最終更新日 2019-05-27 by smarby編集部
出産準備でまず初めに購入するものが赤ちゃんの肌着やお洋服ですよね。しかし、肌着といっても様々な種類があり迷ってしまうママさんも多いと思います。
コンビ肌着は寒い季節には重ね着をさせて体温調節をしてあげたり、暑い夏はコンビ肌着一枚で過ごせたりと、とても便利な肌着です。
「コンビ肌着はいつからいつまで着れるのか」「肌着には種類があるけど違いがわからない」などの疑問について詳しくご紹介していきます!
そして先輩ママさんがおすすめするコンビ肌着ブランド10選もご紹介するので、是非参考になさってくださいね。
Contents
コンビ肌着ってなに?
はじめてのお子さんの場合、コンビ肌着ってなに?と悩むママも多いですよね。簡単に説明すると、生後3ヶ月からとっても活躍してくれる、赤ちゃんには欠かせない肌着です。
どうしてコンビ肌着を着るの?
赤ちゃんは生後3ヶ月頃になってくると、活発に足をバタバタさせるなど動くようになってきます。
赤ちゃんが活発に動き始めると、せっかく長肌着を着せていてもすぐに裾がめくれ上がってしまいお腹が冷えてしまいます。そんなときにとっても役に立つのが「コンビ肌着」です。
コンビ肌着はいつから着るの?
いつからコンビ肌着を着せればいいかわからないママさんも多いのではないでしょうか?
長肌着からコンビ肌着に移行するタイミングは、「赤ちゃんがバタバタと動くようになった」「長肌着の裾がよくはだけるようになった」時がベストです!
そんなコンビ肌着ですが、初めてのお子さんを持つママさんにとって、肌着は何枚そろえたらいいのか一番の悩みどころですよね。赤ちゃんは汗をかきやすく、よだれで汚れてしまったり、ミルクの吐き戻しで汚れてしまったりと一日に何回もお着替えをします。
汚れていなくても肌着は一日に何回か取り替えてあげるのが基本です。そのため、コンビ肌着は6枚はあったほうが安心ですね。
また、季節によって枚数も変わってくるので、春~夏は6~7枚、秋~冬は4~5枚とそろえてもいいかもしれませんね。コンビ肌着の下に着せる短肌着も同じ枚数をそろえると安心ですよ。
コンビ肌着はいつ頃まで着せるの?
コンビ肌着は前開きで紐で結ぶタイプのものが基本なので、まだ腰の据わっていない赤ちゃんに最適です。お座りができ、動けるようになるとコンビ肌着ではお着替えが大変になってくるタイミングで卒業するママさんが多いそうです。
コンビ肌着を卒業したら、ボディ肌着の出番です。ボディ肌着は上からかぶるタイプや、前開きでスナップボタンが付いているものなどがあります。動き回る赤ちゃんには一瞬でお着替えができるのでとても便利ですね。
メーカーによってはスナップボタンの留め方で長肌着とコンビ肌着の2wayの役割をしてくれる肌着があります。こちらのタイプだと長肌着にもなるので新生児の赤ちゃんから着ることができますよ。こちらの2wayタイプで揃えておく場合は、6〜7枚ほど用意しておくと安心です!
短肌着・コンビ肌着・長肌着の違いってなに??
赤ちゃんの肌着には3種類の肌着がありますが、名前を聞いただけでは違いがわかりませんよね。そこで、それぞれの肌着の役割をご紹介しますね。
短肌着
この短肌着は必ずと言っていいほど必要になります。肌着のなかでも一番丈が短く、コンビ肌着や長肌着の下に重ね着ができ、体温調節の役割をしてくれます。
長肌着
短肌着の丈を長くしたもので、赤ちゃんの脚元までの長さがあるのが特徴です。基本的に短肌着の上に着るのが基本ですね。
コンビ肌着
三つ目は今回ご紹介している「コンビ肌着」です。長肌着に似ていますが、コンビ肌着は裾が二股に分かれています。
赤ちゃんは脚がカエルのような開き方をしていますが、足のかたちに合わせてスナップボタンが付いています。赤ちゃんが足をバタバタさせても裾がはだける心配がありません。
3ヶ月頃からは、コンビ肌着が大活躍してくれますよ!
商品によっては、スナップボタンの留め方次第で、長肌着にもコンビ肌着にもなってくれる2wayタイプの肌着も販売されているので、とても便利ですよ。
コンビ肌着の着せ方のコツ
新生児の赤ちゃんは着せやすいですが、動きが活発になってくるとお着替えも一苦労ですよね。そんなママに簡単にできるコンビ肌着の着せ方のコツをご紹介しますね。ここではコンビ肌着基本の着せ方を人形を使って簡単にご紹介していきます!
まずコンビ肌着を広げてその上に短肌着を重ねます。
短肌着の袖をコンビ肌着の袖に通します。
広げた肌着の上に赤ちゃんを寝かせます。片方の袖口にママの手を入れ赤ちゃんの腕を優しく持ち、腕を袖口から出してあげます。
短肌着、コンビ肌着の順に紐を結びます。これであっという間にお着替え完了です。
先輩ママさんがおすすめするコンビ肌着ブランド10選
コンビ肌着にもさまざまなメーカーや種類がありますよね。どれにしようか悩んでしまいますね。
そこで、先輩ママさんがおすすめするコンビ肌着ブランドをご紹介していきます!
ブランドごとによって、素材や柄、セット売りなどブランドごとの良さがあるので、おすすめを参考にベストな肌着を見つけてくださいね。
mikiHOUSE(ミキハウス)
ベビー服の定番、日本の老舗人気ブランド、ミキハウス。どのお洋服も丈夫なつくりなので、洗濯しても型崩れしにくいのがおすすめです。天然コットン100%の日本製肌着なのでママも安心して赤ちゃんに着せてあげられますね。
なかでもおすすめなのが、ピュアベールコンビ肌着です。こちらのシリーズは免疫力がひくい赤ちゃんのために抗菌、抗ウイルス加工がされているのでとても安心です。
PETIT BATEAU(プチバトー)
フランス発祥のブランドで、ママさんタレントも愛用されているPETITBATEAU。シンプルなデザインが多いのでコーディネートがしやすくおすすめです。また、オーガニック素材も豊富なので、肌の弱い赤ちゃんでも安心ですよ。
Familiar(ファミリア)
ミキハウス同様、老舗人気ブランドです。こちらも肌着はファミリアの原点というように、日本製の高品質肌着にこだわって作られているので、赤ちゃんにはとてもおすすめですよ。
デザインもエレガントな上品なものが多いのでお出かけ用にも最適ですね。
combi mini (コンビミニ)
定番の日本ブランド「コンビミニ」は、パステルカラーを豊富に取りそろえてあります。肌着など新生児用品がおすすめのブランドですよ。
「ワンタッチ肌着シリーズ」では、お着替えがとても楽にできるようワンタッチテープ使用になっています。ママにはうれしい機能ですね。出産祝いなどにもとてもおすすめですよ。
sense of wonder (センス オブ ワンダー)
センス オブ ワンダーはオーガニックコットンを中心に季節の花や果実など自然をテーマにしたデザインが多く、ママの間でも評判のブランドです。
肌着もとても肌触りがよく安心して赤ちゃんに着させてあげられますよ。
sense of wonder (センス オブ ワンダー) 公式通販ページ
PRISTIN(プリスティン)
プリスティンはデリケートな赤ちゃんのお肌を考え、オーガニックコットンにこだわったブランドです。
耐久性も強く洗濯をしても型崩れがしにくいです。やわらかガーゼシリーズの肌着は新生児の赤ちゃんにぜひおすすめですよ。
hakka baby (ハッカベビー)
ハッカベビーはママたちからとても支持されているブランドで、リピート率が高いです。
素材の良さを一番に考えて作られているので、とても柔らかな肌触りの肌着ですよ。おしゃれなアイテムが多いのも魅力的ですね。
COUPRIO (クプリオ)
クプリオは女の子、男の子共通のデザインで作られています。そしてなんといっても魅力的なのは肌着のセット売りが豊富で、木箱に入って売られているのです。
出産祝いにも、初めての赤ちゃんへのプレゼントにもおすすめですよ。
BONPOINT (ボンポワン)
ボンポワンといえば、海外でも日本でもママさんタレント愛用の人気ブランドです。
ボンポワンは高級ですが、とても上質な素材を使用しているので赤ちゃんにはとてもおすすめです。3~7枚セットと、セット売りが豊富なのもうれしいですね。
赤ちゃんの城
赤ちゃんの城は、産婦人科など病院でも使用されるほど機能面や質にこだわっています。肌着は触り心地がとてもよく、柔らかさも抜群です。
カラフルなデザインやアニマル柄など、赤ちゃんらしいかわいい柄が魅力的ですよ。
赤ちゃんに着心地の良いコンビ肌着を選ぼう!
赤ちゃんの肌着には様々な種類があり、初めてのお子さんを持つママさんにとって、どの肌着を購入したらいいか悩んでしまいますよね。
産まれてきたばかりで、まだまだ体温調節が苦手な赤ちゃん。一日のほとんどを寝て過ごします。そんな赤ちゃんのためにも季節に見合った肌着を選んであげてくださいね。
ベビー服はとても豊富な数のブランドがあるので、素材にこだわっている肌着を買いたい、好きな絵柄でそろえたい、赤ちゃんのためにママさんが選んであげるのも楽しいですね。赤ちゃんの成長を楽しみながら、便利なコンビ肌着を活用してみてくださいね!
▼smarby取り扱いの肌着はこちら▼
肌着 smarby通販ページ
▼smarby取り扱いのロンパース肌着特集はこちら▼
ロンパース肌着特集☆新生児にもおすすめ♪おしゃれでキュートなボディスーツ揃ってます♡
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼
綿100%子供用肌着の魅力を伝授 〜赤ちゃんも安心のおすすめ肌着11選〜