【スマート】は、これ以上にないほど「The☆シンプル!」まさにシンプルイズベスト!です。
大判タイプのおしりふきをすっぽりスタイリッシュに収納できます。おしりふきもこんなにスマートなケースに入れておけば、お部屋のムードを壊すこともありません。
ポイントはいたずら防止のフタ構造。赤ちゃんの力では開けにくい硬さに設定されているのでちょっと目を離した隙に・・・うわああ〜!!なんてことはサヨナラです。
ペーパーストッパー付きなので、1枚取り出した後には次のおしりふきシートがスタンバイ。
本体サイズ | 約19×12×7.5cm |
参考価格 | 1,880円 (税込) |
重さ | 約272g |
機能 | ペーパーストッパー付き いたずら防止フタ構造 |
カラー・デザイン | ホワイト ブラウン |
2.かわいいデザインで楽しく♪【旭化成】おしりふきケース ディズニー

丸いフォルムがやさしい雰囲気のおしりふきケースは、みんな大好きディズニーキャラクター付きです。
パステル調のカラーが赤ちゃんのいる住まいにかわいらしさをプラスします。
オムツ替え時に赤ちゃんを押さえながらでも片手で開けられるワンプッシュオープン式!おしりふきを1枚ずつ取り出せるよう、柔らか素材の中フタも付いています。安心のジャパンメイドですよ。
本体サイズ | 19×13×7.5cm |
参考価格 | 1,518円 (税込) |
重さ | 135g |
機能 | ワンプッシュオープン |
カラー・デザイン | ミッキーマウス/ブルー ミニーマウス/ピンク くまのプーさん/ブラウン |
3.シンプルなデザイン・あたため機能つき【Prince Lionheart(プリンスライオンハート)】エバ ワイプスワーマー9080

おしりふきを温めるウォーマー機能付きのおしりふきケースです。
デザインもスタイリッシュなのでおしゃれなインテリアにもスマートにマッチしますよね。水循環ボックスや保湿機能が追加されたためケースの気密性や保湿性がアップしました。おしりふきの乾燥を防ぎながら守保温できる仕組みです。
心地よい温度に温められたおしりふきなら、寒い日のオムツ替えでも赤ちゃんは快適ですね。
エバ ワイプスワーマー9080はコードをつないで使用するコード式タイプです。
本体サイズ | 18×27×12cm |
参考価格 | 9,470円(税込) |
重さ | 800g |
機能 | ウォーマー機能 |
カラー・デザイン | ホワイト |
4.すっきりおしゃれなデザイン【山崎実業】ウェットシートケース リン

今やおしゃれにこだわりのあるご家庭には必ずと言っていいほどこのブランドのインテリアがある!「山崎実業」よりご紹介。存在感のある天然木がポイントのおしりふきケースです。
上質な雰囲気の木目には高級感が漂います。スチール×天然木の異素材な組み合わせがなんともスタイリッシュですよね。適度な重みがあって底に滑り止めがついているので、設置する面に傷が付く心配がない配慮がされています。
フタの内側にはパッキンが付いているので密閉性が高く、おしりふきの乾燥を予防します。
男前な雰囲気でシックにキメるもよし、ナチュラルな優しいテイストでまとめるのもよしです。こんなおしりふきケースなら、見せるインテリアになりますね。
本体サイズ | 17×10×7.5cm |
参考価格 | 2,530円(税込) |
重さ | 440g |
機能 | フタ部分にシリコンパッキン付き |
カラー・デザイン | ブラウン ナチュラル |
5.ワンタッチで簡単便利!【OXO(オクソー)】ワンタッチ ワイプス ディスペンサー
どの部屋に置いてもしっくりとなじむシンプルなデザインが自慢のこのケース。フタの開け閉めはワンタッチ式なので押すだけでオープンが可能です。
片手で開けておしりふきを取り出し、ポンと閉めればOKです。フタに付いているシリコンパッキンが、おしりふきの乾燥を防いでくれます。
中ブタとして重みのあるプレートが付いているのでケースが安定し、本体を押さえることなく片手でスムーズにおしりふきを取り出せます。
本体サイズ | 17×10×7.5cm |
参考価格 | 6,081円(税込) |
重さ | 570g |
機能 | ワンタッチオープン式 |
カラー・デザイン | ホワイト |
6.ふっくらした丸みがおしゃれ【ideaco(イデアコ)】ウェットシートケース mochi

さすが「コンパクトでクリーンな暮らし」を掲げるブランドideaco(イデアコ)ならではのハイセンスなおしりふきケース。
時代を超えて長く愛されるデザインを目指しているだけあって、存在感があるのに置き場を選ばないふっくらとしたフォルムが素敵です。
おしりふきのセットは、袋のまま入れればOK。ブナ材を使ったフタの裏側にはパッキンが付いているので密閉性もバッチリです。本体は陶器製なので重みがあるため、おしりふきがスムーズに引き出せます。
本体サイズ | 16×12.5×9.2cm |
参考価格 | 3,410円(税込) |
重さ | 650g |
機能 | フタ部分にシリコンパッキン付き |
カラー・デザイン | ホワイト ライトブルー ネイビー ピンク |
7.ワンプッシュでラクラク開閉【Combi(コンビ)】クイックウォーマーLED+

ウォーマー機能とLEDライトが付いたハイグレードモデルのおしりふきケースです。おしりふきを上から直接温めるトップウォーマーシステムを採用していて、30分ほどでおしりふきを約45度に温めてくれます。
暗い部屋でもほんのりと明るいLEDライトで、赤ちゃんを起こすことなくオムツ替えができますね。
片手での取り出しが簡単なワンプッシュ操作もうれしい機能。電源コードは取り外しができ、ハンドルも付いているので部屋の移動にも便利ですよ。
本体サイズ | 22.5×13.8×13cm |
参考価格 | 4,950円(税込) |
重さ | 804g |
機能 | ウォーマー機能 LEDライト付き ワンプッシュ開閉 |
カラー・デザイン | ネオンオレンジ ネオングリーン |
8.簡単に分解できてお手入れも簡単♪【sarasa design(サラサデザイン)】b2cウェットティッシュホルダー

「機能的でシンプルな美しい日用品」がコンセプトのブランドにふさわしい、シンプルなおしりふきケースです。
カラーも色味を押さえたおしゃれな展開で、赤ちゃん雑誌にもアイテム紹介が掲載されたんですよ。
本体は傷の目立ちにくいマットな仕上げ。パーツも簡単に分解できるのでお手入れがしやすく、いつも清潔な状態で使えます。開口部分はシリコン製パッキンで密閉されるので乾燥が防げるのもうれしいポイントです。
本体サイズ | 17×12×8cm |
参考価格 | 2,640円(税込) |
重さ | 275g |
機能 | フタ部分にシリコンパッキン付き |
カラー・デザイン | ウォームグレー チャコールグレー ブラック ホワイト |
【ポーチタイプ】おしりふきケースおすすめ4選!

赤ちゃん連れのお出かけのお供になるポーチタイプのおしりふきケース。サイズやデザイン、機能もさまざまです。ニーズに合わせて選ぶといいのでは?
1.Lサイズおむつシートも持ち運べる!【クリエイト】おしりふきポーチ
製造元のクリエイト株式会社は長崎県に工房を持ち、カスタムオーダーも受けているカバン製作所。
ドット柄とストライプのデザインがかわいいおしりふきポーチはポリエステル製です。水や汚れにも強く軽いので、おでかけのお供にピッタリですね。
大きめのおしりふきシートがパックごとはいるサイズで、ジッパーは両サイドに開きます。ジッパーの内側には透明のテープが付いており、おしりふきの乾燥を防ぎます。これならおしりふきをかわいく持ち歩けそうですね。
本体サイズ | 16×7.0×11.0cm |
参考価格 | 1,080円(税込) |
重さ | 45g |
機能 | ジッパー裏に乾燥防止の透明テープ付き |
カラー・デザイン | ピンク・ブルー・ブラック(ドットとストライプ模様) |
2.ストラップつきで便利!【アイプランニング】はらぺこあおむし 消臭おしりふきポーチ

海外でも人気がある絵本「はらぺこあおむし」のモチーフが描かれた消臭おしりふきポーチです。
外出先でおしりふきを素早く取り出せるような使い勝手の良いデザインで、取り出し口はポーチの外側にあります。ポーチ内部には仕切りポケットもあるため、綿棒やコットンのような小物の持ち運びにも便利ですね。
ストラップも付いていて、荷物がたくさん入ったマザーズバッグの中からでもサッと出せます。ベビーカーに掛けて持ち運んだりもできますね。
はらぺこあおむしファンなら、ぜひともコレクションに加えたいアイテムなのでは。
本体サイズ | 23×16×8cm |
参考価格 | 1,672円(税込) |
重さ | 65g |
機能 | 消臭ネーム付き |
カラー・デザイン | はらぺこあおむし |
3.おしゃれで使いやすい!ハンドメイドで丁寧な仕上がり【PUPA(ピューパ)】おしりふきポーチ

PUPAのおしりふきポーチはなんとオールハンドメイドです。ウエディングドレスや婦人服の縫製スタッフがママになったことをきっかけに、ママの声を活かした機能的な子育てグッズの製作を手掛けることになりました。
このおしりふきポーチはラミネート製で汚れに強く、お手入れは軽く拭く程度で大丈夫です。おしりふきの取り出し口はカシメでしっかりと固定されたタイプなので、乾燥を防ぐ点も特徴です。おしりふきはポーチの裏側についているファスナー部分から入れ替えます。
赤ちゃんがオムツを卒業したら、除菌シート入れとしても使えるおしゃれなデザインです。
本体サイズ約 | 22.5×12×6cm |
参考価格 | 2,255円(税込) |
機能 | カシメ2カ所で固定したフタ付き |
カラー・デザイン | 北欧フラワー グレー他 |
4.おしりふきケース?おしゃれなクラッチタイプ♪【mara mea(マラメア)】ダイパークラッチ

海外の有名ファッション誌に掲載され、セレブや、有名人の間で話題沸騰中!!
ドイツ・ベルリン生まれのママブランド「maramea (マラメア)」です。
「子育て中にもデザイン性の高いアイテムを!」を掲げるだけあって、おしりふきケースに見えないこのおしゃれさが人気のヒミツ。どれにしようか迷うボヘミアンスタイルの雰囲気の異なるデザインたち。
ポーチを開くと、そこがおしりふきの定位置です。オーバル型の取り立ち口が付いたポケットがあります。オムツをしまえるポケットに加え、ファスナー付きのポケットも付いているのでおしゃぶりなどの小物を入れられちゃいます☆
ゴムでふたを留めるデザインなので開閉も楽々♫入荷→即完売!なんてこともよくあるので欲しい柄があったら即GETをおすすめします!数量限定のみの入荷が多いようです!
私も買おう!(待ち遠しい給料日〜っ)
本体サイズ | 約26×18cm |
参考価格 | 7,678円(税込) |
カラー・デザイン | ボヘミアンスタイル タッセル付き |
おしゃれなおしりふきケースで毎日をHAPPYに彩ろう★

住まいのインテリアとも馴染むおしゃれなおしりふきケース。
高機能で使い勝手の良さにこだわった便利なおしりふきケース。
ファッショナブルで使うのが楽しくなるおしりふきケース。
ひとくちにおしりふきケースといってもバラエティーは豊富。素敵なケースがたくさんあるので、あれこれ目移りしてしまいそう。
お気に入りに出会うポイントは、「どこで」「どう使いたいか」に重点を置いて考えることです。そうすれば、きっとあなたのニーズにぴったりマッチするおしりふきケースが見つかりますよ。