最終更新日 2019-05-27 by smarby編集部
パズルは、最近は100円均⼀ショップでも販売されていて、子供のおもちゃとしては手軽で便利なアイテムです。
ただ、そんなパズルで困るのが収納⽅法ですよね。パズルといっても様々な種類や⼤きさがあり、収納方法に頭を悩ませますよね。
そこで本記事では、100均のアイテムを使ったパズル収納方法を画像付きでご紹介します!簡単でコスパも◎!スッキリ片付け&すぐ出せるパズルケースを作ってみませんか?
▼プラレールの収納方法はこちら▼
【必見】収納改善・プラレールがすっきり片付くアイデア集【決定版】
Contents
プラスチックケースを利⽤するパズル収納アイデア
100円均⼀ショップなどで購⼊できるプラスチックケースを利⽤した収納⽅法で
す。
100円均⼀ショップにはいろんな⼤きさやカラーのプラスチックケースが販売されていますよね。そのため、パズルのピースのサイズに合わせた⼤きさのプラスチックケースで収納できます。
▼100均グッズは子供服収納にも便利なアイテム!▼
【100均グッズで子供服収納】今すぐ真似したいアイディア10選!
中が⾒やすいクリアタイプのケースがおすすめ!
View this post on Instagram
いろんなカラーのプラスチックケースが販売されていますが、その中でオススメなのは中が透けて⾒えるクリアタイプのプラスチックケースです。
クリアタイプだと、どのピースが⼊っているか⼀⽬ですぐにわかるのでわざわざ蓋を開けて中にどのパズルが⼊っているかを確認する必要がありません。また、⼦供も遊びたいパズルを⾃分⾃⾝で簡単に探し⾒つけることが出来るので遊びやすいですよね。
中が⾒えないケースにはシールを貼ろう!
View this post on Instagram
中⾝が⾒えないタイプのプラスチックケースを利⽤するときにオススメの⽅法が、少し準備に⼿間は掛かりますが、パズルの絵を写真に撮ってシールにプリントしてプラスチックケースの蓋と容器の側⾯に貼る⽅法です。
もしくは、パズルと同じ絵柄のキャラクターや絵のシールを購⼊し、プラスチックケースに貼り付けると簡単に出来ます。
このプラスチックケースに収納する⽅法は台紙のないパズルにオススメです。
100均の粘土ケースが使える!
プラスチックケースの代わりに粘⼟ケースに収納することも可能です。粘⼟ケースも100円均⼀ショップで⼿軽に購⼊することができます。
またキッチンなどでよく利⽤されている⽅も多い、透明のタッパーに収納するのもコンパクトで中⾝も確認しやすいです。
ビニールケースを利⽤するパズル収納アイデア
こちらも100円均⼀ショップなどで⼿軽に購⼊できるファスナーの付いている書類や、⽂房具などを⼊れるのに使⽤するビニールケースを利⽤した収納⽅法です。
ビニールケースもいろんなサイズの物が販売されているので、台紙の付いているパズルも台紙のサイズに合ったビニールケースを購⼊すれば、台紙ごと収納出来て便利です。台紙付きパズルの収納にはこちらの⽅法がオススメです。
台紙がないタイプのパズルは⼩さめのビニールケースにパズルだけ収納するといいでしょう。
ビニールケースを利⽤する場合も、クリアタイプで中にどのパズルが⼊っているのか⼀⽬でわかる物を利⽤すると、遊ぶときもお⽚付けをするときもわかりやすいです。
中が⾒えないケースにはシールを貼ればOK!
また、⾊の付いている中⾝の⾒えないタイプのビニールケースを使⽤する場合は、プラスチックケースのときと同じようにパズルの絵柄と同じシールを貼り付けると、どのパズルが⼊っているのか⼀⽬ですぐわかるようにできます。
タグを使うのもわかりやすくておすすめ!
View this post on Instagram
シールを貼り付けるのが嫌な場合や剥がれてくるのが⼼配な⽅は、ファスナー部分やビニールケースの横の部分にタグを付ける⽅法もオススメです︕
同じ大きさのケースに収納しよう
View this post on Instagram
パズルの個数は様々ですが、同じ大きさのビニールケースに収納すると、それらをまとめやすくなるのでおすすめです!
ジプロックに記入して収納!
View this post on Instagram
あなたのキッチンに置いてある、透明でかつパズルの名前を記入することができジプロックは、実はパズルを収納できる便利なアイテムです。
ただ、ジップロックの⼝を⼦供がきちんと閉めるのは少し難しいです。
そのため、気を付けないとお⽚付けをするときに⼝がきちんと閉まっておらず、パズルが全部出てきてしまいまた⼀からやり直しに…なんてことも起こる可能性があるので、子供がきちんと閉めることができたかこっそり確認しましょう。
壁掛けでパズルをオシャレに収納!
パズルをプラスチックケースやビニールケースに収納するのはいいけど置き場所に困る…という⽅は、DIYで壁に掛けれるようにしてみてはいかがでしょうか!
壁に掛ける場合はビニールケースに⼊れることになりますが、場所もとらずパズルの絵が可愛くオシャレなインテリアの⼀部にもなってくれます。
オリジナルのパズルケースをDIYする収納アイデア
View this post on Instagram
パズルで遊ぶのが⼤好きなお⼦さんやパズルをたくさん持っているご家庭にオススメなのが、DIYでパズルの収納ケースを簡単に作ってしまうという⽅法です。
⽤意するものはバーベキュー⽤の焼き網と結束バンドのみ。どちらも100円均⼀ショップで購⼊できます。
作り⽅はパズルを⼀枚ずつ収納できるように間隔を空けて、棚のように焼き網を結束バンドで固定していくだけです。あとは結束バンドのはみ出ている部分をハサミでチョキンと切ってしまえば完成です!
パズルのピースをなくさない小技!スタンプを押す!
パズルの裏側に同じ絵柄のスタンプをペタっと押しておく。またパズルの台紙にもペタっとしておきましょう。
いろんなパズルがぐちゃぐちゃに混ざってしまっても簡単に仕分けることができますよ。
パズルでたくさん遊んで楽しく収納しよう!
⼤⼈が遊んでも楽しいパズルは、⼦供の指先の器⽤さを鍛えることができます。また⼦供の様々な能⼒を育てることができ、⼦供の頭脳の発達にとてもいい影響を与えてくれる遊びだと⾔われています。
今まで収納が⼤変だからとパズルで遊ばせることを避けてきたご家庭も、収納⽅法を⼯夫すれば遊んだあとのお⽚付けも簡単になるので、これをきっかけにパズルで⼦供と⼀緒に遊んでみてはいかがでしょうか︖
どの収納⽅法も100円均⼀ショップで⼿軽に購⼊できるものばかりを使⽤しているので、すぐに真似できます。
お⼿頃でご家庭に合った⾒た⽬もスッキリできる収納⽅法で、今まで困っていたパズル収納を解決しちゃいましょう!
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼