最終更新日 2020-03-18 by TOM
授乳ケープって本当に必要?本当に使うの?使うか使わないか意見が別れる育児アイテムです。
とはいえ、母乳派のママの外出には、高い頻度で必要なアイテムでもあります。
赤ちゃんは、お腹が空くと所かまわず泣き出してしまうので、授乳室が近くになくて焦ってしまった経験はありませんか?
そんな時に活躍するのが、授乳ケープですが、必要なときに持ち歩いていない場合もありますよね!
今回は、授乳ケープとは何か?本当に必要なのか?万が一持ってなかった時に身近なもので代用するアイデアをご紹介いたします。
さらに先輩ママの口コミからどんなシチュエーションで授乳ケープが必要なのか、リアルな意見をお届けします。
Contents
授乳ケープとは?
最近ではすっかり認知度が高まった「授乳ケープ」ですが、中には出産準備をする際に、初めてその存在を知ったという方も多いのではないでしょうか。
授乳ケープとは、赤ちゃんにおっぱいをあげる際、他の人から見えないよう胸元を覆って隠すアイテムです。
その名の通り、ケープ状になっており前か後ろをボタンで留める物や、すっぽりかぶるポンチョタイプの物、リボンのように縛って留める物など様々です。
素材も汚れに強いポリエステルの物から柔らかなガーゼ素材の物まで、幅広いニーズに対応すべく各メーカーから工夫を凝らした商品が数多く販売されています。
授乳ケープがあれば人目を気にせずさっと授乳できて便利ですし、何より赤ちゃんの空腹をすぐに満たしてあげられる事はママにとっても嬉しいですよね。
授乳ケープは絶対に必要なの?
さて、あると便利な授乳ケープについてご紹介しましたが、実は「なくても何とかなった!」という意見もある事はご存知でしょうか?
実際、赤ちゃんと一緒に外出となると、オムツや着替えなど荷物はあっというまに膨らみます。車移動ならよいのですが、電車やバスでの外出時には、少しでも荷物は減らしたいと思うもの。
また、せっかく授乳ケープを持っているのに、うっかり忘れてしまった!なんてことも・・・。
そんな時、世のママたちは色んな物を代用品として使っているようです。知っておくといざという時にも安心です。
以下にまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
授乳ケープの代用として使えるアイテム4選!
授乳ケープの代用品1【ガーゼおくるみ】
ガーゼおくるみは大判な物が多く、授乳の際に胸元をすっぽり覆い隠すことができるのでお勧めです。また、素材が柔らかく首の後ろで縛るのも簡単なので扱いやすいでしょう。
ガーゼおくるみは薄手なので、春~夏なら赤ちゃんが寝た時のブランケット代わりに使えますし、秋~冬なら、ブランケットだけでは心もとない時の補助として活躍します。
かさばらない所もポイントが高いですね。
▼赤ちゃんにも大活躍するおくるみをもっと詳しく▼
赤ちゃんのおくるみは必要なの?巻き方からおすすめブランドまでご紹介!
授乳ケープの代用品2【カーディガン】
季節に関わらず、持ち運んでいる率が高いカーディガン。袖を首の後ろで結べば簡易授乳ケープの出来上がり!
夏は生地・色ともに薄いカーディガンを着る事が多いですが、色が薄いと透けて見えてしまうので、濃いものが良いでしょう。
但し、夏場の授乳は赤ちゃんもすごく暑いので、素材はあくまでも薄い物にしてあげてくださいね。
冬場は、毛糸素材など赤ちゃんの肌がチクチクしそうな物を避けると安心です。
▼キッズ向けおすすめのカーディガンをもっと詳しく▼
キッズカーディガンがマストバイ!ヘビロテ必須!男の子も女の子も!
授乳ケープの代用品3【大判ストール】
春、秋、冬ならストールをしてお出かけする事も多いのではないでしょうか。大判のストールは、ガーゼおくるみ同様胸元を簡単に隠す事ができて便利です。
さらに、授乳以外の時はママの首に巻いておけるので、荷物にもなりません。
厚手のものは縛るのが大変なので、留めるためのクリップを持っておくと便利です。
授乳ケープの代用品4【ブランケット】
ベビーカーでお出かけならブランケットもお勧めです。
ガーゼおくるみと比べると、しっかりした生地の物が多いので、クーラーの効いた場所へ出かける際や、冬場に活躍するアイテムですね。
ただし、厚みがあるのでクリップでしっかり留めておく必要があるでしょう。
▶︎smarbyスマービー ブランケット販売ページをチェック!!
授乳ケープが必要・あるといいシチュエーションは?
これまで授乳ケープの代用品におすすめグッズをご紹介してきました。
それでは先輩ママが授乳ケープを使うのはどんな時なのか、どんな時に役に立つのかを口コミを用いて紹介していきます。
遠出をするときに授乳ケープが役に立つ!
2月に飛行機乗ったりと遠出しなければいけなくて授乳ケープを探していて購入しました。
遠出するときは、移動時間が多くなり授乳室を探す時間も惜しいので授乳ケープがあるとかなり便利です。
また、代用品となるスカーフやタオルケットなどを絶対に携帯しているとは限らないので授乳ケープを持っておくと安心でしょう。
2人目の子育てのときに授乳ケープが必要!
上の子の時は授乳室へ行ったりしていたのですが、2人目はそうはいかないかな?と思い初めて授乳ケープを購入しました!
1人目の赤ちゃんの時にはより良い場所で授乳するために授乳室を探すこともできましたが、2人目となると変わってきます!
1人目の面倒も見ながら2人目の授乳をしたい場面がたくさん起こってしまいます。そんなとき、授乳室に行くよりも授乳ケープを使って授乳するほうが圧倒的に楽です!
授乳ケープは必要だと思っていなかったけど、、、
出産前は授乳ケープの必要性を感じずに購入してなかったのですが、生まれてからは義両親や友人等の来客も増えて頻回の授乳を毎回ミルクで対応するのも嫌だったので購入を決意しました。背中まですっぽり覆われるので、これで来客時や外出時も授乳出来るので嬉しい!
授乳ケープは購入するか否かの意見がママによって分かれる子育てアイテムです。授乳ケープを買うか否かはお子さんを産んでから決めるママさんも多いはず。
授乳ケープが必要ではないと思っていた先輩ママさんも、友人や両親の前でも気にせずに授乳できるように授乳ケープを購入してよかったそうです!
授乳ケープもしくは代用品の携帯をするのがやはりおすすめです。
授乳ケープか代用品は必要です!
授乳ケープは出産準備の際に、買おうか迷うアイテムの一つです。
赤ちゃんが産まれて外出が増えてきたらぜひ授乳ケープの購入を考えてみましょう。いつでも授乳できるよう備えておく必要があります。
赤ちゃんの為にいつでも対応できるように、授乳ケープもしくは代用品はマストアイテムと言えるでしょう。
▼smarby取り扱いのマタニティ・ベビーグッズはこちら▼
マタニティ・ベビー smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼