最終更新日 2021-02-27 by smarby編集部
「子育てとお弁当は切っても切れない関係」といっても過言ではありません。中身が主役ではありますが、お弁当箱自体もわが子に合ったものをきちんと選んであげたいですよね。
そこで今回は、《子供が使うお弁当箱》の選び方を徹底解説します。昔ながらのアルミタイプから、人気の曲げわっぱ、汁漏れゼロの機能性お弁当箱まで!口コミも紹介するので子供のお弁当箱選びに、ぜひお役立てください♡
Contents
お弁当箱の選び方ポイント【年齢別・容量目安】

まずは、子供用のお弁当箱の【大きさ】について見ていきましょう。
お弁当箱のサイズは、だいたいの摂取カロリーになることご存知でしたか?
《お弁当箱の容量(ml)=お弁当のおおよそのカロリー(kcal)》
と考えて良いそうですよ。
例えば、600mlのお弁当箱は、600kcal といった感じですね。
以上を踏まえて、早速、子供用お弁当箱の容量目安を探りましょう!
参照:厚生労働省:日本人の食事摂取基準(2020 年版)「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書, p91
※1 身体活動レベルは、低い、ふつう、高いの三つのレベルとして、それぞれⅠ、Ⅱ、Ⅲで示した。
例えば、3〜5歳の1日の平均必要摂取カロリーは、1,250〜1,350kcal 。1食あたりにすると、416~450kcalということがわかります。
上図のデータと、《お弁当の容量=摂取カロリー》にあてはめると、以下の容量のお弁当箱サイズが目安として導き出されました。
年齢 | お弁当の容量 |
園児(3歳・4歳・5歳) | 280ml~450ml |
小学1年(6歳) |
450ml~500ml |
小学3年(8歳) |
500ml~600ml |
小学5年(10歳) |
600ml~850ml |
ただし、あくまでも目安のため、その子の食べっぷりに合わせてサイズを選ぶのが一番です。よく食べる子は大き目サイズを、少食な子は小さめのお弁当箱をチョイスしてあげましょう。
お弁当箱で食べ慣れていない年少さん時代は特に、小さめを選んで全部食べきった!という達成感を感じてもらうのが◎です。
おかずやごはんの詰め方で内容量をコントロールする手もありますよ。集団生活の中で食べるということを考慮し、20〜30分程度で完食できる量にすること、つかみやすいなど食べやすくなる工夫をしてあげましょう。
お弁当箱の選び方ポイント【素材別の特徴】
お弁当箱の素材はさまざま。主流の素材・アルミ、プラスチック、木製タイプの特徴(メリット・デメリット)を素材別に解説します!
アルミ製のお弁当箱の特徴

■メリット
時間がたった油汚れも落ちやすい!シンプルなフォルムだから、汚れが残らずしっかり洗えます!
軽い素材のため、小さな子供でも取り扱いしやすいです。
冬場は、子供たちのお弁当を保温庫にいれて温める園も。その場合は、熱伝導率の良い「アルミのお弁当指定」になりますよ。温かいお弁当が食べられます。
■デメリット
電子レンジでのあたためはNG!
かぶせるタイプのフタのものが多いですが、汁気が多いおかずを入れるのは避けたほうが良いでしょう。子供が持ち運ぶには難易度高し。漏れる心配ありです。
プラスチック製のお弁当箱の特徴

■メリット
お弁当箱の定番素材。種類が豊富なので、選ぶ楽しさあり。100円ショップにもたくさんあります。
多くのプラスチック製のお弁当箱は、電子レンジで温め可能です。食洗機洗い対応しているものも多数。付き合いやすい素材と言えます。
■デメリット
色移りしやすいのが難点。ケチャップが特にとれにくい。臭いも同じくとれにくいです。
他の素材よりも壊れやすかったり、劣化が早かったりします。
子供用のお弁当箱は、成長とともに容量を見直して買い替え前提を使う分には、問題ありませんね。
木製のお弁当箱の特徴

■メリット
曲げわっぱなどの木製のお弁当箱は、見た目がフォトジェニック!インスタ映えします。
それから、木の効果で、ご飯やおかずなどがかたくなりにくいのも◎。お弁当箱の中の湿度・水分量を調節してくれるので、美味しさをキープしますよ。
■デメリット
密閉性の低さには要注意。漏れます。それから、食器洗浄機や電子レンジに非対応なものがほとんどです。
お弁当箱の悩みは?タイプ別に選んで解決
お弁当箱選びでポイントにするべきところは?
悩み別に最適なお弁当箱を選んではいかがでしょうか?
まだ手先が上手に使えない子供にはかぶせフタ式お弁当箱
1~3歳くらいの子供をもつ親としては、「上手にフタを開け閉めできない」点がお弁当箱の悩みのひとつ。
そのような小さな子供におすすめのお弁当箱といえば、アルミ製や木製のお弁当箱でよくあるフタをパカっと開けてかぶせるだけの、かぶせ式のお弁当箱です。小さなキッズでも、簡単にフタの開け閉めができるメリットがあります。
反面、開きやすいともいえるので、ゴムバンドできちんと留めるのがマスト!
たくさん食べたいorおかずやデザートもいろいろ詰めたいなら2段式お弁当箱
運動量が増えてきて活発になる6~7歳くらい子供のお弁当の悩みといえば、量の問題ですよね。
「もの足りない」と言われたら、2段式のお弁当箱もチェックしてみてください。
2段式のお弁当箱は1段式のものよりも、量が多く入ります。
それから、「何個ものお弁当箱は持ちたくない」場合も、ひとつにまとまる2段式がベスト。上段はデザート、下段はおかずとご飯、などと分けることもできます。おかずを多く詰めたり、デザートを入れたりしたいときにおすすめです。食べ終わった後は入れ子にして、コンパクトにすっきり収納できるのもポイント!
汁漏れは絶対避けたいならロック式・シール式・中フタ付きお弁当箱
お弁当を自分で持ち歩く機会が増える4歳以上の子供のお弁当箱では、「汁漏れ」の不安があります。その場合はフタがしっかり閉まるロック式やシール式、中フタ付きのお弁当箱がおすすめです。
ロック式は、フタの両脇に「パチン」と開け閉めできるタイプです。パッキンが付いているため汁漏れの心配がありません。ただし、ロック式は子供がうまく開け閉めできないこともあるので、事前に練習しましょう。
それから、プラスチック製のお弁当箱に多いフタのタイプとして、タッパーのフタのような
シール式もあります。ロック式やシール式のフタなら、しっかり閉めて簡単に開くことがないため安心です。
開け閉め簡単!子供も使いやすいかぶせフタ式おすすめお弁当箱5選
小さな子供でも簡単に開け閉めができる、かぶせフタ式のお弁当を5つ紹介します!
1.【こどもと暮らし】オリジナルお弁当箱【名入れOK】

やさしいイラストに心がホッとする、アルミタイプのお弁当箱です。
フタには、50音のあ行〜わ行まで(計10柄)の頭文字を使った食べ物のイラストが入っています。たとえば、あ行のお弁当箱は「アスパラ・いちご・ウインナー・エビフライ・おにぎり」のイラスト入り!
柄だけでなくホワイト、イエロー、ブルー、ピンクの4色から選べるのも嬉しいですね。
名前やイニシャルが入れられるので、名前シールのように剥がれてくる心配もありません。
3歳前後の子供にピッタリのサイズです!
【素材】
本体・フタ:アルミニウム
【容量】
(内フタなし)約300ml
(内フタあり)約280ml
【サイズ】
(内ふたなし)約15×10.3×高さ3.3cm
(内ふたあり)約13.8×9.5×高さ4.5cm
「保育園年少になる娘にアルミのお弁当箱が必要になり購入しました。優しいイラストが気に入り、娘もかわいい!と嬉しそうです。サイズはごはんを入れるだけなのでちょうど良いです。年長になる上の子の時にも購入し、使い始めて2年になります。イラストは少し傷ついていますが、名前はまだしっかり残っています!」
出典:楽天みんなのレビュー
「イニシャル柄で選びました!日本製であること、シンプルなものであることも嬉しいポイントでした。」
出典:楽天みんなのレビュー
内フタ付きタイプも!

2.無印良品 アルミ弁当箱小【シンプル】
シンプルなお弁当箱をお探しなら、アルミ製の商品を多く扱う無印良品のお弁当箱はいかがでしょうか。
「小(280ml)」・「大(450ml)」・「こども(350ml)」の3サイズ展開です。小タイプと大タイプのお弁当箱には仕切りと内フタが、こどもタイプには仕切りとランチバンドが付いています。
劣化知らずで、数年愛用している人も多いようです♪
2~3歳の子供なら小タイプ、4~5歳の子供ならこどもタイプなど、子供の年齢に合わせてサイズを選べるのも嬉しいですね。
【素材】
本体、蓋、仕切り:アルミニウム合金
中フタ:ポリエチレン
【容量】
(小)約280ml
(大)約450ml
(こども)約350ml
【サイズ】
(小)約9.5×14×高さ5cm
(大)約10.5×15×高さ6cm
(こども)約9.6×14×高さ4.4cm
2歳10ヶ月の娘用に購入。パッキンがないので洗いやすく、シンプルでとても気に入っています。
出典:無印良品公式サイト
アルミなので、フォークで食べている時の音が気になりますが……。箸を使えるようになれば解決するかなぁと思っています。
今は、ご飯とおかずを一緒に詰めているので丁度良いです。
容量が足りなくなってきたら、おかずを詰めて、おにぎりを持たせれば、長く愛用出来ると思っています。
「中蓋つきなのが素晴らしい!幼稚園のお弁当用に購入しました。横幅がスリムなおかげか、3歳児でも上手に扱えます。
出典:無印良品公式サイト
量もちょうどよく全部ピカピカに食べてきますし、お弁当箱の高さが高めでおかずを入れやすいです。何より幼稚園リュックの中で揺られても、中蓋がついていて中の液体が漏れないのが素晴らしいです。
アルミのお弁当箱は液漏れするものと諦めていましたが、中蓋つきの商品があるなんて画期的すぎて嬉しくなりました。」
3.SKATER(スケーター)アルミお弁当箱 【キャラクター入り】

大好きなキャラクターがいる子供には、手にしただけでテンションが上がるキャラクター入りのお弁当箱がおすすめ!
こちらのお弁当箱なら、ディズニープリンセス、トイ・ストーリー、となりのトトロなど全20種類から好きなキャラクターを選べるので、きっとお気に入りのお弁当箱に出会えるはずです。
付属の中子を使えば、おかずやご飯を詰めるのも楽ちん!3~5歳の子供にどうぞ♪
【素材】
本体:アルミニウム板厚0.7mm(アルマイト加工)
中子:ポリプロピレン
【容量】
約370ml
【サイズ】
約9.7×13.4×高さ4.2cm
ハローキティ クッキーを購入。水筒とお揃いで購入しました。
出典:楽天みんなのレビュー
娘も可愛いと喜んでくれたので良かったです♪
息子の入園準備で購入しました。
出典:楽天みんなのレビュー
普段は給食なのですが、月一でお誕生日会がありその日はお弁当と言うことで、乗り物大好きな息子にプラレールにしました。
年少の息子にも料理キライな私にもちょうど良さそうな大きさです(笑)
4.工房アイザワ ステンレス製木蓋付き弁当箱【長く使える】

木製のフタがかわいいと人気のお弁当箱です。木製のフタには、かわいいだけでなくお弁当内の湿度を調整し、ご飯をおいしくするメリットもあります。
カラーはシルバー、レッド、ブラックの3色から選べ、男の子にも女の子にもおすすめ!
3~5歳くらいまでの子供にぴったりのサイズです。
【素材】
本体:18-8ステンレス鋼
フタ:杉(古代杉)
【容量】
約360ml
【サイズ】
約12.3×10.3×高さ4.5cm
6歳3歳の子どもたちに購入しました。サイズも丁度よく、今のところ汁もれはありません。大きくなっても、おかず用として長く使わせて頂きます!
出典:楽天みんなのレビュー
素敵なお弁当箱。幼稚園のお弁当用に購入しました。予め曲げわっぱのお弁当箱を購入していたのですが、子どもの手には大きめで開け閉めしづらそうだったので、小さめのこちらを改めて購入。とても可愛くお弁当作るこちらのテンションもあがり頑張って作れそう。そしてすべて木で出来ているものよりお手入れもしやすそうです。
出典:楽天みんなのレビュー
5.漆器かりん本舗 曲げわっぱ【名入れOK】

昔ながらのお弁当箱「曲げわっぱ」は、日本の伝統工芸品のひとつ。木製でできているので、お弁当内の湿度を調節し、いつものお弁当のおいしさがレベルアップすること間違いナシです♪
こちらのお弁当箱は、フタ部分に名前や11種類の好きなマークを入れられるため、自分だけのオリジナルの曲げわっぱが手に入ります!
一度使ったら普通のお弁当箱には戻れない!なんていう人もいるそうなので、気になる人は試してみては?
5歳前後の子供におすすめのサイズです。
【素材】
本体:木製
【容量】
約430ml
【サイズ】
約18×8×高さ5.5cm
子供の幼稚園の為に、はじめてのお弁当箱を購入しました。
出典:楽天みんなのレビュー
とても可愛いサイズで名前や絵も可愛らしく、早く使いたいと思いとワクワクしています。
子どもの幼稚園入園に向けて購入。可愛い形に名前入りで、すでにお気に入りに!入園前ですが、使いたいと本人の希望があり、毎日のように使っています。美味しく見えるのと、実際に美味しい!曲げわっぱのニオイもいいです!お弁当を作るのが楽しみになりました。
出典:楽天みんなのレビュー
ごはんとおかずを別にして詰めやすい!おすすめ2段タイプ弁当箱5選
食べる量が増えてきたら、2段タイプのお弁当箱もおすすめです。口コミで人気の5つを集めました♪
1.SKATER(スケーター)2段丸型ランチボックス【キャラクター】

丸い形がかわいい2段タイプのお弁当箱です。ドラえもんやスヌーピー、キティちゃんなど、全20種類のキャラクターの中からお好きなものをどうぞ♡
上段のケースは、コンビニの丸型おにぎりが袋ごと入るサイズです。ミニフォークを収納できる中フタも嬉しいですね。
年中さん~小学校低学年くらいまでの子供にぴったりです。
【素材】
本体、フタ、ミニフォーク:ポリプロピレン
中フタ:EVA樹脂
【容量】
(上段ケース)約230ml
(下段ケース)約270ml
【サイズ】
約10×10cm×高さ8.5cm
今まで保育園で使っていた娘のお弁当箱が小さくなって来て購入しました。実物もとても可愛かったです。
出典:楽天みんなのレビュー
4歳の孫用に購入しました。週に一回お弁当の日があるようですので、ババからのプレゼントです。大きさもちょうど良い感じです。
出典:楽天みんなのレビュー
2.たつみやHAKOYA コンパクト弁当SAKURA【少量&かわいい】

2段には見えない、コンパクトな見た目がかわいらしいお弁当箱です。一点一点職人が手作りしているので、大切に使いたくなりますね。
塗り物のお弁当箱というと「手入れが大変?」と思われるかもしれませんが、こちらのお弁当箱は電子レンジ・食洗機OK(中フタ除く)です♪
4~6歳くらいの子供におすすめのサイズです。
【素材】
飽和ポリエステル
【容量】
(上段ケース)約160ml
(下段ケース)約230ml
【サイズ】
約13.5×9.5×高さ7.2cm
学童のお弁当用に購入しました。保育園で使っていたものだとサイズが小さくなってきたので。
出典:楽天みんなのレビュー
こどもと選び、本人がこれがいいといったので購入。
量は多いかと思いましたが、ちょうどよかったそうです。
気にいるものが購入できてよかったです。
ホワイトです。小さめですが、凄く可愛いです。
出典:楽天みんなのレビュー
セットの巾着も、作って欲しいです。
期待を込めて星5つです。
楽しみにしてますね。良きお品を有難う御座いました。
3.キッズお名前弁当【名入れOK&1段使いも】

ポップなイラストと、8種類のフォントから選べる名入れがかわいい♡1段でも2段でも使えるお弁当箱です。
中フタ以外は、電子レンジ&食洗機対応でお手入れも楽ちん♪
子供が小さいうちは1段で。食べる量が増えたら2段でといった使い方もできるので、1歳から6歳くらいまで使えます。
使用できる時期が長いため、出産祝いにも喜ばれるそうですよ♡
【素材】
本体、フタ:PET
中フタ:ポリエチレン
【容量】
(上段ケース)約180ml
(下段ケース)約230ml
【サイズ】
春から保育園の息子のためにブルーを購入。
出典:楽天みんなのレビュー
柄がカラフルなので文字は単色で青にしました。
柄も可愛いし名前も見やすくて、買ってよかったです。一段でも二段でも使えるので長く使えそう!
お店の発送も早かったです。
またお弁当箱を買うときはリピートしたいです。
お弁当の下段が、同じようなくすみカラーでイエローも増えたらいいなー!
子ども分揃えました!
出典:楽天みんなのレビュー
新しいお弁当、かわいい絵、名前が入って自分だけのお弁当、大喜びです。
1歳は下段だけ使っていますが、丁度いいようです。
4.2段の小型お弁当箱【おにぎり&サンドイッチ】

おにぎり好きの子供には、おにぎりをきれいな状態で持ち運べるお弁当箱もありますよ!
おかずだけをお弁当箱に入れて、おにぎりは別に持たせているご家庭もあるでしょう。ですが、食べるときには潰れていた……なんてこと、ありますよね。
このお弁当箱なら上段はドーム型になっているので、おにぎりはもちろんサンドイッチもきれいに持ち運べます。
カラーは、男の子でも女の子でも使えるウッドローズ、ウッドブラウン、ウッドネイビーの3色展開です。5~7歳前後のお子さんにどうぞ♪
【素材】
本体:ポリプロピレン
上フタ:飽和ポリエステル樹脂
中フタ:ポリエチレン
【サイズ】
約11.5×9.5×高さ6.5cm
リピートです
出典:楽天みんなのレビュー
以前使っていたものが割れてしまいリピートしました。中の仕切りの蓋を外して使うと、おにぎりが縦に2個入る大きさです。おにぎりケースとして使っています。とても重宝しています。
しっかりお弁当のおかずを作るのが面倒な時に、おにぎりと前夜のおかずの残りなどを詰めるのにベストサイズ!
出典:楽天みんなのレビュー
コロンとしたデザインで、上の部分に俵型のおにぎりを入れると結構満足な量になります。
5.たつみや HAKOYAのわっぱ弁当小【電子レンジ・食洗機対応】

曲げわっぱのお弁当箱を使ってみたいけれど、扱いが面倒くさそう……と思っている人に朗報です!
電子レンジと食洗機に対応した(フタは除く)、曲げわっぱ風のお弁当箱を発見しました。
見た目は、まげわっぱにしか見えませんね。
中フタが付いているので、汁漏れの心配もありません。
小学校中学年くらいまでのお子さんにぴったりのサイズです。
【素材】
飽和ポリエステルとABS樹脂の成型品
【容量】
(上段ケース)約220ml
(下段ケース)約300ml
【サイズ】
約13.3×8.7×高さ7.8 cm
わっぱ風なので、とても扱いやすいです。食洗機OKはたすかります。量が丁度よくて詰めやすい形です。
出典:楽天みんなのレビュー
お値段もお手頃で助かりました。同じ中身でも、プラスチックのお弁当箱と曲げわっぱでは、見た目も全然違うので、オススメだと思います。
出典:楽天みんなのレビュー
パッキンやロック付きで汁漏れを防ぐ!おすすめお弁当箱5選
お弁当の汁漏れを防ぎたい!そんなパパママさんには、パッキンやロック付きのお弁当箱をおすすめします♪
1.SKATER(スケーター)4点ロック お弁当箱【キャラクター】

ディズニーからジブリ、ポケモンまで、人気のキャラクターが大集合♪カラフルなお弁当箱で、ランチタイムが楽しい気分になりますよ。
4点ロックでしっかり密閉するので、汁気の多いおかずも安心です。
大きめサイズで、小学生にあがった食べ盛りの子供にぴったり!
【素材】
ポリプロピレン
【容量】
約650ml
【サイズ】
約17.5×12.9×高さ5.8 cm
子供の小学校(低学年)でお弁当が必要になったので購入しました。
出典:楽天みんなのレビュー
ポケモン大集合にしました。
イメージ通りのお品でした。
小2の長男に買いました!普段からよく食べるので、ずっと子ども向けのデザインで大きいサイズのものを探していたのですが良い物見つけたと嬉しかったです!
出典:楽天みんなのレビュー
長男も気に入り、完食でした!
2.オーエスケー ランチチャイム コンテナ ランチボックス【コンパクト&おしゃれ】

工具箱みたいなコンテナデザインがおしゃれなお弁当箱を発見しました!
ステンレス金具のロックが付いているので、フタをしっかり閉められるスグレモノ♪見た目だけではなく、機能性もバッチリです。
カラーは、レッド、ネイビー、カーキの3色展開で、男女問わず使えます。
カッコいいお弁当箱に憧れる、5~6歳前後の子供にぴったりです♡
【素材】
本体、仕切り:ポリプロピレン
フタ:AS樹脂
【容量】
約450ml
【サイズ】
約 16.4×10×高さ5.8cm
甥っ子へのプレゼントでお姉ちゃんと大きさ違いで購入。
出典:楽天みんなのレビュー
めちゃくちゃ喜んでくれました。来年小学校入学。
大きさもちょうど良さそうです!
見た目も可愛くてお弁当詰めるのが楽しいです。
出典:楽天みんなのレビュー
深さもあるので満足です!
3.薄型弁当箱 フードマン ミニ【薄型&フタ裏パッキン】

「横にしないで持って行ってね」と声をかけたところで、お弁当のことなんて全然気にしない子供たち……。せっかくきれいに盛り付けても、食べる頃にはグチャグチャになっていることもしばしば。
しかし、このお弁当箱なら薄型かつ密閉されるので、たとえ振り回したって中身が寄りません。汁漏れの心配がないうえ、いつもよりおいしそうに見えますよ♡
3~5歳くらいの子供におすすめのお弁当箱です♪
なお、600mlや800mlなどサイズ違いもあるので、成長に合わせてサイズアップするご家庭も多いそう!
【素材】
本体:ポリプロピレン
【容量】
約400ml
【サイズ】
約 21×10.3×高さ3.5cm
息子のお弁当用に購入 薄さにビックリ。日頃のお弁当より美味しくみえるので娘にもサイズ違い購入しました。
出典:楽天みんなのレビュー
ランドセルの中に、縦でも横でも入れられるので子どもの両手が空いて便利です。『硬くて蓋が開けづらい。』と書いている方がいますが、水を入れて密閉した状態でもコツをつかめば楽に開閉できます。弁当箱ひたひたに水を入れて密閉させ、水がこぼれないことを確認してから 小学1年の息子に開けさせてみましたが お手本を見せれば 初めてでも一滴もこぼすことなく容易に開閉することができました 。ただ、左右逆に閉めようとすると 大人でもはまらないのでシールでしるしを付けました。息子は少食なので、量が多いらしく当分の間はこれ一つで充分もちそうです。弁当箱一つで済むので お互いに楽です。総合的にみて購入して良かったです。
出典:Amazonレビュー
4.スマイルランチボックスアルミ弁当箱【アルミ素材&フタ裏パッキン】

アルミタイプのお弁当箱は、開け閉めがしやすい分、漏れやすいイメージがありませんか?
このお弁当箱はフタの裏にパッキンが付いているため、アルミタイプなのに汁漏れしにくいんです。
もちろん、幼稚園や保育園の保温庫にもそのまま入れられます。
子供が自分でベルトを掛けやすいように、自立する形状なのも嬉しいですね!
3~4歳前後の子供に、ぜひ使ってほしいお弁当箱です♪
【素材】
本体:アルミニウム
【容量】
約320ml
【サイズ】
約 14.4×10.2×高さ4.5cm
軽い!3歳の子供にはベルトが少し手こずりますが、シンプルで使いやすいです。
出典:楽天みんなのレビュー
食洗機が使えませんが、素材的にも洗いやすく、すぐ乾くので問題ないです。
3歳の年少さん前のプレ幼稚園用に買いました。
出典:楽天みんなのレビュー
少し大きいかなと思いましたが、シリコンカップなどに詰めるので結果的に隙間が開くことなくちょうど良かったです。
はじめてのお弁当で不安でしたがゴムを外したりフタを開けたりは家で何度か練習させれば出来るようになっていました。
本人の食べる量次第ですが年少、年中になっても使えそうなので買ってよかったです。
5.工房アイザワ 角型ランチボックス小【耐久性良し&フタ裏パッキン】

大正11年から続く老舗道具店で作られる、どことなく懐かしいステンレス製のお弁当箱です。
無駄を省いたデザインで、耐久性もバッチリ♪フタにはパッキンが付いているので、汁漏れの心配もありません。
同じデザインのサイズ違いや形違い、2段式タイプもあるため、大人の愛用者も多い人気のお弁当箱です。
一番小さい「角型小」タイプは、4~5歳くらいの子供にぴったりのサイズですが、金具の開け閉めには練習が必要かもしれません。
【素材】
本体:ステンレススチール
【容量】
約360ml
【サイズ】
約 13.0×11.5×高さ4.7cm
食洗機で全て洗えて、プラスチックのように有害物質が出てくる心配や、傷がつきにくいので劣化の心配ないのが嬉しい。幼稚園入園時に小を購入3年使って、中のパッキンが少し黄ばんできたけれど、漏れるような事なく毎日活躍しています。最近2人目用にもう一個購入しました。
出典:Amazonレビュー
娘の入園のため購入しました。
出典:楽天みんなのレビュー
開け閉めが自分でできるか不安でしたが、開けるのは簡単にできました。
入園までに自分で閉められるよう練習したいと思います。サイズやデザイン、とにかくシンプルで良い!
お気に入りのお弁当箱でランチタイムも楽しく♪

子供用のお弁当箱といっても、いろいろなタイプがあります。
ランチライムが楽しみになるような、子供が思わず笑顔になるようなお弁当箱を選んであげたいですね♡
入園や入学祝いにも喜ばれるので、ぜひお弁当箱選びの参考にしてください。