どうもTOMママです。
日々の子育てにおけるあるあるや子どもの不思議な面白い言動などをご紹介しているこの連載。
毎日忙しい子育ての合間に息抜きがてら見てもらえると嬉しいです。
今回は、じゃんけんを覚え始めたまーちゃんのエピソードをご紹介します♪
タイトル:勝ち負けの意識
平和的かつ公平に運に任せて、物事を決定する「じゃんけん」
大人になっても、プライベートや楽しい場面での活躍の場は多く、
当たり前にみんなの中に認識としてある「じゃんけん」のルールですが、
当然のごとく、そのルールは子ども時代に自然と身についているものですよね。
まーちゃんも2歳半ばくらいの時に保育園のお友達同士で「じゃんけん」をするのが流行ったようで、
「最初はグー!じゃんけんポイ!!」
というワード自体は、身についていたのですが、
まだその勝ち負けのルールはまだ分かってない様子でした。
(何回やっても「まーちゃんの勝ちー♪」って言うw)
どういう感じで、保育園でじゃんけんしてるのかな?
と思ってたところ、たまたま保育園の送りの時に「じゃんけん」の現場に居合わせました。
(自分の)「勝ちー!!」と名乗ったもん勝ちらしい…w
突っ込みどころ満載の園児たちに、正しいルールを教えようとする
保育園の先生。。
こりゃ、先生も大変だなー。
と思ったと同時に、家でじゃんけんをすると、まーちゃんが勝ち負け関係なしに
「まーちゃんの勝ちー♪」
と言い張る理由も納得でした。
この様子が2歳半のころ。。
あれから半年経った最近のまーちゃんは
どうやら、じゃんけんのルールを理解しつつあるようで、、
「かーしゃん!じゃんけんしよー♪」
というので、
自分が勝った時は、「じゃんけん」のルールをちゃんと説明してくれます。
でも…
まーちゃん。自分が負けちゃうと。。
こりゃあ、、一本取られた。。
「まーちゃん、苦しいよ。。」
と思いつつ、自分が勝った理由をひねり出したまーちゃんに座布団1枚!
いやー賢くなりましたね(親バカw)
ちなみに、チョキとパーでまーちゃんが勝った時は
「チョキとパーはチョキが強いんだよ!」
と誇らしげに教えてくれるので、
じゃんけんのルールは一応理解しているようですw
まーちゃんにも一人前に勝ち負けの意識が芽生えたということで、
素晴らしい成長だな♪ と思った出来事でした。
<おしまい>
【お知らせ】
少し前、TOMママとしてInstagramを始めました。
現在はほのぼの日記でご紹介したエピソードのバックナンバーのイラストを中心にアップしていますが、徐々に記事には描くに足らない日常の小さな出来事などのイラストなんかも載せていけたらな。と思っています^ ^
良ければ、是非チェックしてみてくださいね♪
過去の連載はこちら↓↓
妊婦あるある☆それ、たぶんお母さんの脂肪です【TOMママのほのぼの観察日記】vol.21
子育てあるある☆時代を映すお雛様【TOMママのほのぼの観察日記】vol.20
子育てあるある☆トイレ見学【TOMママのほのぼの観察日記】vol.19
子育てあるある☆朝のウニョウニョさん【TOMママのほのぼの観察日記】vol.18
妊婦あるある☆お願い!妻が夫に求めるサポート【TOMママのほのぼの観察日記】vol.17
子育てあるある☆まーちゃん vs Siri【TOMママのほのぼの観察日記】vol.16
子育てあるある☆どこにいるの?【TOMママのほのぼの観察日記】vol.15
妊婦あるある☆つわりのリアル【TOMママのほのぼの観察日記】vol.14
子育てあるある☆急にやってきた【TOMママのほのぼの観察日記】vol.13
子育てあるある☆キリンさん【TOMママのほのぼの観察日記】vol.12
子育てあるある☆飛んでっちゃうから【TOMママのほのぼの観察日記】vol.11
子育てあるある☆あの歌の正体が・・・【TOMママのほのぼの観察日記】vol.10
子育てあるある☆一体どこで?【TOMママのほのぼの観察日記】vol.9
子育てあるある☆お姉さん【TOMママのほのぼの観察日記】vol.8
子育てあるある☆抗議【TOMママのほのぼの観察日記】vol.7
子育てあるある☆W杯がかかったサッカー日本代表オーストラリア戦【TOMママのほのぼの観察日記】vol.6
育児あるある☆夏の天敵【TOMママのほのぼの観察日記】vol.5
育児あるある☆イライラな日々。2歳娘のこだわり。【TOMママのほのぼの観察日記】vol.4
赤ちゃんあるある♡今回は漫画だよ♪【TOMママのほのぼの観察日記】vol.3