最終更新日 2021-02-26 by smarby編集部
せっかくの休みなのに外は雨…なんてこともありますよね。屋外遊びはちょっと難しいかな、という日も、元気な子どもとずっと家の中にいるのもなかなか大変なことです。遊びのパターンも偏ってしまい、子どもも大人も飽きてしまいますよね。
そんなときは、室内遊び場がベストチョイス。
今回は、《子供向けの室内遊び場》を徹底リサーチ。関東にある施設から20選ピックアップしてみました。
2021年、人気の雨の日も楽しめる屋内遊び場をチェックしてみましょう。
0歳の小さな子どもが安心して楽しめる施設から、ボールプールやさまざまな遊具を使った体験を通して小学生も楽しめるスポットまで、営業時間や料金体制も詳しく紹介していきます。
Contents
- 1.優しい色合いが魅力!自然をテーマにしたエンタテイメント施設「CULAFUL(キュラフル)」【東京・竹芝】
- 2.自由な発想を育むワークショップも充実!PLAY! PARK【東京・立川】
- 3.宇宙をイメージしたキッズテーマパーク HAPIPILAND(ハピピランド)【横浜】
- 4.夢いっぱいのデジタルプレイグラウンド!冒険の島ドコドコ【東京・立川】
- 5.NHK Eテレの人気番組のキャラクターに親しめるFUN VILLAGE with NHKキャラクターズ【東京・南町田】
- 6.遊びながら学んで強くなろう!「ニンジャ☆パーク」【茨城県】
- 7.無料で室内アスレチックが楽しめる!東京ギャラクシティ【3/7まで臨時休館】
- 8.日本初!年中雪あそびができる!東京あそびマーレ【東京・八王子】
- 9.ウワサの屋内アスレチック施設!SPACE ATHLETIC TONDEMI(スペースアスレチック トンデミ)【千葉・東京】
- 10.アートの世界へようこそ!森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス【東京・江東区】
- 11.子供が大好きなレゴの世界レゴランド・ディスカバリーセンター東京【東京・台場】
- 12.大人も子供も室内で思いっきり遊べるアネビートリムパークお台場 【東京・台場】
- 13.子供が大好きなエアー遊具が盛りだくさん!ファンタジーキッズリゾート【千葉・東京・神奈川】
- 14.室内で子供の年齢に合わせた遊びができる東京ドームシティASOBono(アソボーノ)【東京・水道橋】
- 15.室内で子供のお勉強も遊びも満喫できる東京都水の科学館【東京・台場】【3/7まで臨時休館】
- 16.室内でもアクティブな遊び!キッズのエネルギー発散!トランポランド 【東京・埼玉・千葉】
- 17.どれにしようか迷っちゃう!お仕事を室内で体験!カンドゥー 【千葉・美浜区】
- 18.うまく回ってたくさんのお仕事体験を!キッザニア【東京・豊洲】
- 19.子供好きなスタッフとたくさん遊べるボーネルンド キドキド 【東京・神奈川・埼玉・千葉】
- 20.自由にのびのび遊べる森!京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)【東京・日野】
- 21.埼玉最大級!大人も子供も楽しめる遊び場キッズキャッスル 【埼玉・三郷市】
- 雨の日でも遊べる室内遊び場で子どもも大人もリラックス♪
1.優しい色合いが魅力!自然をテーマにしたエンタテイメント施設「CULAFUL(キュラフル)」【東京・竹芝】
2020年8月にオープンした東京・竹芝の「CULAFUL」。都心でありながら大自然を感じることができる子どものためのエンターテイメント施設です。Curious(好奇心)でFull(溢れる)な場所を目指した施設は、キッズパーク・キッズルーム・カフェの3つのエリアで構成されています。
キッズパークであるキュラパークにはマウンテンエリア・フォレストエリア・シーエリア・ファームエリアがあり、パノラマ投影された映像を通して大自然のを疑似体験しながら思い切り身体を動かして遊ぶことができます。
フォレストエリアにはツリーネット、シーエリアにはボールプールの海などそれぞれのテーマに合った遊具があり、飽きずに遊ぶことができるでしょう。また、ファームエリアでは乳幼児も遊べるプレイルームがあり、0歳から楽しく遊べます。
1歳から6歳までを対象の一時お預かり機能を備えたキッズルームもあり、お兄ちゃんお姉ちゃんの遊びにゆっくり付き合って上げることも可能です。
利用の際には当日券は空きがある場合のみでWeb予約が優先されるので、事前の予約をお忘れなく。パスは60分制と90分制の2種類で子どもは1ドリンク付きです。
【営業時間】
11:00~19:00(最終入場18:00)
【料金】
施設入場料 |
平日 |
休日 |
休日 |
休日 |
延長 |
子ども | 1,500円 | 1,800円 | 1,900円 | 2,200円 | 450円 |
大人 | 500円 | 500円 | 700円 | 700円 | なし |
2.自由な発想を育むワークショップも充実!PLAY! PARK【東京・立川】

合い言葉は「未知との出会い」と、なんともわくわく感のある施設。美術館と子どもの遊び場を中心とする複合施設として2020年6月に誕生しました。
PLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)は絵とことばがテーマの美術館で、有名な絵本作家の世界を紹介する「常設展」と五感を使って楽しめる「企画展」の展覧会を同時に見ることができます。
子どものための屋内広場であるPLAY! PARK(プレイパーク)は身近な素材で遊具が作られており、子どもが自ら遊びを見つけて楽しむことができるのが魅力。大人まで一緒になって楽しむことができるでしょう。
新型コロナへの対策により「キッチン」のエリアは中止になってしますが、「大きなお皿」や「ファクトリー」、「シアター」など7つのエリアに分かれており、興味や年齢に合わせて自由に遊ぶことができます。
ワークショップも充実の内容で、造形や音楽と種類も豊富。親子で参加できるプログラムもたくさんありますよ。
検温や人数制限、1日2回の館内消毒など新型コロナウイルスの感染対策も万全です。
【営業時間】
MUSEUM 10:00~18:00(入場17:30まで)
PARK 10:00~18:00(入場料17:30まで/12:30~13:00、15:00~15:30は館内消毒のため一時クローズ)
【料金】
MUSEUM(税込)
立川割 | ||
一般 | 1,500円 | 1,000円 |
大学生 | 1,000円 | 600円 |
高校生 | 800円 | 500円 |
中・小学生 | 500円 | 300円 |
未就学児は無料。
当日に限り入退場自由です。
PARK(税抜)
大人 |
子ども |
子ども |
||
平日 |
1日券 |
800円 | 1,300円 | 800円 |
1日券 | 1,000円 | 1,500円 | 1,000円 | |
夕方券 |
800円 | 1,200円 | 700円 | |
休日 | 1日券 | 1,000円 | 2,000円 | 1,500円 |
夕方券 |
800円 | 1,600円 | 700円 |
6か月未満は無料。
当日に限り入退場自由。
※緊急事態宣言により令和3年年3月5日(金)まで平日は1時間短縮営業で期間中の夕方券の販売はありません。
3.宇宙をイメージしたキッズテーマパーク HAPIPILAND(ハピピランド)【横浜】
「夢中になれる遊びの中にこそ、豊かな学びがあふれている」をコンセプトにした、宇宙をイメージした屋内キッズテーマパーク。「センス」「感性」「知性」を遊びながら自然と学んでいけるようなデザインや設計になっているそうです。
各エリアのことをスターと呼び、「ダンススター」「ライフスター」など全部で12のスターがあります。それぞれのテーマに沿って五感を使い楽しく遊ぶことができるでしょう。
また、「ママテラス」スターでは「ママスタンド」という飲み物を販売しているコーナーもあり、子どもだけでなくママやパパもゆったりと楽しめます。
「ママスタンド」では離乳食やおやつ、おむつまで販売されており、何かと荷物がかさばりがちな小さな子どもがいるご家庭でも、安心して施設を利用できますよ。
【営業時間】
10:00~17:30(最終受付16:30)
休業日は原則なしですが、貸し切り営業により入場できないことがあります。必ず、「NEWS」で貸し切り営業日を確認しましょう。
【料金】
平日
子ども | 大人 | |
60分パス | 1,300円(税込1,430円) |
子ども時間内 |
90分パス | 1,700円(税込1,870円) | |
延長 | 30分毎600円(税込660円) | |
フリーパス | 2,200円(2,420円) |
休日
子ども | 大人 | |
60分パス | 1,300円(税込1,430円) |
子ども時間内 |
90分パス | 1,700円(税込1,870円) | |
延長 | 30分毎600円(税込660円) | |
フリーパス | 2,200円(2,420円) |
生後6ヵ月未満は無料。
大人1人付き添いにつき子どもは3人までなので人数に注意しましょう。
4.夢いっぱいのデジタルプレイグラウンド!冒険の島ドコドコ【東京・立川】

ゲームのメーカーでお馴染みのバンダイナムコの提供する屋内の冒険島ドコドコ。独自のデジタル技術とアナログな遊びの組み合わせで手軽に冒険体験ができる施設です。音と映像によって屋内にいるのにまるで本当のジャングルにいるよう。外遊びが大好きな子どももきっと満足できることでしょう。
対象年齢は6ヵ月~12歳で保護者同伴が必須です。天気を気にすることなく親子で快適にワクワクする体験ができますよ。
滝を滑っても沼に飛び込んでもOK。もちろん濡れることはありません。疑似砂も特殊な素材でできているので、服や手足につくことがなく汚れることがないのも嬉しいポイント。
新型コロナウイルス感染対策のため、従業員が巡回しながら定期的に施設の消毒をしています。
エリアは全部で5つで「草原エリア」「ジャングルエリア」「雲の上エリア」「海岸エリア」「テラスエリア」に分かれています。不思議な妖精「きのこのこ」に出会えるエリアもあるので探してみるのもおすすめです。
【営業時間】
10:00~17:00(最終入場16:30)
【料金】
通常料金 | 子どもは平日利用 90分以上ならお得 |
||
最初の60分 | 以降30分ごと | 平日1日フリーパス | |
子ども |
1,430円 | 715円 | 1,980円 |
幼児 |
935円 | 462円 | |
おとな |
715円 | 延長料金はなし | 715円 |
平日1日フリーパスは数量限定なのでなくなり次第販売終了になってしまいます。長期繁忙期には販売しないこともあるようなので事前の確認が必要です。
大人の途中入場や交代はスタッフに声をかければ可能です。また、ドコドコの中にはトイレがないので事前にすませておきましょう。
5.NHK Eテレの人気番組のキャラクターに親しめるFUN VILLAGE with NHKキャラクターズ【東京・南町田】
毎日お世話になっているというご家庭も少なくないであろう「いないいないばあっ!」の世界を楽しめる屋内の森の中の遊び場です。乳児から幼児まで楽しく遊ぶことができますが、年齢が違うと体格差などからトラブルが心配というパパやママもいるでしょう。
こちらの施設では年代ごとに動線が交わらないように遊戯スペースが独立しており、安全面に配慮されているので小さな子どもも安心して遊ばせることができますよ。
「おかあさんといっしょ バス広場」は2~4歳が対象年齢。「ガラピコぷ~の わくわくバス」や「シルエットはかせの かげあそび」で「おかあさんといっしょ」の世界観を楽しみながら体を動かして遊ぶことができます。
4~6歳を対象にした「コッシーのもりのあそびば」は立体遊具やワークショップを楽しむことができるエリア。このエリアは「みいつけた!」の世界観でできています。
「サボテンクライム」ではボルダリング遊びで思い切り体を動かして遊ぶことができ、「ホネーキンラボ」では知育玩具で頭を使った遊びなど多様な遊び方ができるでしょう。時間帯別に体操やオリジナルのクイズコンテンツが上映される「みんなのひろば」も必見です。
【営業時間】
10:00~20:00(最終受付19:30)
【料金】(税込)
30分 | 60分 | 90分 | 120分 |
延長 |
|
子ども |
700円 | 1,300円 | 1,900円 | 2,500円 | 200円 |
おとな |
500円 | 無料 |
同伴保護者として入場できるのは18歳以上からになります。
6.遊びながら学んで強くなろう!「ニンジャ☆パーク」【茨城県】

2019年にオープンした、親子3世代でも楽しむことができるさまざまなアクティビティがあるアミューズメントスポーツクラブ。キッズエリアには壁登りやミニトランポリン、ジップラインなどの本格的なアスレチックコースがあります。
各エリアごとにトレーナーのレッスンを受けることもでき、安心して体の動かし方を学ぶことができるでしょう。通常の利用料金とは別に定額会員になることもでき、好きなときに好きなだけ利用することも可能。レッスンスクールもあるので安心して技術を学びたいときにもお役立ちです。
もちろん、新型コロナウイルス感染対策も万全。親子のコロナ太り解消に!
【営業時間】
平日 12:00~20:00
土日祝 10:00~20:00
【料金】
初回登録料 一般:1,000円、子ども:500円
1日フリーパス 1day遊び放題(現地払いのみ)
一般 | 5,000円 | 全エリア時間無制限 | 1日出入り自由 |
子ども |
3,000円 |
月間フリーパス会員
一般 | 8,000円 | 全エリア時間無制限 |
学生割引 (中学生以上) |
6,500円 |
|
子ども |
5,000円 | |
マスター (50歳以上) |
5,000円 |
月額会員は特別価格のため入会月を含め3ヶ月は退会ができませんので注意して下さい。
他にも、月間フリーパス親子パックや時間制利用料金などがあるので、その日の予定に合わせてチケットを購入するのもありです。また、店舗毎に料金が少し異なるものもあるので事前に確認しましょう。
7.無料で室内アスレチックが楽しめる!東京ギャラクシティ【3/7まで臨時休館】
なんと入場料無料で室内アスレチックで遊べる驚きの施設。東武スカイツリーライン西新井駅東口から徒歩3分の立地で、足立区民以外も利用可能です。子どもが遊んでいる様子を下から見ることもできる3階建て巨大ネット遊具は、遊ぶ子どもも見る大人も十分楽しむことができますね。
クライミングウォールは4歳から小学生までが利用可能で、難易度も多数用意されているので、自分に合ったレベルを選ぶことができます。ちょっと難しいコースにチャレンジしてみるものおすすめです。
まだヨチヨチ歩きの赤ちゃんを遊ばせるのには心配という人も安心して下さい。ちびっこガーデンのエリアではハイハイ中の赤ちゃんでも安全に遊ぶことができます。また、親同士の交流もできるのでちょっとした気晴らしにおすすめ。
まるちたいけんドームは有料ではありますが、東京23区内で最大のプラネタリウムを楽しむことができます。寝転がって星や映像を楽しむことができる桟敷席もあり、ゆったりとプラネタリウムを鑑賞できるでしょう。
【開館時間】
9:00~21:30(こども体験エリアは18:00まで)
【休館日】
毎月第2月曜日(祝日のときはその翌日。8月は休館日なし)
元日
1、3、9月に連続休館日あり
※新型コロナウイルス感染防止のため令和3年3月7日まで臨時休館
【料金】
こども未来創造館:入場料無料
まるちたいけんドーム
大人 | 子ども | |
個人 | 500円 | 100円 |
団体(1人につき) | 400円 | 80円 |
1日券 | 800円 | 160円 |
年間パスポート | 1,500円 | 300円 |
未就学児は無料ですが、座席を使用する場合は100円になります。
8.日本初!年中雪あそびができる!東京あそびマーレ【東京・八王子】
東京・八王子にある人気遊び施設、あそびマーレ。日本初の雪のテーマパーク・スノータウンが熱視線を浴びている最もホットなお出かけスポットです。
スノータウンは、18~20℃の快適な室温の中で1年中雪遊びやそり滑りを楽しむことができます。暑すぎる今年の夏!絶対気持ちがいい天国決定。
室内遊園地もあって、楽しいアトラクションがいっぱいです。ミニエクスプレス電車やふわふわ遊具など、1日中遊び尽くしちゃおう。
一度入場すれば入退場OK!(スノータウンは不可)フードコートあり、無料の荷物入れロッカー完備など、非常に快適。
そうそう、スノータウンは長靴(サイズ14〜28cm)ソリも無料貸し出しとのこと。いたれりつくせりおすすめの遊び場です。
保護者同伴の0歳~12歳の子供(小学生まで)が対象です!
【営業時間】
10:00〜19:00(最終受付18:00)
※現在営業時間短縮中
平日10:00~17:00(最終受付16:00)
土日祝10:00~18:00(最終受付17:00)
【料金】
料金(2歳〜大人) | 室内遊園地+スノータウン |
平日 | 1,200円 |
休日(土日祝祭・指定の期間) | 1,500円 |
0~1歳 | 無料 |
ナイト | 1,000円 |
HC(障害者手帳をお持ちの方本人) | 700円 |
ナイトは、《平日15:00~休日16:00~》です。
アトラクションの乗り物チケットもあり!
9.ウワサの屋内アスレチック施設!SPACE ATHLETIC TONDEMI(スペースアスレチック トンデミ)【千葉・東京】
メディアなどに頻繁に取り上げられているSPACE ATHLETIC TONDEMI(スペースアスレチック トンデミ)。
体感型の遊びを世界中から集めた「体汗エンターテインメントセンター」をコンセプトにした次世代型アスレチック施設!身長110cm〜のキッズと親が対象です。
千葉のイオン幕張新都心と東京大田区平和島の2店舗。
2020年4月には、神奈川に横須賀店もオープンし、2021年の夏には愛媛エミフルMASAKI店がオープン予定です。
事前にweb予約も可能になりさらに便利に利用できるようになりました。
国内最大級の規模を誇るトランポリンエリア、大人から子供まで気軽に楽しめるクライミングウォールエリア、ハラハラドキドキのロープアクティビティなど、ドキドキとワクワクの連続。退屈はさせません。「キッズエリア」では小さなお子様用の《ミニトンデミ》あり。
行ける距離に住んでいたら、一度は行ってみたい施設です。
【営業時間】
10:00~21:00 不定休
【料金】
通常料金 | 店舗 | 料金(税込) | 備考 |
フリーパス(120分) | 幕張 | 2,500円 |
トランポリン |
平和島 | 3,000円 | ||
トランポリン | 幕張 | 1,600円 | |
キッズエリア (120分) |
共通 | 850円 | 3歳〜トンデミで遊ぶ方 |
保護者(120分) | 共通 | 600円 | 付き添いで遊ばない方 |
初回会員登録料550円(税込)必要(トンデミオリジナルソックス付)
キッズエリア利用時は会員登録不要。
0~2歳は無料。
10.アートの世界へようこそ!森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス【東京・江東区】
チームラボによる「地図のないミュージアム」は、境界のないアート。
境界なく連続してつながっていく1つの世界を体験できます。
大人だけではなく、子どもも全身でこの不思議な世界を楽しむことができます。
アスレチック「運動の森」では、トランポリンでジャンプ!巨大ブロックも動かしてみよう。ここは、思いっきり動くことを楽しむ場。
身体による立体的思考に基づいて設計されています。
「学ぶ!未来の遊園地」のコンセプトは、他者と共に世界を自由に創造することを楽しむ「遊園地」です。描いた魚が、目の前を泳ぎ回る「お絵かき水族館」は、盛り上がること間違いなしでしょう。
「すべって育てる!フルーツ畑」では、心躍る滑り台を楽しめます。
日時指定入場制など、新型コロナウイルス感染対策が万全なのも安心。チームラボが生み出す圧倒的なスケール感、親子で体感ください。
【営業時間】
平日 11:00-17:00
土日祝 10:00-17:00
※新型コロナウイルス感染対策により「光の森の3Dボルダリング」など一部の作品を休止中
【料金】
チケット種類 | 料金 | 備考 | |
エントランスパス (前売券・当日券 共通) |
大人 | 3,200円 | 高校生以上 |
子ども | 1,000円 | 中学生以下 | |
障がい者割引 | 1,600円 | 手帳お持ちの本人様と同伴者1名まで |
※3才以下無料
11.子供が大好きなレゴの世界レゴランド・ディスカバリーセンター東京【東京・台場】
レゴ好きさん集まれ!東京お台場のデックス東京ビーチ内にレゴの世界が。
3歳〜10歳の子供向けになりますが、大人も一緒に楽しめる室内施設になっています。
『レゴファクトリー』というプラスチックがレゴに生まれ変わるまでを体験しながら学ぶ事ができるコーナーから、『キングダムクエスト』というライド型のアトラクションもあります。
また、元気いっぱいの子供には『レゴファイヤーアカデミー』のコーナーがおすすめです。壁をよじ登ったり上から滑り降りたり、消防士になりきって遊んだりすることができます。子供にとっては、雨の日にでも思いっきり体を動かして室内で遊べるのは嬉しいですね。
大きなサイズのソフトブロックなど、小さな子供でも安全に遊べるキッズスペースもあるので兄弟で来ても安心して遊べます。
注意したいのが、大人だけ(16歳以上)での入場はできません。不定期に開催されている『大人のレゴ教室』と『大人のレゴナイト』の時は、大人だけでの入場が可能になります。
また、三密回避や消毒のほか、新型コロナウイルスの感染対策として会計は現金以外での支払い(クレジットカード・交通系ICカード)が推奨されています。
【営業時間】
[平日]10:00~16:00
[土日・祝]10:00~16:00
定休日:不定休(デックス東京ビーチの休館日に準ずる)
【料金】
オンライン前売りチケット | 当日料金 | オンライン前売りチケット |
平日10~16時入場 | 2,500円 | 1,950円 |
土日祝10~16時入場 | 2,500円 | 2,200円 |
16時以降入場 | 2,500円 | 1,800円 |
平日限定!親子ペアチケット 大人1名+子ども1名(中学生以下)3,300円/組
大人のレゴは、2,000円です。
お得な年パスも!
12.大人も子供も室内で思いっきり遊べるアネビートリムパークお台場 【東京・台場】
東京お台場のヴィーナスフォート内にある、親子で遊べる室内型大型アスレチック施設です。
『滑る、登る、跳ねる、ぶら下がる、転がる』という、子供が本能的に持っている、体を動かすという欲求に答えることができ、【みんなちがってそれぞれがいい】というコンセプトを元に、ひとりひとりの個性を気付かせるきっかけ作りをしてくれます。
大型アスレチックコーナーでは大人も子供も一緒に遊ぶことができ、大人の方が体重があるので滑り台ではスピードがでて大人の方が楽しく遊んでいるそうですよ。
1歳〜3歳の乳幼児向けの人工芝コーナーでは、初めて遊具で遊ぶお子様でも安心して遊べるように、特別に設計された遊具になっています。
スタッフさんや外部の方が行う様々な体験イベントがあるので、遊びに行った際にはイベント情報をしっかりチェックしてくださいね。
【営業時間】
10:00~18:00(最終入場:16:00)
12:15~12:45、15:00~15:45は消毒のため一時退出。
定休日:年中無休(ヴィーナスフォート休館日を除く)
【料金】
会員登録不要のビジター料金(税込)
定員入替制 事前予約(定員空きがあれば店頭受付可能)
各回:1名2時間 | 子ども(6ヶ月~12歳) | おとな |
平日 | 2,750円 | 880円 |
土日祝 | 3,300円 | 1,100円 |
平日限定 1DAYフリーパス
1名 | 子ども(6ヶ月~12歳) | おとな |
3,300円 | 880円 | |
定員空きがあれば店頭受付可能 |
平日限定 赤ちゃん1時間チケット
1名 | 赤ちゃん(6ヶ月~24ヶ月) | おとな |
1,870円 | 880円 | |
定員空きがあれば店頭受付可能 |
他に、入会費・年会費無料&更新手続き不要の会員料金設定もあります。
13.子供が大好きなエアー遊具が盛りだくさん!ファンタジーキッズリゾート【千葉・東京・神奈川】
関東でも様々な場所に展開しているファンタジーキッズリゾートは、子供が大好きな空気を入れた大きなエアー遊具がメインの安心して遊べる室内施設です。
ふわふわに膨らんだ滑り台などの遊具は子供が転んでも安心な設計になっており、大人も一緒に遊ぶことができます。他の施設では、監視をするスタッフがいない場合が多いのですが、各コーナーや遊具には必ずスタッフが常駐しており、暴れたり危ない滑り方をする子などにはしっかり注意をしてくれます。
また、0歳〜2歳までの広場ではパーテーションで仕切られているので安心ですね。
そして、意外と人気なのがアーケードコーナーで、遊園地などではゲームコーナーは有料の場合がほとんどですが、乗り物からゲームまで無料で遊ぶことができるのです。
お子様も思う存分楽しむ事ができますが、休憩所やマッサージチェアーなど、ママやパパが疲れないような配慮をしてくれているのも嬉しいポイント。
現在は新型コロナウイルスの感染対策として入場人数を通常時の半分に制限しています。
【店舗検索】
店舗案内
【営業時間】
各店舗の営業日カレンダーでチェック!
【料金】
各店舗の料金プランを確認!
大人と子ども同一料金
「年会費」として、ひと家族350円(税込)別途必要です。
(例)東京・武蔵村山店の場合
料金プラン | 平日 | 休日 |
ファンタジーパック |
1,100円 | 1,500円 |
トワイライトパック |
850円 |
950円 |
タイムパック |
最初の1時間 |
最初の1時間 |
14.室内で子供の年齢に合わせた遊びができる東京ドームシティASOBono(アソボーノ)【東京・水道橋】
後楽園・東京ドームシティ内にある都内最大級の室内型の遊び場です。施設内はそれぞれ特徴のある5つのエリアに分かれています。
生後6ヶ月から入場料が必要となり、0ヶ月〜24ヶ月の赤ちゃんを対象とした『ハイハイガーデン』では、ボールプールやソフトブロックなどで安全に遊ぶ事ができます。
1歳を過ぎ、指先を使って遊ぶことに興味を持ち始めたお子様には、玉転がしや磁石ブロック、ログハウスづくりなどが楽しめる『森のエリア』がおすすめです。
男の子には自由に電車を走らせたり、プラレールで遊べる『駅のエリア』が大人気ですよ。
3歳〜5歳くらいの体を動かして遊ぶのが好きな子供には『海のエリア』にある巨大トランポリンが大人気です。ふわふわのエアー遊具なので室内でも安全に遊ぶことができ、巨大なボールプールやアスレチックもおすすめです。
【営業時間】
[平日] 10:00~18:00
[土曜日・日曜日・祝日] 9:30~19:00
※当面の間、毎日10:00~17:00、最終入館15:50
夏休み等通常と違う場合あり。
【料金】
種別 | 利用時間 | 利用料金 |
こども |
60分 |
950円 |
延長30分毎 | 450円 | |
1日フリーパス |
1,800円 | |
おとな |
入館料 |
950円 |
※中学生以上は大人です。
※1日フリーパスは、特定期間を除く平日のみ販売。
※1日フリーパスは当面の間販売中止
15.室内で子供のお勉強も遊びも満喫できる東京都水の科学館【東京・台場】【3/7まで臨時休館】

東京都水道局が運営している水の科学館では、地下に実際使用している有明給水所があり、各階には給水器が設置してあるので出来たてのお水が大人気です。
地上1階〜3階は5つのエリアに分かれていて、子供には水ができるまでのお勉強や水を使用した遊びが体験できる遊び場です。
最新の映像シアターで水の旅を体感することができる『アクア・トリップ』では、ソファーに寝転びリラックスしながら映像を楽しむ事ができます。左右、天井に映し出される幻想的な水の映像は子供だけでなく、大人の方にも大人気です。
『アクア・ラボラリー』では子供達に大人気の実験ショーや体験コーナーの遊び場がたくさんあります。中でも人気なのが大きなシャボン玉の中に入れる装置や、霧のリングを飛ばす事ができる霧の空気砲です。
筆者もかなり気に入り5回以上訪問のリピーター。お台場にいくと必ず行きます。2時間程度遊べる&閉館が早めなので、早い時間にいくことをおすすめします。
【営業時間】
月曜日休館
※令和3年3月7日(日)まで臨時休館
午前9時30分~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
【料金】
無料!
16.室内でもアクティブな遊び!キッズのエネルギー発散!トランポランド 【東京・埼玉・千葉】
東京・板橋と埼玉・新座、千葉・浦安にあるトランポランドは、子供から大人まで楽しめる室内型のトランポリンテーマパークです。
地面も側面もしっかりと、クッションでカバーされているので小さな子供でも安心して遊ぶことができます。
基本のトランポリンは、3歳から使用することができ、2歳未満のお子様は、広いロビーにあるプレイルームの使用がおすすめです。
3歳〜5歳のお子様は、キッズエリアでのみプレイできるので、大人とぶつかることがなく安心して遊ぶことができます。
最初は上手に飛べない子供たちも、だんだんと飛べる高さが高くなり、上手に着地することができるようになるので嬉しくなりますよ。室内でもアクティブに体を思いっきり動かせる遊び場は、子供の有り余るエネルギー発散に!
【営業時間】カレンダーでスケジュール 要確認
※当面の間全店舗時短営業で19:00クローズ
■トランポランドtokyo
[平日] 12:00-21:00(受付開始11:40)
[土日祝]10:00-20:00(受付開始09:40)
[定休日]月曜日
(月曜祝日の場合火曜日休み)
■トランポランドsaitama
[平日]12:00-21:00(受付開始11:40)
[土日祭日]10:00-20:00(受付開始09:40)
[定休日]火曜日
(火曜祝日の場合水曜日休み)
※8月平日のみ11:00-21:00(お盆の週は10:00-20:00)
■トランポランドtokyobayside
[平日]12:00-21:00(受付開始11:40)
[土日祝日] 10:00-20:00(受付開始09:40)
[定休日]水曜日(祝日の場合木曜日)
【料金】
初回会員登録は550円(税込)
付添は無料で入場OK!
■トランポランドtokyo
種類 | 時間 | 料金(税込) |
ジャンプ料金 |
60分 | 1,650円 |
90分 | 2,150円 | |
キッズタイム |
60分 | 1,100円 |
※キッズタイム開催日(土日祝)10:00~12:00(時間内延長可)
■トランポランドsaitama
■トランポランドtokyobayside
種類 | 時間 | 料金(税込) |
ジャンプ料金 |
60分 | 1,650円 |
90分 | 2,150円 | |
120分 | 2,580円 | |
キッズ専用エリア |
60分 | 1,100円 |
17.どれにしようか迷っちゃう!お仕事を室内で体験!カンドゥー 【千葉・美浜区】

千葉のイオンモール幕張新都心内にある、『親子三世代で楽しめる仕事体験テーマパーク』をコンセプトにしたカンドゥーは30種類以上のお仕事を子供でも本格的に体験することができます。
警察官や消防士など様々なお仕事を体験できますが、本格的な道具とコスチュームが用意されているので、とてもリアリティのある体験ができます(現在は新型コロナウイルスの感染対策としてコスチュームの着用は任意。抗菌クリーニングされています)。
子供だけではなく大人のコスチュームも用意されているので、一緒に体験したり、お客さん役などで親子一緒に楽しむことができるのがカンドゥーの特徴です。
パーク内には530席のレストランがあり、入場した全てのお客様にレストラン席が用意されているので、みんなで食事を楽しむのはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんや小さなお子様でもゆっくり休憩することができるのは嬉しいですね。
お仕事体験後には、幹部ならではの通貨がもらえるので、おもちゃやアクセサリーなどを購入することができます。しっかりと銀行もあるので、貯金をしておいて次回使用することもできますよ。
【営業時間】
第1部:10:00~14:30 第2部:15:30~20:00
※最新スケジュールは、カンドゥーWebチケットを確認!
【料金】(税込み)
ローシーズン |
小人(3歳〜15歳) | 3,250円 |
大人(16歳〜) | 2,537円 | |
シニア(55歳〜) | 1,009円 | |
ハイシーズン |
小人(3歳〜15歳) | 3,963円 |
大人(16歳〜) | 2,000円 | |
シニア(55歳〜) | 1,000円 |
乳児 (0歳~2歳) の入場は無料
(2歳以下のお子様は、アクティビティには参加できません)
18.うまく回ってたくさんのお仕事体験を!キッザニア【東京・豊洲】

東京・豊洲にあるキッザニアは、ディズニーランドに並ぶ人気の室内テーマパークです。
リアルな仕事やサービスはおよそ全100種類。お給料をもらって銀行に預けたりお買い物もできちゃう本格的な子供のための街。お仕事で作ったものは、その場で食べたり持ち帰ったりできちゃいます。
憧れの職業で働くことを通して、頑張る真剣な姿や成長をみることができるので、付添のパパママも飽きることがありません。
全部写真におさめたい。
キッザニアは、お得に入場できるキャンペーンを頻繁に行っているので、リサーチして賢く遊びましょう。
楽しくて、リピーターになること必須です。自信を持っておすすめできます。
現在は新型コロナウイルスの感染対策としてアクティビティ内容を一部変更、および中止中。ユニフォーム着用は選択制、人と人との接触を避けるなど感染対策を徹底しています。
【営業時間】
第1部9:00 〜 15:00
第2部16:00 〜 21:00
※第1部・第2部は完全入れ替え制。営業時間の 30分前に開場予定です!
【料金】
通常営業日の予約は以下の通りです。
平日1部 | 平日2部 | 休日1部 | 休日2部 | H.S1部 | H.S2部 | |
園児 |
3,550円 | 2,950円 | 4,200円 | 3,250円 | 5,100円 | 3,900円 |
小学生 | 3,950円 | 3,250円 | 4,700円 | 3,550円 | 5,700円 | 4,250円 |
中学生 | 4,050円 | 3,350円 | 4,800円 | 3,650円 | 5,800円 | 4,350円 |
大人 |
1,950円 | 2,050円 | 1,950円 | |||
シニア |
950円 | |||||
障がいの |
1,770円 | 1,470円 | 2,100円 | 1,620円 | 2,550円 | 1,950円 |
障がいの |
1,970円 | 1,620円 | 2,350円 | 1,770円 | 2,850円 | 2,120円 |
障がいの |
2,020円 | 1,670円 | 2,400円 | 1,820円 | 2,900円 | 2,170円 |
介助者 | 970円 | 1,020円 | 970円 | |||
シニア |
470円 |
他、特別プラン多数!
当日券もありますが、繁忙期は難しい場合も。(先着順のため、売切れ次第販売終了)
キッザニアについてもっと詳しくはこちら。
19.子供好きなスタッフとたくさん遊べるボーネルンド キドキド 【東京・神奈川・埼玉・千葉】
デンマークの最新体育理論に基づいて設計された室内の遊び場ボーネルンド キドキド。6ヶ月の赤ちゃんから12才(小学生)を 対象としたあそび場です。
ボーネルンドは質の良い知育玩具で定評がありますよね。
キドキドは、ジオラマやトランポリン、滑り台のような大型遊具を設置。アスレチックのような環境でさまざまな遊具を楽しめます。
場内には、プレイリーダーと呼ばれる子供が大好きなスタッフが各遊具に常駐しており、遊び方を教えてくれたり、一緒になって思いっきり遊んでくれるので子供たちに大人気です。危ない遊びをしている子にはしっかり注意してくれるので安心ですね。
『ベビーガーデン』では、6ヶ月〜18ヶ月の乳幼児しか遊ぶことができないので、小さなお子様でも安全に遊ぶことができます。柔らかいブロックや大きなクッションなどがたくさんあるので楽しめますよ。
ちなみに、子供は必ず裸足で遊ばなければいけないので、タイツなどは避けて脱ぎやすい靴下がおすすめですよ。
【店舗検索】
ショップリスト
【営業時間】
各店舗の情報をチェック!
【料金】
通常料金 | 最初の30分 | その後の10分毎 |
子ども |
600円 | 100円 |
おとな | 600円 | – |
平日限定パスポートなどオトクなチケットあり!
20.自由にのびのび遊べる森!京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)【東京・日野】
多摩動物公園側にある楽しい室内遊び場が京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)です。木の温もりにつつまれた室内は、心地よい空気が流れています。
遊びのゾーンは主に3つ。
木のおもちゃに触れ合うことで木材や環境への理解が深まる《木育スペース》、
屋内・外の多彩な遊具でからだを使って遊ぶ《体育スペース》。そして、おもちゃを使って自身で考えながら遊ぶ《知育スペース》です。
ミニSLが周りを走る楽しいカフェや0才児から遊べるスペースも!
6ヵ月~12歳(小学生)まで対象の施設ですが、小さな子が特に楽しく遊べそう。元気があったら、多摩動物園と両方楽しんじゃうのもおすすめ。
HUGHUG(ハグハグ)で、森の中を探検するように思いっきり遊んでくださいね。スカートと裸足はNGなのでその点お忘れなく!
【営業時間】
9:30~17:30(最終入館17:00)
※ハグハグカフェ:平日10:00~17:30(L.O.17:00)土日祝10:00〜18:30 (L.O.18:00)
※新型コロナウイルスの感染対策として、ボールプールなど一部利用中止中
【料金】
通常料金 | 最初の30分 | その後の15分毎 |
子ども |
600円 | 200円 |
大人 |
700円 | – |
6ヵ月未満の赤ちゃんは無料
ハグハグトレイン(ミニSL)1回1名様 300円
21.埼玉最大級!大人も子供も楽しめる遊び場キッズキャッスル 【埼玉・三郷市】
埼玉県三郷市にあるキッズキャッスルは、大人気の埼玉最大級の室内遊園地です。
様々なエリアがありますが、中でも女の子に人気なのが『シルバニアファミリーエリア』!
室内遊園地でシルバニアファミリーが置いてあるところは少ないので貴重。
『コスチュームエリア』では無料で様々なコスチュームに着替えて撮影ができるので、女の子には嬉しいポイントですね。
男の子もご安心を。広いスペースで自由に遊べる『プラレールプラレールエリア』がありますよ。店内を走る汽車「キッズトレイン」(料金別)のあるから喜ぶのは確実。
飲食スペースも併設されており、持ち込みも可能なので、ゆっくり休憩しながら遊ぶことができます。埼玉の方は、一度は訪れてみてくださいね。
【営業時間】
10:00~19:00(最終受付 18:00)※営業時間短縮中
年中無休
【料金】
通常料金 | 最初の60分 | その後の15分毎 |
子ども |
800円 | 200円 |
おとな |
200円 | – |
0歳~6ヵ月までの乳幼児は無料!
1日遊べる1Dayパスポート1200円あり!(平日限定)
雨の日でも遊べる室内遊び場で子どもも大人もリラックス♪
雨の日こそココぞとばかりに遊びにいきたい楽しい室内遊び場をご案内してきました。室内であっても子どもたちが思い切り体を動かして楽しく遊べるスポットがたくさんありましたね。
中には無料で遊べるお得スポットも。
0歳から遊べるエリアを備えた施設もたくさんあり、小さな弟や妹がいる子どもも気兼ねなく遊びに没頭することができそうです。
小さな赤ちゃんや子どもに優しいだけでなくパパやママも安心して楽しめるスポットもあり、家族みんなで楽しい休日を過ごせそうですね。思いっきり遊んで、楽しい思い出を作ってくださいね♪