最終更新日 2021-03-29 by kumakiri
赤ちゃんが産まれる季節によって、用意するベビー服の種類や枚数が変わってくることをご存じですか?
一概に新生児用の肌着といっても色々あるので、何が赤ちゃんにとってよい肌着なのか、選ぶのは難しいですよね。
今回は何をどのくらい用意してよいかわからないママのために、それぞれの季節に適したベビー服の枚数、組み合わせなどをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
【春生まれ】子供に必要なベビー服の枚数とは?
春生まれの子供に必要なベビー服の枚数を考えてみました。
短肌着は5枚程度
赤ちゃんには、服の下に着せる肌着が必要です。その中でも袖や丈が短めの肌着を短肌着といい、新生児の肌着の基本アイテムと言われています。
首回りや脇にかいた汗を吸い取る目的で使用するものです。
春は汗をかいて着替えることは少ないかもしれませんが、生まれたての赤ちゃんはミルクや母乳を吐き戻すことも多いもの。日中に着替えることを考えて5枚程度あると安心できそうです。
吸汗性や肌あたりの優しさが求められるので、素材はコットン100%がよいでしょう。
オーガニックコットンならママの安心度も高まりますね。
【petit main】オーガニックコットン ワンポイント&総柄短肌着2枚セット STRIPE CLUB KIDS by smarby通販ページ
コンビ肌着は5枚程度
この投稿をInstagramで見る
コンビ肌着とは、短肌着の上に着る肌着のこと。
赤ちゃんはだいたい3ヶ月頃から足を動かすようになると言われていますが、コンビ肌着は股下にスナップが付いていて、足を動かしてもはだけてしまうのを防いでくれます。
主に短肌着と組み合わせて使うものなので同じように5枚程度あるとよさそうですね。
重ねて着ることで、春まだ肌寒い日に防寒効果も期待できますし、暖かくなったらこれ一枚でもOKですよ。
【petit main】オーガニックコットン ワンポイント&総柄コンビ肌着2枚セット STRIPE CLUB KIDS by smarby通販ページ
カバーオール、ドレスオールは2~3枚
別名「ボディオール」とも言われます。
カバーオール、ドレスオールは上下がつながったタイプの服を着せます。股にあるスナップの留め方によってカバーオールとドレスオールを変えることができる、ツーウェイオールタイプのものも販売されています。
普段着とお出かけ用、着替え用を考えて2~3枚あると安心です。
【KP BOY(ケーピーボーイ)】【日本製】 スムース車総柄2WAYドレス(Free) STRIPE CLUB KIDS by smarby通販ページ
アウターがあると便利
春先はまだ寒いときもあるため、外出用に普段着の上に着るアウターがあると便利かもしれません。枚数は1~2枚あると良さそうです。
【moujonjon】リボン付きボアマント・ケープ・ポンチョ STRIPE CLUB KIDS by smarby通販ページ
【夏生まれ】子供に必要なベビー服の枚数とは?
夏生まれの子供に必要なベビー服の枚数をご紹介します。
短肌着は5枚以上あると安心
気温も室温も高くなる夏。室内で過ごすことの多い赤ちゃんですが、赤ちゃんはとても汗かき。また体温調節も大人のようにうまくできません。
そのため、通気性・吸収性が良い素材を使った短肌着を5枚以上用意しておくことをおすすめします。
MiKi HOUSE(ミキハウス) 天竺短肌着(40-2154-954) 公式販売ページ
カバーオールやドレスオール
短肌着の上にはカバーオールやドレスオールを着せます。お出かけ用や普段着として、2~3枚用意すると安心です。
夏生まれの子供を持つママは、薄いコットン素材を使ったカバーオールを肌着の上に使っていたそうです。また、室内では肌着だけで過ごさせるママもいましたよ。
MiKi HOUSE(ミキハウス)フード付ツーウェイオール(40-2663-977) 公式通販ページ
汗取りパッドがあると便利
この投稿をInstagramで見る
汗取りパッドは、赤ちゃんの背中と肌着の間に噛ませて使います。
汗をかきやすい首裏や背中の汗を吸収してくれるので、寝汗をかいたときなど、着替えが難しい時でもパッドを交換するだけで済ませることができて便利です。
BELLE MAISON(ベルメゾン)汗取りパッド(2枚セット) 公式通販ページ
外出時には帽子をかぶせて
紫外線の強い夏の外出時には、赤ちゃんに忘れず日よけ帽子をかぶせてあげましょう。
UVカット加工素材でできたものがおすすめです。
【petit main】接触冷感 抗菌防臭 BABYアソートハット STRIPE CLUB KIDS by smarby通販ページ
【秋生まれ】子供に必要なベビー服の枚数とは?
秋生まれの子供に必要なベビー服の枚数をご紹介します。
短肌着・長肌着、コンビ肌着が5枚ずつあると安心
秋は少しずつ寒くなる季節。日中には暖かくても深夜には冷え込むことも多くなります。子供の服には、短肌着に加えて短肌着よりも裾の長い長肌着を用意しましょう。
短肌着、長肌着は気温によって調節して活用できます。肌着に重ねるコンビ肌着も5枚用意しましょう。
MiKi HOUSE(ミキハウス) フライス長肌着 公式通販ページ
短肌着の代わりにボディシャツも
この投稿をInstagramで見る
短肌着の代わりにボディシャツを使うこともできます。枚数は2~3枚あると安心です。
ボディシャツは股がスナップになっているのでオムツ替えが簡単にでき、子供が成長しても使えるアイテムです。冬~春にかけても使うことができます。
MiKi HOUSE(ミキハウス)長袖ボディシャツ 公式販売ページ
【petit main】オーガニックコットン アソートロンパース STRIPE CLUB KIDS by smarby通販ページ
【冬生まれ】子供に必要なベビー服の枚数とは?
寒い日が続く冬。冬に生まれる子供に必要なベビー服の枚数を考えてみました。
短肌着、長肌着は重ね着をさせて
気温が低くなる冬。夜も冷え込むことが多いので、肌着は短肌着と長肌着を重ねて使用します。日中着替えることは他の季節に比べて少ないかもしれませんが、冬は洗濯物が乾かないこともあるので4~5枚用意しておくとよさそうです。
【ANNA NICOLA】アンナニコラ アヒル柄肌着5点セット STRIPE CLUB KIDS by smarby通販ページ
普段用、外出用にカバーオールを
肌着の上には、保温のためにカバーオールを着せましょう。カバーオールは両足が分かれているタイプなので、赤ちゃんの動きや寝相などではだける心配がありません。
普段用、外出用などを考えて2~3枚あると安心です。
防寒対策に靴下やタイツを用意
赤ちゃんの足の裏は体温調節をおこなう場所。室内では靴下やタイツを履かせないママもいますが方が良いと聞きますが、寒い冬は外出用に用意しておくことをおすすめします。2~3足あると便利でしょう。
【petit main】サテンリボンつきフリルカップソックス STRIPE CLUB KIDS by smarby通販ページ
季節ごとのベビー服組み合わせのおすすめ
実際に春夏、秋冬に出産したママにおすすめのベビー服の組み合わせを聞いてみました。
春夏のコーデ例
春は短肌着にコンビ肌着を重ね、その上にドレスオールを着せていたというママが多いようです。赤ちゃんはオムツ替えの回数が多いので、オムツ交換がしやすいドレスオールはママの育児も楽になるかもしれません。
また、春先は寒く、初夏に向かうと暑くなるため、コンビ肌着の有無で体温調節するとよいでしょう。
夏は短肌着の上に半そでのドレスオール、カバーオールを着させるママもいました。エアコンで冷えることが心配なときは、ガーゼ製のおくるみなどで体温調節していたそうです。
秋冬のコーデ例
秋は短肌着か長肌着にコンビ肌着、その上にドレスオールやカバーオールの組み合わせがおすすめです。私も秋に出産しましたが、肌着はこれから寒くなることを見越して長肌着を多めに購入していました。
冬は短肌着、長肌着を重ねてその上にカバーオールを着せます。カバーオールの素材はキルト、フリース素材など保温効果が高いものがおすすめです。
季節に適した枚数で快適に過ごさせてあげよう
赤ちゃんの成長は早く、ベビー服はすぐにサイズアウトしてしまいます。
赤ちゃんの生まれた季節と、これからの季節を考えた上で必要枚数を揃えてあげることがポイントです。適した枚数を用意して、赤ちゃんが快適にすごせるようにしてあげましょう。
▼STRIPE CLUB KIDS by smarby取り扱いの肌着はこちら▼
肌着 STRIPE CLUB KIDS by smarby通販ページ
▼STRIPE CLUB KIDS by smarbyオススメの肌着特集はこちら▼
【赤ちゃんの肌着特集♪】出産準備はできていますか?今からでもまだ間に合います!
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼