最終更新日 2021-04-09 by smarby編集部
子連れでの買い物は本当に大変ですよね。「毎日忙しすぎてスーパーへ買い物に行く時間さえもったいない」「お店で子どもが騒いでしまい気疲れする」というときには、自宅にいながら空いた時間に注文できるネットスーパーがおすすめ!実は利用しているママも多いんです。
ネットスーパーで気になるのは、商品の価格や独自サービスではないでしょうか。どうせ使うなら、やっぱりお得で購入しやすいネットスーパーを利用したいですよね。
そこで、品数、安さ、送料や配送スケジュールなどのサービス、貯められるポイントの有無などのネットスーパーの選び方を紹介。大手11社のネットスーパーも比較してみました。
Contents
ネットスーパーの選び方

世の中が新しい生活様式に適応していくなかで、ネットスーパーのあり方も大きく変わっています。「忙しいときだけ」ではなく、日々のお買い物のすべてをネットスーパーで済ましているという人も。そんなときに気になる、ネットスーパーの選び方のポイントを紹介します。
配送エリア
ネットスーパーを選ぶときの最初のステップは配送エリアの確認です。基本的にネットスーパーは配送可能地域が決まっているので、自分が住んでいる地域が対象エリアに含まれているかどうかが前提となります。
ネットスーパーには、スーパーから発送されるサービスと配送センターから発送されるサービスがあります。これらの配送方法によってエリアが決まってくるため、近くに実店舗があっても配送されないケースもあります。
配送スケジュール
次のステップは「配送スケジュール」の確認です。ネットスーパーによっては、エリアごとに配送日時が固定されている場合があります。毎週決まった曜日に受け取りたいのか、翌日・当日配送があった方がいいのかを事前に考えておきましょう。
お子さんが小さい場合、急に子どもが体調を崩して外出できなくなるということも多いため、翌日・当日配送があると安心です。
置き配の可否
置き配とは、自宅の玄関前や宅配ボックス、車庫など、あらかじめ指定した場所に非対面で商品を届けてくれるサービスです。不在時でも配達員さんが商品を置いていってくれるので、忙しいママにもぴったり。子どもの世話でどうしても手を離せないときも、玄関先に出なくていいので助かります。
置き配の可否とあわせて、再配達の有無や料金もチェックしてみましょう。
品揃えは多いほど便利
言うまでもなく、品揃えは多ければ多いほど便利です。また、ネットスーパーにはそれぞれ特長と強みがあります。「青果が充実している」「冷凍食品を独自開発している」「時短レシピがある」など、品揃えの内容までしっかりと確認すると、生活にマッチしたネットスーパーを見つけやすくなるはずです。
子育て中のママなら、離乳食や子ども用品の品揃えのチェックも欠かせません。子ども用品は2週間に1度の配送スケジュールを設定しているネットスーパーもあるため、すぐに手に入るのかどうかも確認してみてくださいね。
無添加など気になるポイントも要チェック
「子どもには安心・安全なものを食べさせたい」そう考えるママも多いのではないでしょうか。そんなときは、無添加の食品が充実しているネットスーパーを選ぶのがおすすめです。また、農家さんのコメントや顔が見えるネットスーパーも安心感がありますよね。
実際に目で見て商品を選ぶことができない分、積極的に情報を発信しているネットスーパーを探しみてください。
配送コストや年会費、商品価格などのコスト感は?
ネットスーパーでは「商品の購入費用」以外にコストがかかるケースがあります。主な出費は「送料」「年会費」「入会金」など。商品自体が安くても、これらの雑費が高ければ家計に響いてしまいます。
商品の値段だけでなく、こうしたネットスーパーだからこそかかる諸費用についても事前にしっかりと確認しておきましょう。
また、「お米」「卵」「おむつ」といった、よく購入する商品の価格は要チェック!ネットスーパーのサイトでは、そのときにお得な目玉商品にばかり目が行きがちですが、必需品が買いにくい値段ではないことも見逃さないようにしてください。
ポイント制度や特売の有無
ネットスーパーも実店舗型のスーパーと同様に、ポイント制度や特売があります。すでによく使っているポイントがあれば、同じ系列のネットスーパーを選ぶことで、効率よくポイントを貯めることができるでしょう。
また、特売日が設定されている場合は、通常時よりお得に商品を購入することができます。特売の頻度やどんな商品が主に割引対象になるかを確認しておくと、上手に特売を活用できるはずです。
配送料についても、基本的に一回配送するごとに一定の配送料金がかかります。費用相場は100~300円ですが、まとめ買いをすると配送料が無料になるネットスーパーがほとんど。特売日を狙って大量購入することで、さらにお得度がアップしますよね。
ママ向けサービスはある?
育児中のママに知ってほしいのが、ネットスーパーは「ママ向けサービスが充実している」ということ。家事と育児でなかなかスーパーに行く時間が確保できないママを応援するために、ネットスーパーではママ限定の特典を設けている場合があるんです。
たとえば、妊娠中や子どもが小さいうちは配送料が無料になるサービスも。ネットスーパー選びでは、ぜひママ向けサービスもチェックしてみてくださいね。
おすすめの大手ネットスーパー11選
ここからは、大手のネットスーパーからママに人気のネットスーパーまで、11社を徹底比較!それぞれの特長を知ることで、生活にマッチしたネットスーパーを見つけてくださいね。
生協(おうちコープ/コープデリ)

野菜にこだわった「おうちコープ」と商品のラインナップが豊富な「コープデリ」の2種類があり、「おうちコープ」は神奈川、静岡、山梨の3県のみ。「コープデリ」は東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟のみのサービスです。置き配にも対応しているので、家にいなくても商品を受け取ることが可能です。
安心安全な商品ラインナップ
家族のことを考え、高品質な商品を提供する生協。生活レベルの向上を目的とし、安心安全に力を入れているスーパーなので、老若男女問わずおすすめです。生協で売られているものなら、ある程度安心して何でも購入できる点は、ママにはうれしいですよね。
ママ向けサービスが充実!
生協のママ向けのサービスはとっても充実!「おうちコープ」は、妊娠中から1歳未満のお子さんがいるママには、資料請求するだけでおしりふきや離乳食小分け容器などが入ったスマイルボックスがプレゼントされます。さらに「ママ割」を利用すれば子どもが7歳になるまでずっと宅配サービス料が0円~150円!子育てに役立つ商品を満載した子育て応援カタログもついてきます。
「コープデリ」は母子手帳交付から1歳未満なら配送手数料も基本手数料も無料!小学校入学まで3,000円以上の購入でどちらも無料になります。年会費もかからないので、育児中のママはもちろん、働くママにとっても強い味方になること間違いなしです。
代わりに出資金として500~1000円の支払いが必要ですが、これも脱退するときに返金されるので安心です。
配送は1週間に1回
唯一、デメリットといえるのが、「おうちコープ」は配送が1週間に1回のみであること。買い忘れたものがあっても、次に配達されるのは1週間後になってしまいます。ちなみにエリアごとに配送日時が決まっており、変更はできません。
「コープデリ」も基本的には週1回ですが、曜日時間帯指定は可能。ミールキットやお弁当は週3回から宅配してもらえます。
イトーヨーカドーネットスーパー
店舗型ネットスーパーであるイトーヨーカドーの魅力は、売場のプロが選んだ食材が家に届く点でしょう。対象地域は21都道府県となっています。住んでいる地域にもよりますが、配送時間帯が多く、注文してから最短4時間で届けてくれます。
また、当日注文、当日受け取りだけでなく、7日後までの注文予約も可能です。ロッカー受取りサービスや置き配の可否は、対象エリアによって異なります。
子育て中のママは配送料が4年間102円!
取扱商品は3万点以上あり、1回の配達につき配送料が330円(税込)かかります。ただし、子育て中のママは母子手帳の提示で配送料が4年間いつでも102円(税込)になるのはうれしいポイントですね。
魚の調理サービスもあり♪
イトーヨーカドーネットスーパーには店舗型ならではのユニークなサービスもあります、たとえば魚の調理サービス。イトーヨーカドーのネットスーパーでは魚の開き、3枚おろしなど希望を伝えることができます。
また、肉を大量に購入して冷凍しておきたい場合、トレーよりもビニール袋の方が便利ですよね。そんな希望も叶えてくれます。
nanacoポイントが利用可能!
セブンネットショッピングからの注文ができたり、nanacoポイントが使えるのも大きなメリットですよね。普段からセブンイレブングループでの買い物が多い家庭から絶大な支持があるネットスーパーとなっています。
楽天西友ネットスーパー
東京都を拠点としている大手スーパー西友と、インターネット通販に強い楽天市場が統合しているネットスーパーです。
特長はなんといってもその安さ!低価格にこだわる人には特におすすめです。毎日の食事に必要な野菜や肉が、他店舗と比べて常に低価格。また、西友のプライベートブランドである「みんなのお墨付き」商品もネットスーパーで購入可能なので、わざわざ実店舗に足を運ぶ必要はありません。
非対面受け取りは可能ですが、置き配サービスは行っていないので要注意です。
楽天スーパーポイントが貯まる!
楽天と統合しているので、楽天スーパーポイントが使えるのはGOOD!楽天スーパーポイントは1ポイントが1円に相当します。ポイントを貯めるだけでなく、ポイントを使ってネットスーパーのものを購入することもできるのでとってもお得。
ママ向けサービスは特にありませんが、楽天市場や楽天スーパーポイントを普段からよく利用している人は、ぜひ一度検討すべきコスパ最強のネットスーパーといえるでしょう。
エリアごとの条件を要チェック
商品は各スーパーからの配送ではなく、配送センターからの発送となります。配送エリアは17都道府県のみと少々限られており、実店舗が近くにあっても配送エリア対象外となることもあるので注意が必要です。
送料は330円(税込)ですが、もちろん一定の購入金額を超えると無料に。送料無料となる購入金額はエリアによって異なります。
参照:楽天西友ネットスーパー
イオンネットスーパー
どこに行っても目にするほど、全国各地に展開している大手スーパーイオン。ネットでも商品数が豊富で、食料品、日用品など3万点以上が揃っています。スーパーからの配送となり、配送エリアは北海道を除く全ての都府県を網羅!
イオンネットスーパーの場合、最低購入金額は700円で、配送料は店舗・配送エリアによって異なります。また、エリアは限られますが、ウェブ上で申請することで置き配サービスの利用が可能です(ただし手数料110円が必要)。
ママ向けに特化したサービスはありませんが、火曜市やポイントなど主婦目線のお得なサービスが利用できます。
北海道では「イオンショップ」を利用可
「…あれ、北海道だけどイオンのネットスーパー使ってるよ」という方もいるでしょう。そうなんです。実は、ネットスーパーとはサービスが異なり、品揃えも違っている「イオンショップ」なるものが存在します。
なので、北海道在住であってもイオンショップを利用すればある程度はイオンの商品を購入することが可能です。もしくはイオン北海道のネットスーパー ネットで楽宅便というサービスもあります。
「火曜市」にネットで参加できる!
イオンカードを使えば、ポイントが毎月10日は5倍に。また20日、30日の注文はWAON POINTが基本の5倍貯まり(※千葉県、東京都、山梨県、神奈川県は20日、30日の配送で基本の3倍)、お得な日がたくさん!
さらに、株主様ご優待カードである「オーナーズカード」があると、最低でも3%引きでいつでも購入できます。
そしてイオンといえば、なんといっても「火曜市」ですよね。火曜日はお得なものが多いですが、実店舗では込んでしまうので行きづらいと感じるママも多いのではないでしょうか。そんな日でも同じお得な商品をネットで購入できるのはうれしいですよね。
Amazonフレッシュ
Amazonユーザの人はすでに知っているかもしれませんが、あのネット通販大手のAmazonが生鮮食品の取り扱いをはじめました。現在は東京、神奈川、千葉のみが対象エリアですが、今後の拡大に期待大!いま注目のネットスーパーです。
Amazonストアでは置き配に対応していますが、Amazonフレッシュは置き配サービスおよび宅配ボックスで受け取ることができないので注意してください。
Amazonならではの品揃えが魅力
月会費が500円と少々高いですが、6000円以上の購入で送料無料に。実スーパーと変わらない低価格展開が魅力です。豊富な品揃えで、お店ではなかなか手に入らないような商品を見つけられる点も、Amazonフレッシュならではの大きなメリットとなるでしょう。
ママ向けサービスはありませんが、おむつなどをお得に購入できるAmazonプライム会員であれば、Amazonフレッシュでも配送料無料プランを選ぶことが可能です。
お買い物が楽しめる工夫が満載!
オーガニック特集、時短レシピ特集なども定期的に開催しており、ショッピングが楽しめる工夫が盛りだくさんなのは、さすがのAmazonです。また、お得なキャンペーンも随時開催中。一定額以上購入すると実質無料で商品を手に入れることができます。
Amazonユーザーはもちろん、ネットスーパーを探している人は、ぜひ一度サイトを覗いてみると面白いかもしれませんよ。
参照:Amazonフレッシュ
ライフネットスーパー
首都圏と近畿圏に住んでいる人は馴染み深いスーパー「ライフ」。地域密着型として地元のニーズにマッチした商品展開が魅力のスーパーも、ネット販売事業に参入しています。
ライフネットスーパーでは、商品の梱包も売場のプロが行ってくれます。実店舗型スーパーとしての実績と信頼があるライフは、「いつもと変わらないおいしい商品を安心して届けてもらえる」と口コミで人気が広がっています。
置き配サービスはありませんが、万が一受け取れなかったときに再配達してもらうことは可能です。
お気に入り機能で買い物ラクラク♪
ママ向けの特典はありませんが、主婦目線を意識したサービスが多数あります。ウェブ上でよく購入する商品を登録できる「お気に入り機能」もママたちから高評価!
送料は店舗によって設定されており、216~432円がボリュームゾーンとなっています。品揃えは約5000種類程度で、ネットスーパーとしては平均的なアイテム数といえるでしょう。
15時までの注文で当日届けOK!
当日の15時までに注文すれば、その日の18~20時までに届けてくれるのもうれしいポイントです。夜間の配達に対応しているネットスーパーは多くないため、学級閉鎖などで急に翌日のお弁当を作らなければならないときにも便利です。
参照:ライフネットスーパー
マルエツネットスーパー
東京、神奈川、千葉、埼玉の4県で展開するマルエツネットスーパー。食材は専任のスタッフが責任を持って選んでくれるので、安心の品質です。商品の留め置きはできますが、在宅が条件となるため、置き配サービスには対応していません。
3,500円以上の購入で配送料無料!
他のネットスーパーと比べて配送料の安さが魅力です。3,500円以上でいつでも0円!数日分まとめ買いするだけで配送料が無料になるのは家計も助かりますよね。
実は年会費や入会金も無料なんです。ママ向けのサービスはありませんが、定期的にキャンペーンを開催していて、会員登録&メルマガ登録でポイントがもらえます。商品の充実度に加えて、「配送料」「年会費」といった雑費がほとんど必要ない点が、マルエツネットスーパー最大のメリット。
エリア拡充を望む声も多く、注目度ナンバーワンのネットスーパーといえるでしょう。
配送時に資源ごみを回収!
配送時にペットボトルなどの資源を回収してくれるサービスもユニークです。買い物が大変なのはもちろん、日々のゴミ出しも意外と手間がかかるもの。そんな痒い所に手が届く、忙しいママを手助けしてくれるネットスーパーです。
参照:マルエツネットスーパー
東急ストアネットスーパー
東急ストアが展開しているネットスーパーは、信頼性抜群の商品が充実しています。駅に設置してある専用ロッカーでの受取りはできますが、置き配サービスや再配達には対応していません。
こだわりのプライベートブランド「Vマーク」が購入できる
とくに東急のプライベートブランド「Vマーク」は、流行や品質に敏感なママたちも納得のアイテムが目白押し!厳しい審査をクリアした厳選の品が、お手頃価格で販売されています。
「いつものネットスーパーに少し飽きてきた」「こだわりの商品を購入したい」といったニーズにマッチするネットスーパーといえるでしょう。ただし、対象エリアが東京と神奈川の一部となるため、注意が必要です。
東急のクレジットカードが利用できる
ネットスーパーは銀行引き落としを指定されるケースも多いですが、東急ネットスーパーでは東急グループが発行するクレジットカードを利用できる点もありがたいですよね。購入金額に対してポイントが溜まるので、ダブルでお得です。
ママ向けのサービスはありませんが、不定期でクーポンも配布されるので、サイトを定期的にチェックしてみるとよいでしょう。
ダイエーネットスーパー
安くて品質の良い商品を販売しているスーパー「ダイエー」はママの強い味方です。配送エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫の6都府県です。関東だけでなく関西への積極的に展開しているので、今後の対象エリア拡大も期待したいですよね。
置き配サービスはありませんが、再配達をお願いすることは可能です。ただし、再配達手数料として400円(税抜き)の費用がかかります。また、品質を維持するため生鮮食品は翌日以降の配達不可で、当日中に処分されてしまいます。
徹底した品質管理はダイエーネットスーパーの魅力ですが、突然の外出のときは注意が必要です。
使える料理レシピが充実!
ネットスーパーでは料理レシピも公開しているので、ありきたりな料理バリエーションから卒業したい人にもぴったり!食の情報誌『dai-docoro』もデジタルブックで閲覧できるので、週末のお買い物の楽しみになりそうです。
入会費、年会費無料などコスパも◎
店舗ごとに扱っている商品や配送料が異なりますが、一定料金を超えると配送料は無料となります。また、実店舗と同様にWAONポイントをためたり使ったりすることが可能です。ママ向けサービスはありませんが、入会費、年会費は無料で、キャンペーン中であれば入会特典としてクーポンを受け取れることもあります。
品揃え、サービス内容、料金共にバランスのとれたダイエーネットスーパーは、実店舗と同じくとても満足度が高いネットスーパーといえるでしょう。
参照:ダイエーネットスーパー
イズミヤ楽楽マーケット
近畿地方を中心に親しまれている「イズミヤ」のネットスーパーも、じわじわと人気が広がっています。置き配対応可能な点もイズミヤ楽楽マーケットの魅力です。
大阪から兵庫まで、近畿圏のママの強い味方!
イズミヤの魅力はなんといっても配送エリアです。大阪市を中心に、京都府、兵庫県への配送に対応しています。
ネットスーパーは関東エリアを中心に展開することが多いため、大阪近郊を広くカバーするイズミヤ楽々ネットスーパーは、近畿圏のママを強力にサポートしてくれるでしょう。
ママ向けの特別なサービスはありませんが、もともと入会金、年会費は無料。チラシと同じ価格で購入することができます。玄関先に届けてくれる「置き配」にも対応しているので、非対面でも安心して商品を受け取ることが可能です。
月300円でいつでも配達料金無料!
また、ネットスーパーを頻繁に使いたい人向けの、お得な定額サービスもあります。なんと月に300円支払うだけで、いつでも配達料金が無料になるんです。これは他のネットスーパーには見られない画期的なサービスとなっています。
定額サービスに申し込んでいなくても、3,000円未満200円で配送してくれるので、かなりコストを抑えることができるでしょう。
参照:イズミヤ楽楽マーケット
ネットスーパーオークワ
岐阜、愛知、三重、奈良、和歌山、大阪エリアにお住まいであれば、ぜひ「ネットスーパーオークワ」を利用してみてください。オークワは和歌山本社のスーパーですが、近畿や東海地方を中心に店舗数を伸ばしている勢いのある会社です。
置き配には対応しておらず、不在時は不在連絡票を元に再配達を依頼することになります。
お得な「オークワ価格」で当日配送!
価格の安さと商品の充実度(約1万アイテム)がネットスーパーオークワの特長。生鮮食品から日用品まで、ほかにはない「オークワ価格」で当日配送してくれます。
クレジットカード支払いと代金引換での購入が可能で、実店舗と同様ポイントも付与されます。
地域によって資源ごみ回収も
地域によっては、紙パック、食品トレイ、ペットボトルといった資源ごみ回収にも対応。ママ向けサービスはありませんが、ネットの注文画面で当日の広告商品を確認することができ、お得なアイテムを見つけやすい点もママたちから評価されています。
参照:ネットスーパーオークワ
お気に入りのネットスーパーを見つけよう
住んでいる場所、利用頻度、購入したい品数、ライフスタイルなどによって、使いやすいネットスーパーは変わります。商品の価格以外にも「配送料」「サービス内容」「置き配の可否」など、さまざま点で比較してみるとよいでしょう。
お気に入りのネットスーパーを見つけて、忙しい毎日が少しでもラクに、豊かに過ごせますように♪