最終更新日 2019-07-12 by smarby編集部
公園や遊園地に動物園。子供を連れて屋外へのお出かけは楽しい場所がいっぱい!その中でも隠れた遊び場スポット、それは牧場。自然と動物たちとのふれあいは大人でも癒されるおすすめのお出かけ場です。
そこで今回は関東の人気牧場を一挙大特集!!さらにワクワク倍増の楽しみ方のコツもご紹介♪
春先のレジャーの予定を立ててみませんか?家族みんなでお出かけしよう!
▼smarbyオススメのアウトドアグッズ特集はこちら▼
公園・お花見・ピクニック!子供と過ごすお外時間!あればもっと楽しめる【屋外グッズ】大特集
Contents
牧場は牛だけのものではなかった!
牧場といったら白黒のあの動物、牛さんがいる場所だと思いませんか?調査の結果わかったことは一口に牧場といっても色々な牧場が存在すること!牛以外の動物に特化した牧場も沢山あり、それぞれ個性を打ち出しています。中には食にこだわった牧場も。
子供はもちろん、パパママだって推しアニマルいますよね。折角ならお気にいりと出会える牧場に行きましょ♡このあとの人気おすすめ牧場をご参考にしてください。
誰よりも楽しむ♪ 牧場の楽しみ方
牧場ならではの体験など押さえるべきポイントをまとめました。
やりたいことや何を目的とするか考えた上で行き先を決めてもいいですね!
乳搾り
牧場の醍醐味といったら定番の乳搾り!ぜひお子さんに体験させてあげてください。楽しいだけではなく牛乳が出る仕組みを肌で感じられて、教育面にも好影響です。
乗馬
お馬さんとのふれあいの乗馬は難易度が高そうなイメージですが、意外にも難しくはありません。運動神経の良し悪し関係なく誰でも気軽に楽しめるスポーツです!乗馬後は馬に対して愛らしい気持ちが湧くはずです。
動物たちとのふれあい
うさぎやモルモット、羊やブタなど牧場には動物がいっぱい♪
直接触ることのできるふれあいコーナーや餌あげを体験できる牧場もあります。動物を触ると愛情ホルモンとして知られるオキシトシンが増えて、安らぎと癒しを得られる効果があるそうです。
マナーを守って心ゆくまで楽しんで癒されてください♡
アイスクリーム
これを目的としていく方はきっと多いのではないのでしょうか。パパママも楽しみな人が多いはず!牧場のソフトクリームやジェラートは濃厚でこっくりとした奥深い味わいが特徴的でとても美味。牧場によって特色が違うのであらゆるアイスクリームを制覇したくなります。自然の中で食べるアイスは雰囲気も相まって特別美味しく感じられますよ♪
バーベキュー
行楽シーズンにおすすめの楽しみ方。景色を楽しみながら自然の中家族でわいわい食事をするのはいい思い出になりますね♪
近年は機材貸し出しなど手ぶらでバーベキューできる場所も増えてきているのでお手軽に利用することができます。
アスレチック
アクティブにとことん遊びたいファミリーにおすすめです!大きい牧場では大型遊具などが充実していて一日中遊べるところも。
美味しい空気の下で元気に駆け回って遊ぶと楽しさが倍増です。疲れたらアイスを食べて動物を見てのんびりする…まさに理想の充実スタイル!
花や景色を楽しむ
季節の花が咲き誇る形式は見ているだけで安らぎますね。高原の牧場であれば山々の景色もさぞ素晴らしいでしょう。広大な景色を見ていると日々のストレスも発散されます。育児や仕事のことはしばし忘れてゆっくり空気を吸い込んでください。
写真を撮る
近年のカメラブームで一眼レフを所持しているご家庭も多いと思います。牧場にはシャッターチャンスがいっぱい!アイスを食べる姿や、動物とのふれあい、元気に走り回るところだって何もかもがドラマチック。
帰宅してからはぜひ現像を。思い出として楽しめる写真はおすすめです!
お土産
牛乳やソーセージ、チーズやプリンなど牧場によっておすすめ商品は様々!今の時代通販でも購入可能ですが、やはり実際見て触って体感した後に自分で選んで買うお土産は格別です。帰宅したら楽しかった思い出を語りながらみんなで食べれば更に美味しく感じますね♪
働いている方の生のお話を聞く
玄人向けの楽しみ方をご提案。個人で経営している牧場だと働いている方と直接会話できる機会があることも!お子さんの自由研究などしっかりと話を聞きたい場合には事前に電話で確認を取るといいですね。
私もお話させてもらった経験がありますがとても勉強になり、「食」について考えるきっかけになりました。大人であるパパママにこそおすすめしたい学べる楽しみ方です。
いよいよ次から人気の牧場を地域別にご紹介します。
行ってみよう!と思える牧場が見つかれば幸いです♡
茨城の人気おすすめ牧場3選
1.こもれび森のイバライド(稲敷市)
2016年3月にポティロンの森からこもれび森のイバライドとしてリスタートオープンしました。
町エリア、村エリア、乗り物エリア、牧場エリアの4つのエリアから成り立つイバライドは一日中遊ぶことができる体験型テーマパーク。
「さわる、つくる、あそぶ、たべる」全ての楽しさを体験することができます。アイスクリームやパンを作ったり、乳搾りや全力で遊んだり!比較的ゆったりと遊べる日が多いようなので乳児や小さなお子さんでも遊びやすい牧場です。
住所:茨城県稲敷市上君山2060-1
営業時間:10:00-16:30(季節により変更の可能性があるため、事前にご確認ください)
定休日:2018年2月28日まで 毎週火・水曜日 / 2018年3月1日〜 毎週火曜日
入場料:おとな(中学生以上)1,000円 / こども(4歳〜小学生)600円 / 幼児(3歳以下)無料
電話番号:029-892-3911
2.ネーブルパークポニー牧場(古河市)
ネーブルパーク内にある牧場をご紹介。
子供におすすめのゆったりとお散歩を楽しめる引き馬から、本格乗馬が体験できる大人向けのコースまで幅広いニーズに応えた乗馬専門の牧場です。乗馬体験が終わったらネーブルパークで遊ぶのがおすすめ♪
バーベキュー広場や釣り堀、ミニSLなどファミリーで楽しむコンテンツが盛り沢山です!
住所:茨城県古河市駒羽根620
営業時間:【10~6月】午前 10:30~11:30 午後 1:30~2:30
【7~9月】午前 10:00~11:00 午後 2:00~3:00
※12月~2月の平日午前中は休業です。
定休日:毎週月曜日(臨時休業の場合がありますので、ホームページをご確認ください)
利用料:100円〜(コースにより金額が異なります。詳細はホームページをご確認ください)
電話番号:0280-91−1351
ネーブルパークポニー牧場 公式ページ
ネーブルパーク 公式ページ
3.ダチョウ王国石岡ファーム(石岡市)
この投稿をInstagramで見る
50種類もの動物と間近で触れ合うことができる石岡ファーム。常時200羽のダチョウたちがお出迎えしてくれます。ふわふわと可愛いひよこからヘビやイグアナなどの爬虫類ともふれあえるんです。都心から約90分と好アクセス!
6月上旬〜9月上旬の期間限定でブルーベリー摘み取り体験もありますよ♪
住所:茨城県石岡市半の木14052
営業時間:10:00〜17:00(10月〜2月:16:00閉園)
定休日:悪天候による休園あり
利用料:中学生以上 900円 / 3歳以上 600円
電話番号:0299-23-2245
栃木の人気おすすめ牧場7選
1.那須高原 南ヶ丘牧場(那須町)
南ヶ丘牧場は年中無休!入場・駐車場無料の良心的なサービスがファミリーにはとても嬉しいポイント。創業から変わらぬおもてなしの精神が現在まで受け継がれていて暖かな心遣いが感じられます。
日本でわずか200等しかいない珍しいガーンジィ牛が見所!このガーンジィ牛から採取できる牛乳はゴールデンミルクとも呼ばれ、コクがありクリーミー。南ヶ丘牧場のガーンジィゴールデンミルクは全国ご当地牛乳グランプリで《最高金賞受賞》!那須の観光名品として《那須ブランド》の認定もされています。
牧場内にはガーンジィゴールデンミルクを使用したケーキやスイーツも♡動物とのふれあいはもちろんのこと、「食」を最大限に楽しめる牧場です。
住所:栃木県那須郡那須町湯本579
営業時間:8:00〜17:30(季節・天候により変更の可能性あり)
定休日:年中無休
入場料:無料
電話番号:0287-76-2150
2.那須 千本松牧場(那須塩原市)
この投稿をInstagramで見る
特徴的な名前のこちらの牧場は、天然のアカマツが密生繁茂していたことから「千本松」と命名され、それがそのまま現在も残る地名地番となったそうです。最近ではYouTubeの公式プロモーション動画の撮影が行われ、人気YouTuberの方々がいらっしゃったそう。ワールドワイドで親しまれている牧場ですね♪
名物の乗り物として熱気球が!なかなか体験できない乗り物なのでぜひトライすることをおすすめします。また、日本最大級のふわふわエアドームもあるので思い切りお子さんを遊ばせることができます♪
さらに1月から5月まではいちご摘み取り体験も実施中!
牧場敷地内には千本松温泉もあるのでゆっくりと1日かけてとことん楽しめる牧場です!泊まりがけで行ってもいいですね♡
住所:栃木県那須塩原市千本松799
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休
入場料:無料
電話番号:0120-36-1025
3.アルパカ牧場(那須町)
主に南米アンデス山脈に生息しているアルパカはお目目クリクリ、ふわふわの毛、ちょっととぼけた表情がとっても可愛くて癒されるキュートな動物♡
後ろから見たモフモフのお尻も愛くるしいですね。
ぽかぽか陽気にだらける姿を見たり、毛刈りの様子や雪の中で元気に走り回る姿を見たり年間通して様々な表情のアルパカを見ることができます。オリジナルグッズの販売としてアルパカ毛のハンドメイド製品の取り扱いも!記念にいかがですか?アルパカの温もりをお家でも感じられます♡
住所:栃木県那須郡那須町大字大島1083
営業時間:10:00~16:00
定休日:木曜日(木曜日が祝祭日の場合は営業)
※2月は冬季休園日があるためホームページをご確認ください。
入場料:大人 800円 / 中高生 600円 / 子供(5才以上)400円
電話番号:0287-77-1197
4.日光霧降高原 大笹牧場(日光市)
大笹牧場は日光霧降高原から日光連山の山並みを眺め、広大な牧場の中央を走る霧降高原道路の終点に位置した高原牧場。夏でも涼やで標高が高く新鮮な空気が楽しめることから、ツーリングやドライブコースとしても人気があります!
大笹牧場で特におすすめしたいのが「名物ジンギスカン」。栃木在住の友人のおすすめで連れて行ってもらったことがあるのですが、臭みやクセがなく柔らかでとても美味しかったです♪地元の方々からも太鼓判のジンギスカン、ぜひご賞味ください。
ヤギやヒツジなどかわいい動物たちとふれあえるこやぎの丘を始め、アスレチックやオートキャンプなど子供が楽しめるコンテンツも充実!高さ約1mの小型の世界一小さな大変貴重なミニチュアホースも見てみよう!
住所:栃木県日光市瀬尾字大笹原3405
営業時間:8:45~16:45(4月~12月)
9:30~16:15(冬季)
定休日:1月4日~2月末日の水・木曜日
入場料:無料
電話番号:0288-97-1116
5.森林ノ牧場(那須町)
那須高原の森林の中でジャージー牛を放牧飼育しているフォトジェニックなおしゃれ牧場です。規模は小さいながらも動物と人の温かみが感じられるほっこりとした雰囲気が特徴。ふとした時に行きたくなる、まるでカフェのような存在。森林を表したロゴが可愛いく随所にセンスが感じられます。お店で扱っているグラスは購入も可能!自宅でも森林ノ牧場の雰囲気を感じることができます。
無印良品が展開する、Cafe&Meal MUJIでも販売されているソフトクリームは絶品!最小限の材料を加え、低温殺菌でじっくりと仕上げています。森の中を歩く仔牛たちを眺めながら食べればふんわり優しい気持ちになれるはずです。
住所:栃木県那須郡那須町大字豊原乙627-114
営業時間:10:00〜16:00
定休日:木・金(祝日営業)
※1月9日〜3月2日まで冬季休業。
入場料:無料
電話番号:0287-77-1340
6.那須おーくんふれあい牧場(那須町)
犬猫のふれあいや、チェンソーのみで丸太を彫刻するダイナミックな体験ができるチェンソーアートなど一日楽しく過ごせる牧場です。常連さんが多数通う人気の理由はセントバーナードとの触れ合い!大人でも魅了されるよう♪
愛らしい小型犬は子供と楽しく遊んでくれ、どのわんちゃん・ねこちゃんも大変人懐っこく幸せな時間が過ごせると大好評♡
わんわん・にゃんにゃん好きなお子さん多いですよね♪思い切り楽しめるように汚れても平気な服装で行くことをおすすめします!
住所:栃木県那須郡那須町高久丙4433−3
営業時間:シャンプー・ホテルお預かり 9:00〜17:00
犬・猫ふれあい
4月〜10月 10:00〜17:00
11月〜3月 11:00〜16:00
定休日:年中無休
入場料:2時間1000円(小学生以上)、1日フリー1200円
※小学生未満は保護者の同伴が必要となります。
電話番号:090-8615-6909
7.那須りんどう湖レイクビュー(那須町)
那須高原唯一の湖、りんどう湖を中心とした全世代が楽しめる牧場パーク!
旧名称「りんどう湖ファミリー牧場」でご存知の方も多いですよね(2014年4月に現名称へ変更となりました)。遊覧船や、ゴーカート、メリーゴーランドにトーマスも!1日では遊びきれないほど楽しい遊びがいっぱい♪
牧場のお仕事体験やミルクあげ体験を通して動物とのふれあいももちろん楽しめます。家族やお友達を誘い合ってワイワイ楽しめるレジャーランドです。
住所:栃木県那須郡那須町高久丙414-2
営業時間:9:30〜16:00
※季節変動あり。詳細はホームページをご確認ください。
定休日:※1月9日~3月15日の水曜日・木曜日
入場料:大人(中学生以上)1,600円 / 小人(3才~小学生)800円 / 小人(3才未満)無料 / 同伴犬 1頭500円(介護犬:無料)
電話番号:0287-76-3111
群馬の人気おすすめ牧場4選
1.神津牧場(下仁田町)
120年以上の歴史をもつ、日本最古の牧場。それが神津牧場です。
現代における子供は動植物や水、土などの自然と五感をフル活用してふれあうことは日常では中々ないですよね。神津牧場では子供に自然とふれあう楽しさを知ってほしいとの思いから、牛が放牧されている草地に入れて思い切り遊ばせています。ここでしか体験できない遊びや学びを大事にされているんですね。1日遊び終える頃には目の輝きが違ってくるようです。
最大の名物イベントは毎日午後1時過ぎに放牧地から搾乳室に向かって牛たちが牧場内を大行進!その姿は圧巻です。誰でも見学可能なのでぜひ見ておきたい要注目イベント。コースは決まっていないようなので近くのスタッフさんに確認してみましょう。日々の喧騒から離れて自然と心ゆくまでふれあって充実の時間を過ごしましょう!
住所:群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧250
営業時間:8:00 ~ 17:00
定休日:年中無休
※食堂などは冬季休業あり。詳細はホームページをご確認ください。
入場料:無料
電話番号:0274-84-2363
2.伊香保グリーン牧場(渋川市)
可愛いうさぎを抱っこしたり羊をお散歩してみたり♡
大人でも胸が踊るようなわくわく体験がたくさん待ってる伊香保グリーン牧場。
特におすすめなのが、本場ニュージーランド仕込みの「シープドックショー」!牧羊犬が約100頭のひつじの群れをコントロールする大迫力でダイナミックなショーは牧羊犬の賢さに関心するばかり。国内最大級を誇る広さの会場でロケーションの良さも◎です♪
牧場内には美術館や30種類の遊具が揃ったこども遊園地も。美術館は世界的な建築家の磯崎新さんが設計を担当しており、一見の価値あり!
大人から子供まで大満足ですね♪近くにはかの有名な伊香保温泉もあるので泊まりがけで旅行の計画を立てることをおすすめします。
住所:群馬県渋川市金井2844-1
営業時間:9:00~16:00(3月1日から11月末まで)
10:00~16:00(12月1日から2月末まで)
定休日:1月上旬から2月末までの平日 (正月・祝日は営業)
※荒天時には、都合により臨時休業する場合あり。
※食堂などは冬季休業あり。詳細はホームページをご確認ください。
入場料:大人(中学生以上)1,200円 / 小人(3才~小学生)600円
フリーダイヤル:0120-81-5335
3.世界の名犬牧場(前橋市)
犬と人との絆を深められるドッグ・コミュニティパーク。住宅事情で犬が飼えない方や購入を検討している家族におすすめの、わんちゃんと楽しくお散歩体験をすることができるコーナーはいかがでしょうか?人懐っこいわんちゃん達にきっと癒されます♡
日本最大級のドッグランでのびのびと走り回ることができるので、愛犬と一緒のお出かけにもぴったりです。
住所:群馬県前橋市富士見町石井2252-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:年末年始(12/31〜1/2)のみ休園
※荒天などにより急遽、休園の場合あり。
入場料:大人(中学生以上)650円 / 子供(4歳以上)450円 / わんちゃん 450円
※3歳まで無料
電話番号:027-288-1661
4.浅間牧場茶屋(長野原町)
自然と共存する北軽井沢に位置する浅間牧場茶屋は食を楽しめるのがポイント。TVでも紹介された、ローストビーフ丼と浅間ステーキは絶品!の一言。ぜひ食べてみたいところです♪
山を登ると四季を通して楽しめる北軽井沢の絶景ポイントが。日常を忘れてしばしぼーっと眺めるとストレスもどこかへ吹き飛びます。美味しいご飯と素晴らしい景色の後には、うさぎやヤギなどの動物とふれあえるコーナーでなごみのひと時を。家族みんなでのんびりと過ごしたいそんな牧場茶屋です。
住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-800
営業時間:8:30~17:00(4月~11月)
9:00~16:00(12月~3月)
定休日:火・金(12月~3月)
※4月~11月は無休。
※悪天候などにより、営業時間の変更や臨時休業する場合あり。
入場料:無料
電話番号:0279-84-3698
埼玉の人気おすすめ牧場3選
1.榎本牧場(上尾市)
「上尾にあなたの知らない北海道があります」なんとも魅力的なキャッチフレーズの榎本牧場はのんびり家族で過ごすのに最適な牧場。私自身何度も通った大好きな牧場です。名物のジェラートはコクがあるのにさっぱりとしていていくらでも食べられるほど魅力的!入り口には車のおもちゃが多数置かれていて子供を遊ばせることができます。陽気がいい季節には、都心に最も近い牧場バーベキューもおすすめです。
決して広くはなく大型遊具などがあるわけではないですが、素朴な暖かさのある牧場は訪れればきっとお気に入りの牧場の一つになります。
住所:埼玉県上尾市畔吉736-1
営業時間:9:30〜17:00
定休日:元旦・1~3月の水曜日
入場料:無料
電話番号:048-726-1306
2.加藤牧場(日高市)
都心から約一時間と好アクセス!気軽に思い立ったら行ける加藤牧場はアイスクリームが名物。アイス目的で通う人も多いのだとか。間近で大迫力の牛さんを見ながら食べるアイスは美味しさも倍増ですね♪
7月下旬からはとうもろこし畑巨大迷路も楽しむことができます。子供が喜ぶこと間違いなしです!
住所:埼玉県 日高市旭ケ丘572
営業時間:10:00 〜17:00
定休日:12月31日、1月1日
入場料:無料
電話番号:042-984-1414
3.埼玉種畜牧場(日高市)
サイボクハムの名称で親しまれている埼玉種畜牧場。敷地内に加工工場を持っており、豚肉や手作りのハムやソーセージを直売している食のテーマパークです。牧場から届く自慢の銘柄豚肉「ゴールデンポーク」や「スーパーゴールデンポーク」、そして国際食品コンテストで金メダル連続受賞のハムやソーセージは必ず押さえておきたいところ。ついついお土産を買いすぎてしまいそうです。
子供にはミニアスレチックや、豚さんを見ることができるトントンハウスがおすすめ♪買い物や食事の合間にくつろぐことができますね。
住所:埼玉県日高市下大谷沢546
営業時間:9:00~18:30(平日)
8:45~18:30(土日祝)
定休日:毎週水曜
※祝祭日・特定日営業
※7・12月は無休
入場料:無料
電話番号:042-989-2221
千葉の人気おすすめ牧場5選
1.成田ゆめ牧場(成田市)
千葉を代表する牧場の一つ!生まれたての赤ちゃん牛にも会える成田ゆめ牧場です。今の季節はいちご摘み(2月いっぱいまで)とお花摘み(4月いっぱいまで)を体験することができて、いつもの牧場がさらに楽しさアップ☆
サウナやコインシャワー付きのオートキャンプ場で手ぶらでキャンプを楽しむこともできますよ!ウォシュレット付きトイレ完備も嬉しいポイント。ご当地おかしグランプリで金賞を受賞している、牧場牛乳を使用したとってもミルキーな牧場マシュマロ「ウシマロ」は必ず買って帰りたいお土産です!
住所:千葉県成田市名木730
営業時間:9:00~17:00
※冬期(12月~2月)平日10:00~16:00、休日9:30~17:00
※変動がある場合があるため、ホームページをご確認ください。
定休日:年中無休
入場料:大人(中学生以上)1,400円 / 小人(3歳以上)700円 / 3歳未満 無料 / 65歳以上 ¥1,200 / 犬 大型犬:1,500円、中・小型犬:1,000円
電話番号:0476-96-1001
2.マザー牧場(富津市)
この投稿をInstagramで見る
こちらも千葉県を代表する有名な牧場!子供に嬉しい観覧車やファミリーコースターがある遊園地はぜひ押さえておきたいポイント。もっとアクティブに遊びたいファミリーには、バンジージャンプや空を駆け抜けるファームジップも!どの牧場よりもダイナミックに遊べること受け合いです♪
2月25日までイルミネーションが幻想的なキラキラファームを開催中(土日祝のみ)。とっぷりと日が暮れてからもお楽しみがあるのは今の時期ならでは。寒い中でも行く価値ありです!
住所:千葉県富津市田倉940−3
営業時間:2~11月 9:00~17:00(土日祝)/ 12~1月 9:30~16:30(平日)
※イベントにより時間が変更になります。詳細はホームページをご確認ください。
定休日:12月・1月は冬季休業があるため、詳細はホームページをご確認ください。
入場料:大人(中学生以上)1,500円 / 小人(4歳~小学6年生)800円 / 同伴犬1頭 600円
電話番号:0439-37-3211
3.千葉県酪農のさと(南房総市)
牧場内に入ってすぐに広がるウエルカム広場と呼ばれる芝生の広場で、シートを敷いてピクニックしたりベンチに座ってのんびり過ごしたりと思い思いに楽しんで♪広場にある小山は牛の胃の形をしているので要チェック!日本では珍しいコブのある牛「白牛」もいるのでぜひ鑑賞してみてください。
また、併設の酪農資料館にはお土産コーナーや、千葉県で一番美味しいソフトクリームと密かに人気を集めるソフトクリームを食べることができます。小川が流れているので夏は水遊びもできます♪
住所:千葉県南房総市大井686
営業時間:9:30~16:30
定休日:毎週月曜日
※月曜日が祝日の場合、火曜日
入場料:無料
電話番号:0470-46-8181
4.須藤牧場(館山市)
須藤牧場には他の牧場にはない強い個性があります。それは…経営者である須藤兄弟が劇団として本格野外演劇活動を行なっているということ!生産現場からエンタメを発信する、日本初の牧場劇団としてテレビや雑誌でも取り上げられているのです。写真一枚目は須藤さんがジャグリングをしているシーン。スタッフの皆様が楽しそうに働いている様子に、来場者もほっこりと和むようです♡
千葉県南部で楽しむ本格野外演劇を家族で楽しんでみませんか?(次回の公演情報は下記、「劇団須藤兄弟 公式ページ」よりご確認ください)。
大のクルマ好きの思いがたっぷり詰まった、牧場では日本初のガレージ付きのカフェも必見です。
住所:千葉県館山市安東337
営業時間:9:30~16:00
定休日:年中無休
入場料:無料
電話番号:0470-22-9732
5.高秀牧場(いすみ市)
東京から2時間半で、広大な敷地から北海道のような雰囲気を味わえる高秀牧場。乳搾りなどの体験型の牧場ではなく、注目すべきはお土産!
2016年6月に完成したミルク工房は、おしゃれで可愛らしい佇まい♡搾りたての牛乳を使ったジェラートとチーズを販売しています。チーズ工房で作られる「草原の青空」はフランスの国際チーズコンクールでスーパーゴールドを受賞するほどの美味しさ!正解中のチーズが集まる中での受賞は大変名誉のあることですね。注文が殺到しているチーズもあるのでご購入の際はお早めに!
住所:千葉県いすみ市須賀谷1339-1
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜
※悪天候などにより、臨時休業の場合あり。
入場料:無料
電話番号:0470-86-2131
東京の人気おすすめ牧場3選
1.小泉牧場(練馬区)
東京23区内に唯一残る牧場、練馬区大泉学園の小泉牧場はとても家庭的で暖かな雰囲気。過去には都内で牧場を営むという苦悩に悩んだ時期もあったそうです。ですが地域の人々の牧場見学や体験学習を通して交流を持ち、ふれあうことで畜産に対する理解が生まれて見学できる牧場として、地元の皆さんから愛される牧場になりました。
子供も大好きでファンが多い小泉牧場。暖かな空気にふれてみませんか?濃厚なアイスミルクは乳脂肪分が少なく、あっさりとして懐かしい味で病みつきになります♪
住所:東京都練馬区大泉学園町2-7-16
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休
※事前に電話で確認することをおすすめします。
入場料:無料
電話番号:03-3922-0087
2.磯沼ミルクファーム(八王子市)
八王子市郊外にある磯沼ミルクファーム。「世界で一番小さなヨーグルト工房」として有名なスポットです。
乳搾りやバター作りの牧場体験ができ、牛やひつじ、ヤギなどの動物を間近で見ることもできます♪ダイナミックなふれあいにお子さんが喜ぶこと間違いなし!牧場内には牧場でとれた牛乳やヨーグルトが購入できる直売所もあるので新鮮な商品を自宅でも味わうことができます。
住所:東京都八王子市小比企町1625
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休
※事前に電話で確認することをおすすめします。
入場料:無%
3.大手町牧場(大手町)
都心のど真ん中に牧場!?と驚かれると思います。酪農・観光牧場分野での人材育成を目的に、酪農と食を学ぶ施設として、2017年8月に大手町 JOB HUB SQUARE 13Fに牧場がオープンしました。セミナーや人材育成講座、食育体験などを行っています。ビル内でも牛、ヤギ、ミニブタ、アルパカ、烏骨鶏、フラミンゴなど多数の動物に会うことが可能!(時期により変動あり)。
時間がないけれど子供に動物とふれあいさせたいという方におすすめの、世界一ラグジュアリーでスタイリッシュな牧場です。
見学にはホームページからの事前申込み、またはJOB HUB SQUARE 1F 総合受付にて行うことを忘れずに。
住所:東京都千代田区大手町2-6-2 JOB HUB SQUARE 13階
営業時間:平日 12:00~18:00、土 12:00~17:00
※ビルの管理運営に応じて時間は変更となる可能性があります。
定休日:日曜・祝日
入場料:体験やセミナーによっては料金がかかります
※詳細はホームページをご確認ください。
電話番号:03-6734-0200
神奈川の人気おすすめ牧場4選
1.服部牧場(愛川町)
ひつじ、ヤギ、あひる、うさぎ達が放牧されていてそののびのびとした風景に心を和ませてくれる服部牧場。本場ドイツで修行したシェフが作る手作りソーセージは絶品!世代関係なく、家族みんなで楽しめる美味しさに笑顔がこぼれるはず♪
また、本場ドイツビールもおいているのでお酒好きなパパママなら体験したい嬉しいポイント。バーベキュー場も併設されていて森林浴を全身で感じながらリフレッシュすることができますよ。
住所:神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
営業時間:10:00 ~ 17:00
※ソフトクリーム・ソーセージショップは、11月~2月の間は営業時間16時まで。
定休日:ソフトクリーム・ソーセージショップは、11月~2月の間は金曜日休業
入場料:無料
電話番号:046-281-0917
2.雪印こどもの国牧場(横浜市青葉区)
広大な敷地を誇るこどもの国内にある牧場です。「モーモーヒップ」と呼ばれる本物さながらの乳しぼり体験できる擬似装置は年齢制限がないので小さなお子さんでも安心♡随時体験可能です!もちろん本物の牛さんの乳搾り体験もできます。飛んだり跳ねたり遊べるモーモードームなど全身で一日中遊べる体験型牧場です♪
住所:神奈川県横浜市青葉区奈良町700番地
営業時間:9:30~ 16:30
※7、8月は17:00まで開園
定休日:水曜日(祝日の場合は開園)
入場料:大人(高校生以上)600円 / 小・中学生 200円 /
幼児(3歳以上)100円 / 0~2歳 無料
電話番号:045-962-0511
3.石田牧場(伊勢原市)
「笑顔のめぐり」を作ることをキーワードに、石田牧場の脇でジェラート屋を営むめぐり。石田牧場の牛乳を100%原材料として使用しているそのお味はまさにデリシャス。天気が良い日には牛が運動場にてのびのび草を食べているのでタイミングが合えば牛さんの姿を見ることもできます。
「美味しいジェラートを食べに行こう!」そんな目的のお出かけにおすすめしたい牧場です。季節限定ものはぜひお試しを☆
住所:神奈川県伊勢原市上谷777
営業時間:夏季(3〜10月):平日・土日・祝日 10:00〜18:00
冬季(11〜2月):平日・土日・祝日 11:00〜17:00
定休日:夏季3〜10月:毎週 火曜日
冬季11〜2月:毎週 月・火曜日
※ 他、年末年始休業あり。
入場料:無料
電話番号:0463-93-4870
4.よこすか 関口牧場(横須賀市)
横須賀に位置する関口牧場の名物はなんといってもソフトクリーム!調査するとそれはもう沢山の美味しそうなソフトクリームの写真がずらりと出てきました♡
美味しさはさることながら注目したいのはそのサイズ感。大きく、大満足なボリューム感です。
搾乳から原料の製造まで全て牧場の中で作られる自家製のソフトクリームは牛乳の風味を損なわないように甘さ控えめで他とは一味違う滑らかな食感と後味の良さが自慢!定番のミルクと3日ごとに味が変わる手作りのフレーバーはここでしか味わえない美味しさ。ソフトクリームへのこだわりを感じますね。
子牛、ヤギ、羊などいろいろな動物たちとふれあうこともできますよ♪
住所:横須賀市長坂4-13-55
営業時間:11:00 ~ 16:00(夏季は17:00まで営業)
※ソフトクリームショップは材料がなくなり次第閉店となります。
定休日:月曜日(祝祭日は翌日)
入場料:無料
電話番号:046-856-4894
ファミリーレジャーは牧場へ!動物や大自然とふれあって癒されよう♡
毎日の育児や仕事に頑張る、パパママ。
動物たちとふれあってのびのび遊びたい、キッズ。
美味しいソフトクリームや牛さんたちとふれあって充実したホリデーを楽しめる牧場はお出かけの決定版!
次のレジャーの予定、立ててみませんか?
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼