最終更新日 2019-09-05 by smarby編集部
日々増えるベビー服に子供服、収拾がつかなくなってきた。子育て中のママさんたちは、どんな風に収納しているの?まとめて綺麗に収納できたならもっと快適に生活できるのに。
そんなときは、ご家庭にあるチェストを活用するべし。改めて見つめ直すと、チェストはかなり使える収納家具なのです。
細かく数が多いベビー服・子供服をうまく管理するにはポテンシャルの高いアイテム!
今回は、ご家庭のチェストを120%活用するアイデアをご案内します。
収納好きママさんの間で人気の、いろんな便利グッズを使いながら、引き出しの中を整理整頓。
洋服をはじめとする子供のものを「誰でもわかりやすく・子供でも取り出しやすく」見た目すっきりと収納する方法を実例を交えてご紹介します♪
Contents
チェストってどんな家具?
チェストは、引き出しやフタがついている収納家具です。
子供服を収納するため作られた「ベビーダンス」や「キッズチェスト」は、大きめの取っ手や軽い力で出し入れできる引き出し等子供でも使いやすい工夫がされています。
引き出しやフタを閉めれば中の状態は見えないので、基本部屋をすっきり保ってくれる家具。でも、目的なくポイポイ放り込むと「中はカオス状態」にも。使いやすい収納にするためには、チェストをどういう目的で使うかまずは定義つけをしましょう。
チェストの使いわけ【目的を持って使う】
さて、チェストを定義付けるとは、どういうことでしょうか?それは、チェストを目的に持って使うということです。
子供別にチェストを用意する?引き出し別にする?年の近い同性兄弟なら、アイテムをジャンルごとにまとめて収納もありですよね。
まずは、チェストをどう使うか決める(目的)、そのとおりに収納していけば、中がカオス状態になることはありません。
1.ひとり1台【チェストを分ける】
複数の子供がいるご家庭は、ひとり1台専用のチェストを用意する。広いスペースがあるおうちならではの方法です。
2.アイテムのジャンル毎【引き出しを分ける】
各引き出しに収めるアイテムを決める。チェストの引き出しに「トップス」「ズボン」「小物」・・・ラベルを貼ると入れてある場所がわかって使いやすい!
3.人別【引き出しを分ける】
面積の広い引き出しのチェストは、「上段を兄・下段を弟」など、子ども毎にわけて収納。「お兄ちゃんの分はここだけ。弟の分はここだけ」とわかりやすく!
チェストの引き出し有効活用【整頓アイデア】
チェスト自体の使い方が明確になったなら、次はチェストの収納ポテンシャルゾーン引き出しの使い方を検討しましょう。
引き出しを使いこなせると、ベビー服・子供服の収納に関してチェストは最強!
収納上手&おしゃれインテリアの投稿が集まるインスタより、子供服 を「わかりやすく・取り出しやすく・すっきり」とチェストの引き出しに収納しているアイデアを集めました。
そうそう、きれいに収納する前提として、ベビー服・子供服は「同じ大きさに揃える(畳む)」「立てる」が鉄則のようですよ!!
小物に関しても同じく同じ大きさに揃えるが基本です。
チェスト引き出し活用術7アイデア【ベビー服・子供服編】
立てて収納したベビー服・子供服は詰め込みすぎると取り出しづらく、スカスカ過ぎると倒れます。
引き出しの中で適度に区切ってある方がおさまりが◎になります。さらには、アイテム毎に仕切れば、引き出しを開いたときに全体を俯瞰して見ることができます。チェストの引き出しの中をうまく仕切るアイデアを収納便利グッズ毎にご紹介します。100円ショップで買えるものも多数!まずは、ベビー服・子供服編です。
1.ファイルボックス
無印良品の定番アイテム、ファイルボックスのハーフサイズを引き出しにいれて活用。引き出しの高さにジャストフィット。倒れない仕切りになっています。
無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2 公式通販ページ
2.PPシート
PPシート、カッターで筋を入れてお好きな大きさにカット可能。100均で調達可能。
3.ブックスタンド
ブックスタンドに「アイテム名(分類)サイズ」を書いて差し込むアイデア。見出し付きで、誰でもわかる、すぐ取り出せる収納に。
4.ボックス
引き出しの中に、コスメボックスをいれて仕切っています。ベビー服や子供服をたたんだ大きさがボックスのサイズ感にピッタリ。よく使うボックスチームは手前に置くなど入れ替えもスムーズにできそうですね。
5.牛乳パックケース
牛乳パックをリメイクした収納アイデア。底の部分を切って引き出しに並べて、子供服をくるくるまとめて収納。引き出し奥には、ナンバーシールで列のジャンル分けもわかりやすくなっています。ママの知恵!
6.紙袋
紙袋をカットして、引き出し内のしきりに活用したアイデアです。(画像の→をクリックして使い方をチェックしてみてくださいね)
紙袋なら処分もリニューアルも簡単!大人服収納にもよさそうですね。
7.仕切り板
プラスチックの仕切板を使って収納しています。幅広の仕切り板2枚を十字にして、服が倒れるのをストップ!100円ショップのアイテムなので、ローコストで快適収納へ。コスパの良さが優秀。
チェスト引き出し活用術3アイデア【小物編】
子供服より更に細かい下着や靴下などの小物類。毎日使うものだからわかりやすく取り出しやすい工夫は是非取り入れたいところ。
ポンポン放り込む収納もいいけれど、気がつけば上の方のものしか使っていなかった!ということになりがち。
子ども関連の小物類を、チェストの引き出しの中でうまくまとめるアイデアをご紹介します。便利な収納便利グッズの力、是非ご覧ください♪
1.仕切りケース
チェスト用仕切りケースを引き出しにいれて、小物を整頓収納。ダブルクリップを使ってラベリングすれば、子どもが自分で「今日の靴下」を選んで履くことができます。
[東洋ケース] チェスト仕切りBOX 2個組 収納ボックス 楽天通販ページ
2.ハニカムパーティション
蜂の巣型の収納グッズハニカムパーティション。小さくて整理が難しいアイテムにこそ本領発揮します。簡単にパーティションを増やせるので使い勝手も◎です。
3.引き出しボックス
セリアの仕切りボックスは、インスタでママたちに人気。赤ちゃんのスタイやガーゼ、タイツ等わかりやすくすっきりと収納することができます。
種類は「浅型・深型・スリム深型」の3タイプがあり、幅と奥行きが同じボックスは積み重ね可能。深い引き出しは上下に重ねて使ってもいいですね。
ベビー服・子供服の収納はやっぱりチェストにおまかせ!
チェストの引き出し内を中心に使いこなし術をご案内してきました。いかがでしたか?
1台あれば重宝するチェスト。引き出しの中をうまく使いこなせれば、チェストほど懐が深い収納家具はありません。ベビー服・子供服、そして小物を「わかりやすく・取り出しやすく・すっきり」と収納するアイデアの数々、真似してみたいですよね。
開いてもきれいな引き出しを目指して、子供服の収納改善、一緒に頑張ってみませんか?収納の参考になれば幸いです。
▼smarby取り扱いの収納グッズはこちら▼
収納グッズ smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼