最終更新日 2019-04-22 by smarby編集部
暑い夏は水遊びを楽しみたいけど、海やプールまで出かけるのはなかなか大変…そんな人におすすめなのが、自宅のベランダで使えるビニールプールです。種類豊富なビニールプールの中から、使いやすいものを選びましょう。楽しく水遊びをするための注意点にも注目ですよ!
Contents
どんな種類のビニールプールがあるの?
いざビニールプールを買おうと思っても、形や大きさなど種類が豊富で迷ってしまうでしょう。種類別に特徴や魅力をおさらいすると選ぶときの参考になりますよ!
定番のビニールプール
空気を入れて膨らませてから使う定番タイプ。形は丸型や角型がほとんどです。「ビニールプールといえばこれ!」と想像する人も多く、シンプルで使いやすいタイプのビニールプールです。
屋根付きタイプ
「ベランダの屋根が小さくて日差しがほとんどカバーできない…」そんなときに便利なのが屋根付きタイプ。ビニールプール自体に屋根が付いていれば、屋根のないタイプのベランダはもちろん、ウッドデッキや庭など場所を選ばず使えます。
プール部分と同じく屋根にも空気を入れて膨らませる必要があるので、電動式の空気注ぎを用意するといいでしょう。
すべり台付きタイプ
ビニールプールにすべり台が付いているタイプもあります。サイズは小さめではありますが、自宅のベランダでもウォータースライダー感覚を味わえるところが魅力♪
ビニールプールの種類によっては、あらかじめプールとすべり台がくっついているタイプや、プールとすべり台が別々になっているタイプなどがあります。
空気注ぎ不要のタイプ
“ウォールプール”とも呼ばれる空気注ぎ不要のタイプは、「プールの度に空気を入れる手間が気になる」そんなママに嬉しいビニールプールです。プールを広げて水を入れれば水圧で側面の壁が立つつくりになっています。
手軽に自宅のベランダでプールができると、多くのママから人気を集めるタイプのビニールプールですよ。
ベランダでビニールプールを使うときの注意点
ベランダでビニールプールを使うにはいくつかの注意点があります。マナーを守って楽しく水遊びをするために、ひと通り目を通しておいてくださいね!
ベランダに合う大きさを選ぶ
ベランダで使う目的でビニールプールを選ぶなら、まず気を付けたいのがサイズ!あまり広さのないベランダに置くなら、なるべくコンパクトサイズを選びましょう。
丸型よりも角型の方が、省スペースで置けて空間も広く感じられますよ。
日除け対策
ベランダの方角や時間帯によっては日差しにも注意したいところ。屋根付きタイプのビニールプールを選ぶ以外にも、日除けシェードや簾などを使う対策法もおすすめです。
周囲に迷惑がかからないように配慮する
マンションやアパートなどのベランダで水遊びをするときは特に、周囲への配慮が必要です。プールの水が漏れる・散る、遊ぶときの音や声が大きいなど、迷惑になってしまうことも。もちろん一軒家の場合でも、隣家との距離が近いときは気を付けてくださいね!
シンプルで使いやすいビニールプール
シンプルなつくりのビニールプールですが、細かいところへのこだわりが便利さ◎。厚みのある壁面で子供がもたれかかっても安定感があるところ、長時間の水遊びも快適なクッション性のある底面など、子供とママに嬉しい魅力ポイントがあります。
日除け対策もできる屋根付きビニールプール
屋根付きタイプの広々としたビニールプールです。ベランダが広めなら、思い切って子供数人が同時に水遊びできるサイズを選んではいかがでしょうか?兄妹ではもちろん、近所のお友達を誘って水遊びすることもできますよ。プール全体を覆う大きめサイズの屋根が◎。
迫力満点!すべり台付きのビニールプール
自宅でも迫力満点の水遊びを楽しめるビニールプールです。すべり台はビニールプールと別々になっているので、ベランダの形に合わせて使いやすい位置にセットできます。
ビニールプールを活用して夏の思い出を作ろう
自宅のベランダで気軽に使えるビニールプールがあれば、去年よりも水遊びの回数が増えるかも!親子での水遊びはもちろん、友人親子と一緒に楽しむのもアリ。ご紹介した情報やおすすめアイテムを参考にしながら、親子で夏の思い出を作ってくださいね。
▼smarby取り扱いのスイムグッズはこちら▼
スイムグッズ smarby通販ページ
▼おすすめのプールグッズ特集はこちら▼
プールグッズ特集★水遊びにも持っていきたい♪必要アイテム一式揃ってます!
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼