最終更新日 2019-04-03 by smarby編集部
ミッキーとは違う可愛さで人気が高まっているダッフィー。自分の子どもにも着せたいけど、どこで手に入るのかどんな種類があるのかなど、分からないママのためにダッフィーの子供服やベビー服についてご紹介します。
ぜひ、ダッフィーに身を包んだわが子をインスタにアップして「いいね!」をゲットしちゃいましょう♪
Contents
ダッフィーのベビー服や子供服の種類
ベビーからダッフィーグッズを身につけたいなら、スタイセットがおすすめ☆
可愛い上に実用的で、ギフトにもピッタリなアイテムです。ダッフィーのスタイはディズニーの公式グッズとして取り扱いがあるので、ディズニーリゾートやストアなどで簡単に手に入るでしょう♪セットでハンドタオルとラトルがついているのも嬉しいポイントです☆
歩けるようになったくらいの子どもが着ているダッフィーの着ぐるみは、公式では取り扱いがなく、みなさん手作りをしているかオーダーメイドで作っているんだとか。刺繍が得意なママなら簡単に作れるので、トライしてみるのもいいかもしれませんね♡
ダッフィーの着ぐるみでインスタ映え♪
ダッフィーの着ぐるみの魅力と言えばその可愛さ!小さい子供がもこもこのクマさんになりきっている姿は、そのままでもインスタ映えする威力があります。さらに、ディズニーランドやシーの雰囲気たっぷりな撮影スポットを組み合わせれば、「いいね!」を大量ゲットできるでしょう。
アトラクションやパレードを楽しむ以外に、ダッフィーコスの子どもの撮影を楽しむママが急増しているのも頷けますね♪最近では、インスタ映えを考えた撮影スポットを施設側が用意してくれているので、初めてダッフィーの着ぐるみを着せて撮影する初心者さんにピッタリ☆人気スポットでもあるので、行列ができる前に早めに行動するようにしましょう!
ミシンがなくてもダッフィーが手作りできちゃう!?
公式の子供服としては販売していないダッフィーの着ぐるみ。ハンドメイドで作っている方から購入することもできますが、少しお高いのがネックになるかもしれません。
もし簡単な縫製ができるなら、材料を調達して自分で作る方がリーズナブルです。ミシンがなくても簡単にダッフィーが作れる方法を紹介するので、チャレンジしてみてください♪
<材料>
・クマのカバーオール ・お尻のロゴ用フェルト ・顔用のボア生地 ・目・鼻のパーツ ・口用の黒い刺繍糸 ・鼻用の詰め綿
<作り方>
〇カバーオールの耳の位置を変える
既製品のクマのカバーオールは、耳がやや高い位置についていることが多いので、縫い目をほどいて位置を下げましょう。もこもこの素材なので多少縫い目が雑でも分からないので、不器用さんでも安心☆
〇左のお尻にミッキーのロゴマークを縫い付ける
顔用と耳用に丸くカットしたフェルトをお尻部分に縫い付けます。大きさは好みですが、大きめの方が縫いやすいので簡単かもしれません。縫うのが苦手な人は、両面テープで固定してから縫うとキレイに縫い付けることができますよ♪
〇顔のパーツを作る
目の周りの白い部分と鼻の周りの白部分を作ります。目の周り部分はボアをやや楕円ぎみにカットするだけ!鼻の部分は円錐型になるようにカットし、円錐のてっぺんに鼻のパーツを留めます。ダッフィーのぬいぐるみを見ながら膨らみや形を確認しながら作るとイメージがしやすいので、失敗しにくいですよ☆
〇顔のパーツを縫い付ける
鼻の円錐部分に綿を詰め、黒い糸で鼻の下ラインと口を表現したら、本体の帽子へボアを縫い付けていきます。本体に縫い付ける前に前工程で切り出した目の部分と鼻を仮縫いして、形を作っておくと本体に縫い付けるときに作業がしやすくなります。
〇目を付ける
鼻と目のボアの境目付近に目を付ければダッフィーの着ぐるみの完成です☆
目や鼻のパーツは種類によって縫い付けるタイプや専用の留め具があるタイプなどがあるので、必要に応じた工程で付けるようにしてくださいね。
ダッフィー以外のキャラクターも見逃せない
インスタやディズニーリゾートには、ダッフィー以外のキャラクターの着ぐるみを着ている子どもがたくさんいます。ダッフィーの彼女であるクマのシェリーメイやお友だちのネコ・ジェラトーニ、最近ではウサギのステラ・ルーが登場!
シェリーメイの着ぐるみはダッフィーと同じで簡単に作ることができます。ジェラトーニやステラ・ルーも、似ているカバーオールが通販などで取扱いがあるようなので、それを活用すれば作ることができるでしょう☆兄弟でキャラクターをコンプリートしたり、お友だち家族と合わせたりといろんな楽しみ方ができそうですね♪
ダッフィーの着ぐるみはイベントにもピッタリ
せっかく揃えた着ぐるみも、ディズニーに行くときしか着せないのはもったいない!何回もディズニーに行けない人は、ハロウィンやクリスマス、誕生日会などいろんなイベントで活用してみてください。子どもの気分もあがる上に、雰囲気も華やかになって場が盛り上がるでしょう♪
自宅やパーティー会場でも、可愛い写真を撮ってたくさん思い出に残してみてはいかがでしょうか?
ダッフィーコスで思い出をたくさん作ろう♪
ダッフィーコスは公式グッズの他に、手作りすることもできます。気持ちのこもったオリジナリティのあるダッフィーを作って思い出をたくさん作りましょう♪
もこもこ生地は防寒にもなるので、寒い時期にはアウターの代わりとしても活躍しそうですね☆
▼smarby取り扱いのベビー服・子供服はこちら▼
ベビー服・子供服 smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼