最終更新日 2019-05-13 by smarby編集部
入園や入学時期になると、子供たちのたくさん持ち物に記名をするのが大変です。こんなにたくさんの物に名前を書かなくてはいけないの、と驚かれた方もいるのではないでしょうか。保育編ならおむつにも記名をしなくてはならないこともあります。
そんなママの負担を軽くしてくれるのが、「お名前スタンプ」です。「お名前スタンプ」ならスタンプをポン!と押すだけで記名が終わってしまいます。シャチハタタイプなら、さらに簡単に記名ができてしまいます。
しかもインクにはいろんなタイプがあり、紙から布、プラスチックなどあらゆる素材にスタンプができるのです。
そんな便利な「お名前スタンプ」について詳しく解説、そして人気のおすすめスタンプを厳選して5つご紹介します。
Contents
お名前スタンプのここが便利!
これからお名前スタンプがどんなふうに便利なのかご紹介します。
記名が楽になる!
保育園や幼稚園、小学校に子供たちが通うようになると、たくさんの持ち物に名前を書かなくてはなりません。ノートのような平らな物なら名前も書きやすいのですが、パズルの一つ一つに記名をするとなったら大変です。
そんなときこそ「お名前スタンプ」の出番です。「お名前スタンプ」があればスタンプをポン!と押すだけで記名が終わってしまいます。楽なうえに時短にもなりますよ。
ひらがなだけでなく漢字も選べて長く使える
「お名前スタンプ」によってはひらがなや漢字など表記を選べるので、年齢に関係なく使っていただけます。
お子さんが小さなうちはひらがな表記の名前スタンプを使い、大きくなって小学校では漢字がマストのこともありますので、そんなときには漢字表記のお名前をスタンプが使えます。
いろんなサイズがあって便利!
記名をしなくてはならないものには、大きなものから小さなものまでいろいろあります。特に小学生が使う算数セットのおはじきなどは小さくて、その一つ一つに名前を書くのは大変です。そんなときに小さなサイズの「お名前スタンプ」があれば、記名も簡単に、そしてとても早くできてしまいます。
おむつにも!いろんなインクでなんにでもスタンプができる
インクにもいろいろと種類があり、おなじみの紙用のインクだけではなくて、布用やどんな素材にもスタンプができるようなマルチなインクもあります。
布用インクなら、シューズバッグやマスク、ハンカチ、制服などに記名ができて、しかも見た目もきれいです。油性インクは、プラスチックや鉄など素材を選ばずスタンプができるので、いろいろと役立ちます。
また保育園に通うお子さんのママは、おむつにも記名を求められることが多いようです。おむつ一つ一つにお名前を書くのは大変ですし、しかも消耗品と考えるとやる気もうせてしまいます。でもおむつ専用のお名前スタンプなら、手間もあまりかからず記名ができるので便利です。
お名前スタンプの選び方
数ある「お名前スタンプ」からどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで選び方のポイントを整理しておきましょう。
注文か手作りタイプ
「お名前スタンプ」には業者に注文して自分専用のお名前スタンプを作れる場合と、「お名前スタンプ」の手作りキットを買って自分で作るの二つの方法があります。
手作りで「お名前スタンプ」を経済的ですし字の並び方も自由に変えられるので、ママさんのオリジナリティが発揮できます。
一方、注文して「お名前スタンプ」を作る場合はスタンプの字を並べ替える手間がなく、お手元に届いたその時からすぐに使えます。一種類を単品か、もしくはいろんな大きさや字体の違うスタンプをセットで購入かを選べます。人気のスタンプはセットタイプで、入園から入学まで長く使えるので重宝します。
字体を選ぶ
「ひらがな」か「漢字」かはお子さんの年齢によって変わってくるでしょう。たとえば保育園や幼稚園なら「ひらがな」が必須ですが、小学校なら最初は「ひらがな」でもじきに「漢字」の記名が必要です。
また複数人分のお名前スタンプをオーダーできることもあるので、兄弟がいれば、下のお子さんには「ひらがな」を、上のお子さんには「漢字」と別の表記のスタンプを注文できます。一度に2人分をオーダーしてしまえば、きょうだい二人の記名も楽々です。
シャチハタタイプかスタンプ台か?
シャチハタタイプのスタンプはスタンプが簡単なのですが、インクの詰め替えに手間がかかるので色が単色になりがちです。しかしスタンプ台を必要とするスタンプだと、スタンプをするときにひと手間かかりますが、インクの色が選べてスタンプを楽しめます。
便利さを選ぶか、カラーを楽しむのか。それが「お名前スタンプ」選びのポイントになるでしょう。
おすすめお名前スタンプ4選!
子供の持ち物の記名がずっと楽になる「お名前スタンプ」ですが、とくにおすすめの「お名前スタンプ」を厳選して5品紹介します。どれも人気のスタンプですので、安心して使っていただけるでしょう。サイズや種類、単品かセットなどご自身に合ったスタンプを探してみて下さい。
1.おなまえスタンプ入学準備セット
価格:2,349円
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット表記から選んだお名前スタンプを7本、イラスト印も一本ついたセットです。スタンプ台に使われるインクは油性インクで、補充インクが付いているうえに、間違って押したスタンプを消せる専用クリーナーも付属。押したいところに押せる「スタンプガイド」も便利で人気です。
2.お名前スタンプねいみ~♪ ドリーム15本セット
価格:2,900円
大小さまざまな大きさのひらがなゴム印が10本に、漢字のゴム印が3本、プラスチックや金属専用印が一本、そしてイラスト印も一本つき、総計15本のお名前スタンプがセットになったお得なセットタイプのお名前スタンプです。
顔料系の油性インクなので、布からプラスチック素材などいろんなものにスタンプができる上ににじみにくいのが特徴です。押し間違えてもクリーナーがあるから、スタンプを消すこともできます。
お名前スタンプねいみ~♪ ドリーム15本セット 楽天通販ページ
3.おなまえスタンプ おむつポン
価格:1,420円
おむつの記名がこんなに楽にできる!とママさんから好評なシャチハタの「おなまえスタンプ おむつポン」です。くっきりとした丸ゴシックで名前を好感が持てます。
「おむつポン」という商品名から、おむつ専用のお名前スタンプかと思われがちですが、実はおむつ以外にも、紙や布、プラスチックや金属、木にもスタンプできます。
スタンプ台に補充インクも付いて、長く愛用していただけるアイテムです。
4.ポンピタ おなまえスタンプ
価格:1,598円
シャチハタタイプのお名前スタンプ「ポンピタ」なら、スタンプ台いらずで名前がポンポン押せます。ゴム印を自分で組み替えることができ、縦でも横でも自由にスタンプ。字体はひらがなのみですが、大小選べてイラストスタンプも豊富に揃っているので、お子さんにも喜んでいただけるのではないでしょうか。
100均でも買える!「お名前スタンプ」
おしゃれな雑貨が揃うと評判のセリアにも、「お名前スタンプ」がありました。こちらの「お名前スタンプ」はスタンプ部分のゴム版と持ち手部分のホルダーとが別売りされています。それぞれを自分で組み合わせて、「お名前スタンプ」を作る手作りキットです。
ゴム印の大きさは、小、大、特大から選べて、ひらがな、数字、アルファベットやイラストスタンプもあってバリエーションも豊富です。インクのカラーもいろいろあってお好きな色を選べます。
▼100均の防水名前シールもおすすめ▼
100均でも手に入る!防水名前シールが便利すぎる理由とは?
お名前スタンプは便利
子供たちの使うたくさんの物に記名をするのは大変な手間ですが、お名前スタンプがあれば記名も簡単です。時間が節約できるうえに、字体もきれいで統一感があり見栄えもします。そんな便利なお名前スタンプを、一度使ってみませんか。
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼