最終更新日 2019-09-09 by smarby編集部
園グッズのひとつ。給食当番でマスト。子供用のエプロンが必要!
「うちの子、お料理に興味があるみたい。」
「お菓子作りを一緒にしたい。エプロンがあるといいな」
「お姫様のドレスみたいなディズニープリンセスのエプロンがあるって本当?娘が絶対喜ぶ!」
「キッズエプロンが欲しい、どうせならおしゃれな1枚を」
そんなリクエストにお応えして、おすすめの子供用エプロンをご紹介します。
まずは、ママたちに大人気!三角巾もセットになった使い勝手がいいエプロンセットをご紹介。続いて、女の子と男の子別におすすめのキッズエプロンをピックアップしました。
また、子供用のエプロンは買うだけじゃなく、手作りしてみるのもおすすめ!
ハンドメイドデビューのママでも作りやすい、型紙付きキットのご紹介とInstagramでみつけた先輩ママの素敵な作品を!おまけに、ユニークなエプロンのご紹介まで内容盛りだくさんでお送りします!
キッズのエプロン準備に是非お役立てください!
Contents
smarby(スマービー)ですぐ買える!キッズエプロン・ジュニアエプロン2選
1.COCOWALK(ココウォーク)
「あったらいいなを形に」がコンセプトとなっているママデザイナーが作ったブランド「ココウォーク」
持ち運びに便利な手提げ袋、巾着袋がセットになっているキッズエプロンです。
着脱しやすいマジックテープ仕様で、首紐はクロスタイプとゴムタイプがあります。
キッズとジュニアで同じデザインのエプロンがあるので、兄弟姉妹でお揃いのエプロンを着るのも可愛くていいですね☆
COCOWALK(ココウォーク) キッズエプロン smarby通販ページ
2.PONY GO ROUND(ポニーゴーラウンド)
1997年大阪アメリカ村に生まれた子供服ブランド「PONY GO ROUND(ポニーゴーラウンド)」
子供用エプロンは100〜120cm対応、大人用エプロンは150〜160cm対応となっています。
コットン100%でできているこちらのエプロンは、丈夫なのでお料理だけでなくキャンプなどの外用のエプロンとしてもぴったり。
親子お揃いエプロンでキャンプを楽しめますね〜☆
PONY GO ROUND(ポニーゴーラウンド) エプロン smarby通販ページ
三角巾付ですぐ使える!キッズエプロンセット2選
何と言っても一番便利なのは、三角巾が一緒になったエプロンセット。
収納用の巾着も付いていればなお良し、持ち運びもラクラクです。子供がひとりで簡単に着脱できる工夫があればパーフェクト。
ママたちに選ばれているキッズエプロンであることも納得。そんな人気のキッズエプロンを2点ご紹介します。
1.COLORFUL CANDY STYLE(カラフルキャンディスタイル)子どもエプロン
COLORFUL CANDY STYLE(カラフルキャンディスタイル)は、キッズの毎日に必要なグッズが揃うブランドです。
made in JAPANで、丈夫さも品質管理もお墨付きです。
子どもエプロンは、同柄で三角巾とセット販売。色・柄展開のバリエーションは134種類と豊富で、このエプロン好き!がきっと見つかるはず。
すぽっと被るタイプのエプロンで、首紐の長さを調節可能。成長に合わせて丈の長さをかえられます。
三角巾は、ゴム仕様で簡単にかぶれてかつずり落ちません。100-120cmと130-160cmの2つのサイズ展開になっており、幼児から小学校高学年の子供までカバー。
おしゃれと機能性を兼ね備えた、子供を知り尽くした使い勝手の良いキッズエプロンセットです。
COLORFUL CANDY STYLE(カラフルキャンディスタイル) 子どもエプロン 公式通販ページ
2.ベイビーフェイス 給食3点セット
宮城県石巻市発の子供服ブランド、ベイビーフェイスが手がける給食3点セットが気になる!
給食3点セットの中身はと言うと、
頭をくぐらせて、脇のマジックテープで止めるだけの簡単エプロン。
後ろ部分にゴムがついていて、かぶるだけの三角巾。
そして収納できるおそろい柄の巾着。
以上の3点セットです。
デザインから縫製まですべて手作りなので、ネーム欄の有り無しなど、指定可能。サイズは、90-150までの8サイズ展開で心強いです。
ブランドロゴのきのこもかわいいはーと(有り無し選択可能)
女の子の気分があがる!かわいい姫系キッズエプロン3選
女の子には、気分のあがるとびっきりスイートなエプロンを選びたい。シンプルなタイプはお母さんになった時にいくらでも着れるもの!小さな女の子だからこそ似合う!かわいさ満点の人気のキッズエプロンをご紹介します。
1. タキヒヨー ディズニープリンセス なりきりエプロン
今、女の子のたちの間で人気なのは、ディズニープリンセスに変身できる「なりきりエプロン」です。
プリンセスのドレスイメージに合わせたデザインなので、着るだけで憧れのプリンセスのキャラクターに!という夢のあるキッズエプロン。
伸縮性のあるゴム部分に首を通して、ウエスト後ろで面ファスナーで留めれば簡単に変身。ドレスよりも手軽なところが選ばれている理由です。
ママのお手伝いだけではなく、ハロウィンのイベント時にも活躍しそう。
身長80-95cmが適応サイズなので、1歳~3歳くらいの女の子におすすめのキッズエプロンです!
タキヒヨー ディズニープリンセス なりきりエプロン 通販ページ
2. JessieSteele(ジェシースティール) キッズエプロン
JessieSteele(ジェシースティール)ご存知ですか?「デスパレートな妻たち」で使用されて、アメリカで大ブレイクした人気のエプロンブランドです。
どこか懐かしさを感じるテイスト、ロマンチックで可愛いプリント。大人・子供サイズが両方あるので、親子でおそろいエプロンコーデが叶います。フリフリな裾がとっても可愛いです♡
親子で一緒にキッチンに立てば、フォトジェニックな2人♡このエプロンをつけて何を作る?やっぱり、甘いスイーツでしょうか。
JessieSteele(ジェシースティール) キッズエプロン 通販ページ
3.MARLMARL(マールマール)bouquet(ブーケ)
“まあるい”よだれかけで有名な日本のブランドMARLMARL(マールマール)。
他では見かけないお洋服のようなエプロンから目が離せない。bouquet(ブーケ)シリーズは、たっぷりギャザーでふんわり広がるスイートなエプロン。首元のリボンで後ろ姿までかわいい。こちらは、お食事用のエプロンですが、お食事以外のシーンでもぜひ使いたいキッズエプロンです。
ママのお手伝いにも、パーティーのおめかし用にも◎。 見た目だけではなく機能性も充分!透湿性と撥水性を兼ね備えています。
ベビー、キッズの2サイズで、ドレスよりも長く着用できるところもエプロンだからこその魅力です。
MARLMARL(マールマール)bouquet 公式通販ページ
男の子のやる気を引き出す!かっこいいキッズエプロン2選
単純明快な男の子には、乗り物や虫、宇宙など夢中になっているモチーフ付きのキッズエプロンが一番喜ぶかも。男の子のやる気を引き出してたくさんお手伝いしてもらおう。
男の子が喜びそう、プラス親目線でちょっといいなと思うキッズエプロンを2つご紹介します!
1.IKEA(イケア)TOPPKLOCKA(トップクロッカ) 子供用エプロン
IKEA(イケア)のTOPPKLOCKA(トップクロッカ)は、コックさんの帽子がついた楽しい子供用エプロンです。着用すれば、かっこいいシェフの誕生!
エプロンにプリントされたボタンがとってもユニーク。憧れのコック帽をかぶれば、フルコース作れそうな気持ちになってくるのでは。
首元は、マジックテープ留め、わんぱくコックさんが、万が一引っ掛かってもすぐに外れるので安全です!コック帽はゴムで調整できるので、フィット感◎。
エプロンと帽子にはループ付きなので、使わないときは掛けておけばOK。
キッズエプロン「トップクロッカ」をつけて、男の子にもお手伝いをたくさんしてもらって、楽しい時間を♪お値段も魅力的です!
IKEA(イケア)TOPPKLOCKA(トップクロッカ) 公式通販ページ
2.さくらエンジェル オーダーエプロン
さくらエンジェルは、男の子専門のエプロンやお洋服のお店です。
どのアイテムもどこか品のあるデザインとなっており、丁寧に作られている感じがします。
車や飛行機など乗り物の生地や、動物柄が男の子にぴったりのキッズエプロンです。
キッズエプロンと同じ柄の三角巾、巾着のセットもあるのが嬉しいですね!
公式Instagramで新作がアップされているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。ダイレクトメールからも受付可能とのことです。
簡単・楽しく!おしゃれなキッズエプロンを作ってみる!2選
子供のエプロン、作ってみようかしら?そう考えているママのために、2つの方法をご紹介します。
ハンドメイドデビューをサポート!最初からおしゃれな生地がセットになっているエプロンキット1つと、人気ショップの型紙をアレンジして作った凄技ママによる素敵エプロンを1つご紹介します!キットや型紙をうまく活用して、満足できるキッズエプロンを作っちゃおう♪
1.nunocoto(ヌノコト) キッズエプロン手作りキット
nunocoto(ヌノコト)は、ベビー・キッズアイテムの手芸キットを専門に扱うお店です。オリジナルプリントのテキスタイルがおしゃれで可愛い。
およそ90~110サイズに対応するこどもエプロンキットの取扱があります♪
キットの内容は、布・実物大の型紙・詳しい作り方レシピ・その他材料が入っており、買い足さずにそのままキッズエプロンを作れます。はじめてのソーイングでもこれなら安心です。
nunocoto fabricでつくろう には、子ども用エプロンの作り方(型紙あり)の特集ページがあり、作り方の手順が写真付きで丁寧に掲載されていますよ♪
プロの先生に教わっているような心強いサイト、キッズエプロンを初めて手作りする方にもおすすめです。
nunocoto(ヌノコト)こどもエプロンキット 公式通販ページ
2.パターンレーベルのこどもエプロンセット型紙をアレンジ
きれいなカラーのミニバッグの中は、三角巾とエプロンのセット。娘さん2人分のエプロンを手作りされたとのこと。
人気の型紙ショップ、パターンレーベルのこどもエプロンセットの型紙をサイズアップして作ったそうです。
ネック紐はDカンにアレンジして、長さを調節(pic2枚目)。前面の大きなポケットにはかわいいケーキのタグをアクセントに(pic3枚目)。既製品のような完成度!
パターンレーベルの型紙セットは、初心者さんにもおすすめです。詳しい図解で解説したレシピで、確認しながらすすめられます。全サイズセットを購入すれば、90〜140cmのエプロンとS,M,Lサイズの三角巾までをカバーすることができます。
世界に一つだけ!キッズの落書きがエプロンになる!
子供用のエプロンを探している中で、面白いエプロンに出会いました!その名も、「落書きエプロン」。最後にご紹介させてください。
Dottocheck(ドットチェック)落書きエプロン
感覚をカタチにする服飾小物ブランドDottocheck(ドットチェック)。
落書きエプロンは、遊びにきてくれた子供たちの落書きをミシンステッチで模写したデザイン。ひとつひとつハンドメイドで制作されており、味わい深い。
敢えて汚れて可愛くなるエプロンを目指して作られた、というのが新鮮です。このエプロンをつけて、アートに夢中になって欲しいそうです。
おすすめしたいと思ったのは、落書きデザインを、我が子の絵に変更してオーダー可能だから。(別途デザイン料必要)
世界にひとつの思い出のエプロン♡ギフトとして贈るのも小粋ですね。エプロンの他に、アートスモックも素敵です♪
Dottocheck(ドットチェック) こどもエプロン 公式通販ページ
おしゃれなキッズエプロンがあればママもキッズも気分は上々!
キッズエプロンの世界、いかがでしたか?おしゃれで可愛い市販品を買うもよし。キットや型紙から手作りするのもあり!
せっかく用意するなら、選ぶのも楽しみたい。ずっと好きでいられるお気に入りの1着をお迎えしましょう。
ちょうどいい機会だから、ママのエプロンもおニューにして、親子で気分一新しちゃうというのもありですね♪
▼smarby取り扱いのエプロンはこちら▼
エプロン smarby通販ページ
▼親子で作れるお菓子のオススメ記事はこちら▼
子供が喜ぶ手作りお菓子!休日に親子で一緒に作ろう♪
▼smarbyよみものからのオススメ記事はこちら▼