最終更新日 2021-03-26 by smarby編集部
子どもが大好きなぬいぐるみも数が増えてくると収納方法や保管場所に悩みますよね。色々とやってみたけど、上手に収納出来ないまま現状維持という方も少なくないでしょう。
そこで、ぬいぐるみをおしゃれに飾ったり、上手に収納している人を参考にしてみませんか?
この記事ではInstagramで見つけたおしゃれな収納方法や、ぬいぐるみ収納に便利なグッズ、グッズのアレンジも併せてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
ぬいぐるみを収納する前にやるべきお手入れ

まず、ぬいぐるみ収納で一番大切なことは「ぬいぐるみを洗って汚れを落とし、キレイに収納すること」です。飾る収納でも、ケースに保管する方法であっても、ぬいぐるみを綺麗にしておくことが重要です。
ぬいぐるみのホコリや汚れを綺麗にするだけでなく、目に見えないダニにも注意したいところ。見た目が綺麗な場合でも一度手間をかけてお手入れしておくと安心です。
参考になる記事がありますので、是非ご覧になってみてください。
▶ぬいぐるみの洗濯方法!干し方や普段からできるお手入れもご紹介
1.かごや収納ケースを使った見せる!おしゃれな収納方法
ここでは、かごや収納ケースを使った見せる収納方法をご紹介します。全く同じかごやケースでなくても100均アイテムなど身近なお店で買えるものを使ったり、お部屋のインテリアに馴染みやすい色や形を選ぶのもおすすめの方法。いますぐに真似したくなるおしゃれな収納方法ですよ。
収納ケースを使って可愛らしく保管
こちらは、収納ケースを使って「水族館」をイメージしたそう!素敵なアイデアですよね。収納ケースに入れれば、ぬいぐるみにホコリが付着するのを防げます。また、ひとつひとつの仕切りにぬいぐるみを収納できるためとっても便利!
こちらのアイデアは、見せる収納がポイントです。収納ケースを選ぶときは、透明のタイプを選びましょう。収納ケースはそのまま吊るせば、おしゃれに飾ることもできますよ!使用した収納ケースは、「3COINS」の商品ということです。ぜひ真似したいアイデアですね!
小さめのかごに入れておしゃれに飾る
小さめのかごに入れて見せる収納。かごとぬいぐるみの色合いがマッチしているので、見た目がとてもスッキリしています。ゴチャつき感が無いのはかごのサイズと中に入れているぬいぐるみの数がバランスよく見えるからでしょう。
このサイズのかごであれば、お近くのお店で購入できそうですし、100均のかごを使って自分好みにカスタマイズできそうですね。見せる収納なので統一感が一番です。ぜひ参考にしましょう。
ぬいぐるみの顔をかごから出して可愛らしく飾る
かごから出ているぬいぐるみの顔がなんとも可愛らしい収納方法です。頭の部分が大きめに作られているぬいぐるみの収納に最適ではないでしょうか。ぬいぐるみ収納時に「頭部が大きくて安定しない」という悩みも出てきますが、かごから顔を出す収納なら問題は難なくクリアしますね。
このかごの中には小さなぬいぐるみが入っているそうなので見た目以上に収納力がありそうです。深さがあるかごは便利な使い方ができるので重宝します。
おしゃれなかごにまとめて保管
この状態でお店で売られていそうな完成度の高い収納です。最大のポイントは、かごの高さとぬいぐるみのサイズ感ではないでしょうか?縦長のぬいぐるみを上手に収納できるのは「ちょうどいい高さのかご」だからでしょう。
全体のバランスが良いと、かごの中のぬいぐるみの数が多くても散らかって見えないですね。かごも可愛らしい見た目で、中のぬいぐるみとの相性も抜群です。全体を見てもほっこりします。シンプルでおしゃれな収納アイデアなのでぜひ真似したいです。
【この収納におすすめアイテム】

2.ハンモックを使った見せるおしゃれな収納方法
ハンモックを活用し空間を使った見せる収納もおすすめの方法です。市販されているハンモックを使って飾たり、ハンモックをアレンジするのも楽しいですね。ここでは、100均アイテムを使った驚きのリメイクハンモックもご紹介しますよ。
ぬいぐるみをハンモックに寝かせて飾る
シンプルなハンモックに寝そべる大小のスヌーピーがなんともかわいい見せる収納。色のバランスも、ぬいぐるみのサイズ感もバッチリですね。
こちらのハンモックは、なんと100均で購入したメッシュバックのリメイク。コメント欄を見ないとメッシュバックだと分かりませんでした。
100均で売っているメッシュバックがおしゃれなハンモックに早変わりするなんてナイスアイデアです。材料もすぐ手に入るので簡単に真似できますね。
ぬいぐるみを置いたハンモックに飾りつけをする
ハンモックにかわいいお花の飾りを付けてアレンジした見せる収納。物語に登場しそうな雰囲気に仕上がっていますね。ハンモックの上とその下にバランスよくぬいぐるみを配置することでこの空間が1つの作品になっている感じがします。
ハンモックをそのまま使うだけでなく飾りつけをすることで、さらに自分が作りたいイメージに近くなるのではないでしょうか。飾りつけやアレンジが好きな方には是非チャレンジしていただきたいです。
100均のハンモックをリメイク!
こちらも100均素材のリメイクです。ハンモックの中に入れてあるぬいぐるみがすべて同じ種類なので、大量に入れているのにゴチャつき感がありません。
100均で買えるメッシュバックをハンモック収納としてリメイクする場合、メッシュバックのサイズによって収納できるぬいぐるみの量も変わります。できるだけたくさんのぬいぐるみを収納したい場合は、大きめのメッシュバックを選びましょう。
【この収納におすすめアイテム】

3.ワイヤーラックを使った見せるおしゃれな収納方法
ここからは、手ごろな価格で手に入るワイヤーラックを使った見せる収納をご紹介。ワイヤーラックは100均でも販売されていますし、種類が多いので用途に合わせて使える便利アイテム。飾るぬいぐるみのサイズや形状でベストなワイヤーラックを選んでくださいね。
飾り方次第でおしゃれに!
写真を見てお気づきの方も居ると思いますが、このワイヤーラックはガーデニング用のワイヤーラックです。「フラワー壁掛けカゴ」や「フラワーバスケット」などの名前で販売されているのですが、形状が可愛らしいので見た目がとてもいいです。
高さを変えて左右にバランスよく配置するととてもおしゃれな仕上がりになりますね。
ワイヤーの間からぬぐみの足を出して飾るととても可愛いですよ。丸みがある形状は一度試してみたいです。
100均の植え替え用ラックで浮かせて収納!
先ほど紹介したガーデニング用のワイヤーラックとデザイン違いの商品を使用した収納です。こちらも見せる収納として優秀ですね。大半のぬいぐるみは座らせて飾るのが難しいです。
何となく並べて飾っていると「ぐにゃっ」となってしまうので全体がばらばらに見えたり、ゴチャついた印象になってしまったりすることも。
ラックを使って飾る収納は見た目がスッキリしますし、ぬいぐるみの形も保てそうなので、お手本にしたい収納方法の1つです。
【この収納におすすめアイテム】

4.突っ張り棒や木材を使って見せるおしゃれな収納方法
かご、ハンモック、ワイヤーでの見せる収納をご紹介してきましたが、つぎは突っ張り棒を使った見せる収納をご紹介します。突っ張り棒をどんな風に使うのか?何本くらい必要なのか?も写真でチェックできますよ。
場所をとらずに高いところにも飾れる
高い場所にも飾れるのが突っ張り棒の良い所。突っ張れる場所なら収納の中でも、高い位置でも問題なし。写真を見て頂くとミッフィーちゃんのぬいぐるみは棚のような板に座っているのがわかります。
その前に突っ張り棒を1本添えることで大きなミッフィーちゃんは前に落ちることなく座っていますよね。右側のミッフィーちゃんは脚の部分が突っ張り棒の上に乗っているので、棚板とバランスをとれているのでしょう。アイデアが素晴らしいですね!
【この収納におすすめアイテム】

手作りのブランコに乗せて可愛らしく見せる収納
ぬいぐるみをただ飾るのではなく、インスタのようにブランコに乗せて可愛く飾るのも素敵ですね!ぜひ真似してみたいアイデアです。
ブランコを手作りするなら、木材などの材料は、100均のセリアなどでも見つかるはず。子どもと一緒に工作してみると楽しい思いでになりますよ!
5.子供も使える便利な収納
インスタでは、スタッキングできる半透明の衣装ケースを使ってぬいぐるみを収納しています。半透明だから子どもがどんなぬいぐるみが入っているのか分かりやすいですね!
また、たとえ半透明でなくても子どもが取り出しやすい高さや仕様のボックスを用意すれば自分でお片付けするのも楽しくなるはず。子どもが片付けやすい収納ボックスを活用しましょう。
【この収納におすすめアイテム】

6.キャスター付き木箱で遊びながら収納
この収納はぜひ真似したい!とにかくおしゃれで実用性もバッチリのキャスター付き収納。ごっこ遊びにも使えそうですし、連結して引っ張れるので楽しみながらお片付けもできちゃう優れものです。収納が木箱なので大人がみてもお洒落な見た目で、インテリアにもなじみますよね。
おしゃれな見せる収納で、遊びにも使えて、片付けの習慣付けにも役立ってくれる。
いい事だらけなのでは?こちら、DIY作品と言うことですが、DIYが苦手な方は市販の木箱を使ってもよさそうですね。
【この収納におすすめアイテム】

【ぬいぐるみ収納】おしゃれに飾って保管しよう!

ぬいぐるみの収納について解説しましたが、どれも素敵な収納方法でした。100均材料で完成する収納も沢山ありますので気になるものを試していただき、ぬいぐるみをお洒落なインテリアとして活用してくださいね。