最終更新日 2019-04-08 by merletto
「どうして靴を揃えられないのかしら。」
玄関で脱ぎ捨てられた靴を見て、そう思うママも少なくないはず。
うまく理解できない年齢のお子さんがどうしたら覚えてくれるのか、そこに着目したのが、おそらの絵本でおなじみ、ライブエンタープライズの「楽しくやる気を育むシリーズ」。
お子さんのお気に入りになりそうな可愛いデザインで、自然と無理なく“靴の置き方”や“お片付けを覚えられる”アイテムをご紹介します。
靴を置く場所に貼るだけ!くつおきシール
靴を揃えて置くというのは、なかなか覚えてくれませんよね。
ママが注意する前に、靴の置き場を決めちゃいましょう。
そんな時に便利なのが、楽しくやる気を育むシリーズの「くつおきシール」。
可愛いお顔がにっこり、自然と靴を揃えたくなるシールです。
まだ理解ができない年齢のお子さんから、わかっていてもついつい脱ぎっぱなしにしてしまうお子さんまで、この“くつおきシールを見たら靴を揃える”ということを思い出し、習慣化に繋がるお手伝いをしてくれます。
靴を揃えて置くことが習慣になる、ママのお助けアイテムに。
名前を書くだけでなく、付属のシールでカスタマイズすることで楽しさアップ!
玄関だけでなく、トイレのスリッパ用としてもおすすめ。
優しいカラー4色展開。
お子さんのお好きなカラーを一緒に選んでくださいね。
※サイズ詳細
【くつおきシール】約(W)25×(H)20cm
【シールサイズ】約17cm
※くつおきシールを貼る際の注意
・汚れていたり、ザラザラや凹凸がある場所では剥がれやすくなるため、水平で平らな場所へ貼ってご使用ください。
・メラミン素材、ビニール素材等の床ではシールが剥がれにくく、シールが床に残ってしまう場合があります。
・極端に高温、低温の場所ではシールが剥がれやすくなったり、シールが床に残ってしまう場合があります。
・特殊な素材に貼る場合はテストをしてからご使用ください。
子どもが自然と靴を揃えたくなる絵本をセットにした、「いつもいっしょシューズマーカー」
自然と靴を揃えたくなる絵本 「いつもいっしょ」とくつおきシールがセットに。
絵本「いつもいっしょ」は、くつのクックとツッツが離れ離れになってしまって…2つが揃うことの大切さを一緒に考える絵本です。
絵本を読んだ後に、一緒に靴の置き方を練習してみてはいかがでしょうか?
楽しみながらゴミの分別を覚えられる!ポイポイどうぶつ
「ゴミはここだよー」とあんぐりお口を開けてくれている動物に、ご飯をあげる感覚でゴミをポイ!
自分でゴミを捨てるのが楽しくなるポイポイどうぶつシリーズ。
ポイポイどうぶつの裏面には、子どもに興味を持ってもらうヒントが書かれています。
付属クリップ、ゴミの分別マークや曜日のマークが付いている台紙付き。マークを切り取ってどうぶつ達に貼って、ゴミの分別やゴミを出す曜日も覚えることができます。
【セット内容】
・ポイポイどうぶつ×1
・クリップ×1(全4色となりますが、選ぶことはできません)
【サイズ】
本体:約27×28cm
開口部:約10×17cm
「楽しくやる気を育むシリーズ」は、ママの味方に
無理なくしつけができるアイテムは、ぜひ取り入れたいもの。
楽しくやる気を育むシリーズを上手に使って、靴の揃え方やゴミの捨て方を楽しく身につけられるようにサポートしてあげましょう♪
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事&特集はこちら▼
SKIPPON(スキッポン)〜乾きやすい・転びにくい・滑りにくい、水遊びも雨の日にも履けるスリッポンタイプのキッズシューズ〜