最終更新日 2019-04-03 by smarby編集部
布ナプキンが体にいいとは最近よく聞くけれど、実際どのようなメリットがあるのか気になりますよね。布でできたナプキンであることから、使い方や洗濯の方法など、わからないこともたくさん。
今回は、布ナプキンの正しい使い方、そして布ナプキンにはメリットとデメリットどちらが多いのかを解説。おすすめの布ナプキンもご紹介します。
Contents
布ナプキンの正しい使い方をマスターしましょう
正しい使い方をしていなければ、モレたりよれたりしてしまい、布ナプキンの長所を生かして使うことができません。布ナプキンを上手に使えるよう、しっかり使い方をマスターしましょう。
使い方
布ナプキンの使い方はいたってシンプル。
布ナプキンには、紙ナプキンと同様「羽」がついており、その部分にスナップボタンがついています。
経血を吸収する部分をショーツにあてて、羽部分は後ろ側(ショーツの外側)に回して”パチン”とスナップボタンをとめるだけです。紙ナプキンと違って、ビニールを剥がす音などがしないのもうれしい点ですね。
多い日には、別の布を重ねて使用したり、ショーツに紙ナプキンを・肌に触れる部分には布ナプキンをあてて使用する人もいます。
使用済みのものはどうする?
使用済みの布ナプキンはそのまま放置せず、すぐに洗濯する必要があります。経血で汚れた布ナプキンをどこかに置いておくわけにはいきません。
家にいる場合はすぐに洗濯に回せばよいですが、外出先ではそうもいかないので持ち歩く必要ができてきます。
使用済みの布ナプキンの持ち歩き方は、ビニール袋やジップロックにナプキンを入れ、外側から中身が見えないように巾着やポーチに入れておくのが◎。二重にすることによって、バッグの中をうっかり汚してしまうことも防げます。
洗濯方法
上手な布ナプキンの洗濯には、手順があります。
使用済みの布ナプキンはまず、手で予洗いします。手で染み込んだ経血を洗い流し、だいたいの汚れを落としましょう。
その後、布ナプキンについたシミを落とすため、セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)を溶かした水に半日から1日ぐらい漬けておきます。セスキ水の濃度としては1.5リットルの水に大さじ1杯のセスキ目安です。
その後、軽く水ですすぎ洗いをし、洗濯機に入れて洗います。ネットに入れて洗うと、生地の傷みが少なくなりますよ。
保管方法
布ナプキンはお肌に直接触れるものなので、常に清潔に保管しておく必要があります。
洗濯を終えたら、生乾きにならないようすぐに干して、乾いたら、肌に触れる部分を内側にして丸めておきます。小さくたためるようにスナップがついているものを選ぶとより◎。
次月の生理まで、清潔に保管しておきましょう。
紙ナプキンとの違いは?布ナプキンのメリットとデメリット!
布ナプキンを一度使ってみると、使い心地のよさにはまってしまうという人も少なくありません。でも、モレを気にして使うのには勇気がいるのも事実ですね。
紙ナプキンと布ナプキンは具体的にどのように違うのか?そして、布ナプキンのメリットとデメリットについて知っておけば、自分にぴったりの布ナプキンを見つけることができますよ!
布ナプキンはどんな人に向いている?
布ナプキンは、化繊などでかぶれてしまったり、痒みが出やすいといった肌の弱い人に向いています。また、布ナプキンは洗濯の必要があるので、こまめに洗濯できる人の方が長続きしやすいとも言われています。
一方、紙ナプキンは、経血の吸収性がよく洗濯の必要もないので手軽に使うことができますが、ポリマーなどの化学物質を含んでいるのでお肌の弱い人は刺激を感じてしまいます。
いままで、紙ナプキンを使って生理中の不快感を感じていた人は、一度布ナプキンを試してみるのもよいでしょう。
布ナプキンのメリットはこんなに
臭いの緩和
布ナプキンを使うことの最大のメリットは「臭いの緩和」です。紙ナプキンを長時間つけたままにしていると、蒸れて嫌な臭いを感じたことのある女性は多いのでは。
紙ナプキンは、経血が漏れてこないようビニールを使っているので、どうしても蒸れやすくなってしまいます。
一方、布ナプキンはすべて布でできているので通気性がよく、生理中に臭いを感じることはほとんどありません。布ナプキンには、水分は通さず空気だけを通す「透湿防水布」という布を使用していることも多いからです。そのため蒸れることなく嫌な臭いを発することがありません。
本来、経血自体は無臭で、臭いの原因は蒸れによる菌の繁殖によるものなのです。
また、布ナプキンを使っているとこまめにナプキンを変える習慣が身につくので臭いにくいといったこともあるでしょう。
肌に優しい
化学繊維を使用した紙ナプキンではどうしても肌がかぶれてしまう、痒くなってしまうという場合、布ナプキンを試してみるべきです。
布ナプキンは皮膚にあたる部分に、柔らかいコットン生地を使用しています。コットンは普段、私たちが下着として身に着ける素材なので、肌に優しく快適に過ごすことができます。
布ナプキンは簡単に手作りすることも可能なので、肌に触れる生地をダブルガーゼやオーガニックコットンにするなど自分にとって最もよいと感じる素材で準備するのも良いでしょう。
ゴミが出ない
布ナプキンは、使ったらすぐに洗濯をして何度も使いまわすものなので、一切ゴミが出ません。
一週間紙ナプキンを使用すると、案外使用済みナプキンのゴミは多く出るものですよね。燃えるゴミの回収日まで置いておくと臭いも気になります。
しかし、布ナプキンの場合は新しいナプキンと交換すると同時に洗う必要があるので、放置して臭いが出ることも、ゴミが増えることもありません。
布ナプキンは、生地が傷まない以上は何度でも繰り返し使うことができるため、エコや地球環境に興味のある人にもおすすめです。
ストックの心配がない
紙ナプキンは消耗品なので、生理が始まったときに家に買い置きがないと焦ることもあるでしょう。
その点布ナプキンは、一週間で無理なく使いまわせる分だけ用意しておけば、ストックの心配をする必要がありません。
布ナプキンのデメリット
漏れの心配
布ナプキンは透湿防水布を使用しているとはいえ、紙ナプキンと比べると吸収性が悪く経血が漏れやすいと言えます。こまめに変えないと洋服を汚してしまう心配があるので、外出中や仕事などでトイレに行きづらいという状況では、使用に慣れていないと不安が残ります。
洗濯が面倒
使用済みの布ナプキンは放っておくと汚れがとれにくくなってしまうため、一度使用したらすぐに洗濯する必要があります。
紙ナプキンはまるめてポイっとゴミ箱に捨てるだけですが、布ナプキンは一枚使うごとに洗濯しなければならないのが面倒です。
外出先で使いづらい
すぐに洗濯ができない外出先では、経血で汚れた布ナプキンをバッグに入れて持ち歩く必要があります。汚れたものを他の持ち物が入っているバッグにインすることに抵抗のある人もいるでしょう。
初心者でも安心して使える!おすすめの布ナプキン10選
布ナプキン初心者さんは、市販されているものを購入して試しに使ってみるのが良いでしょう。
布ナプキンは生地や形の違い、また多い日用、軽い日用などさまざまな種類があります。いくつか揃えておくと安心ですね。
ここからは、初心者さんにもおすすめの布ナプキンをご紹介しましょう!
1、純オーガニック100%布ナプキン
こちらの布ナプキンは、生理の軽い日やおりものシートとして使えます。布ナプキン初心者さんは、生理の軽い初日や終わりかけのころだけ布ナプキンを使用してみるのがおすすめです。
生地やデザインも選ぶことが選ぶことができるので、人気のある商品です。
布ナプキン おりもの軽い日用ライナー(厚さ:普通) オーガニック 楽天通販ページ
2、防水布入り布ナプキンセット3枚 多い日昼用 洗剤300g付き
防水布入りの布ナプキンは経血漏れを防いでくれるので、安心して使用できます。
色柄もピンクや花柄など女性らしいデザインなので、憂鬱な生理中も気分よく過ごせそうですね♪専用の洗濯洗剤も付いてくるのでお得感があります。
布ナプキンセット お試し一体型3枚 多い日昼用 24.5cm 防水布入り 洗剤300g付き 楽天通販ページ
3、おりもの用オーガニックコットン3枚セット
3枚ふんわり起毛のコットンネル素材を使用しているので、肌ざわりが心地よい布ナプキン。つけた時にほのかに温かみを感じることができます。
こちらは防水布なしタイプなので、生理の軽い日やおりものシートとして使うことをおすすめします。
デザインも、かわいいものから大人っぽいものまで豊富です♪
布ナプキン お試し3枚SET おりものシート オーガニック ライナー セット 軽い日 楽天通販ページ
4、メッシュ・ニット素材の布ナプキン3枚セット
さらふわメッシュとさらふわニットの2種類から肌触りを選ぶことができます。どちらも吸水性、通気性には優れていますが、よりさらっと快適さを選ぶならメッシュ素材、温かみを感じたいのであればニット素材が良いでしょう。
デザインも華やかで素敵ですね♪
布ナプキン 防水 お試し 3枚セット オーガニックコットン 楽天通販ページ
5、ワンコイン布ナプキン Mサイズ
1枚税込み500円で購入することのできる布ナプキン!「とりあえず布ナプキンを一度試してみたい」という人は、1枚だけ買ってみるのもよいでしょう。
長さは多い日でも安心の24.5cmです。
布ナプキン 一体型 Mサイズ 昼用・普通の日〜多い日用 楽天通販ページ
6、ひし形とプレーンタイプの布ナプキン
ひし形タイプとプレーンプチの2種類から選べる布ナプキン。プレーンプチは、肌に当たる部分を三つ織りにして使うので、布地が厚くなり漏れにくくなるので安心♪
経血量が少ない場合は、三つ織り部分の布を入れ替えることでナプキンを交換する手間が省けます。一枚で二度使えるのがうれしい点ですね!
7、ミルフィール構造の布ナプキン
厚みのあるネル生地5枚に透湿防水布、さらっとした感触のブロード生地をあわせたミルフィール構造の布ナプキン。
なんと7枚重ねで漏れにくく、安心して使えます!
布ナプキン お試し一体型 多い日昼用 24.5cm 防水布入り 楽天通販ページ
8、ホルダータイプ布ナプキン
ホルダータイプの使い方は、別途パッドをホルダーにつけて使うものです。パッドが経血を吸収してくれるので、交換の際はパッド部分のみ交換すればOK。
ホルダーのみでも、おりものシートとして使用できますよ。
布ナプキン お試し レギュラーサイズ オーガニック布ナプキン 楽天通販ページ
9、超ロング約33cm 夜用・多い日用布ナプキン
33cmのロングサイズなので、夜でもつたい漏れの心配がなく朝まで安心の布ナプキン。
お尻全体を包みこんでくれるので、温かみもありますよ。
布ナプキン 【消臭!一体型Lサイズ 生成り】 超ロング約33cm 楽天通販ページ
10、白うさぎ ハンカチ29×29cm布ナプキン
シンプルな白色のハンカチタイプの布ナプキンです。
スナップなどは一切ついておらず、使い方は下着に挟み込むように装着します。真っ白なので、汚れがしっかり落ちたかどうか、経血の色に違和感がないかなども確認しやすいのがポイント。
究極のシンプルを目指すならこちらも良いでしょう。
布ナプキン生活にハマる女性が増えている!
比較的、経血量が少ない人や、洗濯の面倒さを感じない人には布ナプキンはメリットの多いアイテム。
1週間常に使わなくても、生理の軽い日や休日だけ使うという手もありますね。一度布ナプキンを使ってみたらやみつきになるという女性も多いので、興味のある人は是非、試してみてくださいね!
▼smarby取り扱いのアンダーウェアはこちら▼
アンダーウェア smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼