最終更新日 2019-05-10 by smarby編集部
子供服はすぐにサイズアウトしてしまうにも関わらず、可愛い服を見つけるとついつい我が子に着せたいと買ってしまいますよね〜
そうして増えていった子供服。皆さんはどのように収納していますか?
子供服とおもちゃの収納に悩んでます〜💦
— みさ🦄🌟 (@sekaowami1) 2018年1月16日
着れなくなった子供服の収納どうしよう。100均のケースが安上がりって言うけど、なかなか好きなデザインと大きさに巡りあわない
— かずのこ (@kazunoko0322) 2018年1月11日
と子供服の収納でお困りの声はたくさん、、
そんな悩めるママたちにおすすめしたいのは無印の収納アイテムなんです!!
収納上手ママたちは子供服の収納に、こぞって無印の収納アイテムを愛用しています。
今回は、収納上手ママたちが選ぶ無印の収納アイテムをご紹介します。
収納アイデアも併せてご紹介しますので、ぜひ、子供服クローゼットの見直しの参考にしてみてくださいね♡
Contents
無印の収納アイテムが優秀な理由は?
100均などお手頃な収納アイテムは数多くありますが、無印の収納アイテムの良いところは、そのシンプルなデザイン!
こんな風に子供らしい可愛いデザインのタンスもいいけど、子供は成長するもの。
ベビー服から子供服、大人になるまで長〜く使える収納アイテムがおすすめ。
だから、インテリアに馴染み長く使いやすい収納アイテムである無印の収納アイテムは、収納上手ママたちがこぞって愛用しているようです!
子供服におすすめ無印収納アイテム4選
1.PP収納ケース
無印の収納アイテムの中でも特に人気が高いのが、こちらのPP収納ケースです。PPとはポリプロピレンの事。PPはしっかり丈夫な素材なのに軽くて持ち運びしやすい素材です。
中でもPPクローゼットケースは3種類の高さのものがあり、重ねて使えるので、クローゼットの高さや広さに合わせて調整できる点が人気の理由♡
子供服の収納だけでなく、家族みんなの洋服の収納にぴったりです。
子供が年中年長さんくらいになると、お着替えの準備などはお子さん自身でするようになってきますが、こんな風にアイテムの絵をケースごとに貼ってあげると分かりやすくていいですよね☆
2.高さが変えられる不織布仕切ケース
PP収納ケースの中をさらに整頓するのにおすすめなのが、高さが変えられる不織布仕切ケースです。
布なので子供服の収納に使いやすく、ケースの中で仕切りの役割をしてくれます。
また折り返せるので高さの調整もでき、どんな引き出しにも対応できますよ!
3.ラタンバスケット
生活動線を考えて、リビングを子供服の収納場所にしているご家庭も多いことでしょう。
そんなご家庭のママたちにおすすめなのは、こちらの重なるラタンボックスです。
無印の収納アイテムの中でも、根強い人気を誇る定番アイテムです!
そのまま置くだけでもインテリアのポイントになるので、オープン棚に並べたり、床に直接置いてもサマになりますよね♪
別売りでバスケット用のフタも販売されているので、子供服を収納している中身を隠すこともできるんですよ◎
また上の画像のように、お風呂場の脱衣スペースの棚に並べて、タオルや下着、パジャマなど必要な子供服を収納するのにもおすすめです。
4.ソフトボックス
ソフトボックスも、子供服やタオル、おもちゃなどなど様々な収納に使えるので、収納上手ママたちに人気の高いアイテムです。
もちろんクローゼットの整理にも役立ちます。
上の画像のように使用頻度の少ない子供服や、衣替えでシーズンオフになった子供服を収納するのにもおすすめです◎
素材がとても軽く取っ手も付いているので、クローゼットの上の段に置いてあっても難なく出し入れできるんですよ。
ソフトボックスは、とにかく軽くて取っ手付きなので、おもちゃの収納として活用しているママたちも多いんです!小さなお子さんでも楽に出し入れできるので、お片づけの練習もしやすいですよね^ ^
無印良品で子供服をスッキリ収納しちゃおう♪
いかがでしたか?
どんどん増えていく子供服ですが、無印の収納アイテムを使えば、スッキリおしゃれに収納できます◎
ぜひ、収納上手ママたちが愛用している収納アイテムを活用して、子供服をスッキリと整理整頓しちゃいましょう♪
▼smarby取り扱いの収納グッズはこちら▼
収納グッズ smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼