最終更新日 2019-04-01 by smarby編集部
色々とセレモニーが重なる3月も目前!気合を入れて一張羅の支度も万全♪
「靴?そんなの長い人生生きてるんだから下駄箱に1足や2足、黒くて適当なパンプスあるでしょ~」と余裕ぶちかましていませんか?
いざ履こうと出した際によぉ~くみてみると・・・擦った跡なのか皮に傷がついていたり、強くぶつけたのかヒールの塗装に傷がついていたり剝げていたりと、気づかないうちについている傷が沢山!
1回見つけてしまうと気になってしょうがないのが靴の粗。
せっかくお洋服を新調したんですからパンプスだっておNewにしましょ♪
そこで今日は、
次、絶対コレ来る!【チュールパンプス】と、コーディネート例をご紹介。
チュールって?
チュールスカートから始まり、昨年は着ない人を見ない日はないと思えるほど、モデルさんも女優さんも着まくっていたチュールトップス。
「チュールとレースって何が違うの?」と思う方も少なくないと思うので、今一度チュール素材をおさらい。
レースとの徹底的な違いは、その素材と網目の大きさ、チュールはナイロン製のものが多く網目の細かいものを指すようです。
レースよりも軽くふんわりとしたボリュームを演出しやすいので、ドレスや花嫁のヴェールに用いられることが多いのもチュール。
こうして見ると、チュールに惹かれるのは女の本能かも知れませんね?そして人気の理由として最も大きいのは、その透け感です。
ママ世代に嬉しい、ほどよい透け感
年齢を重ねてくると、透けて見せる箇所も随分と気になります(汗)地肌を出しているわけではないと思いつつも、やっぱり二の腕を進んで「出そう!」とは思えませんし、おしゃれなつもりで透け透けで出歩いて「若作り」だと思われるのもキツイ・・・。
だからこそ、足元にチュール素材は露出の程度としても箇所としても、大人の女性にはべスポジなんです!!
さりげなくトレンドを押さえながらも周囲に「イタイ」と感じさせることもなく、むしろ上品に足元が決まります。
透け感を活かしてシーンに合わせる
入学式や結婚式などはパンストと合わせて肌の色を少し出し、華やかに。
ベージュのチュールパンプスだと、肌と同系色なので脚長効果も抜群!
逆にお葬式などに参列する際には、黒いタイツと合わせるとパッと見は黒パンプスなので、ラメ加工や派手な装飾がない限り失礼にも当たりません。
春夏の普段使いにもチュールパンプス!
通気性も良く、見た目にも涼し気、サンダルを履くにはかかとのお手入れが必須ですが、チュールパンプスならかかとのガサガサを気にせずに素足を出せちゃうのでケアが間に合わないときの心強い救世主です!
足の甲は外部からの刺激やダメージを受けない箇所。慌てて出しても急いで出しても誰でも足の甲は美人!いつでも露出カモ~ン♪
今買うなら、迷わずチュールパンプス
デザイン性・おしゃれ度・トレンド感・コーデやシーンとの合わせやすさ、どこを取っても「オールA」の優等生アイテム、1足持っていれば今年1年はシューズの買い足しも買い替えも要らないほど!
雑誌などでも取り上げられ始めているので、気になる方は早めにチェック!
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼
男の子ママ必見!入学式におすすめ【PiCNiC by mikihousetrade(ピクニックバイミキハウストレード)】より、男の子のフォーマルスーツをご紹介!