最終更新日 2019-05-09 by smarby編集部
車に乗る際、子供が大きくなるにつれ、チャイルドシートからジュニアシートと子供の成長にあわせたものが必要になってきます。そんなジュニアシートの種類のひとつが”ブースターシート”と呼ばれるものです。
『いつからブースターシートに切り替えるのが良いのか?』『どの程度の身長まで使用するべきなのか』というのがいまいちわからないという人も多くいるよう。
今回はブースターシートの詳しい解説や使い方、さらにおすすめのブースターシートをご紹介します!
Contents
ブースターシートってどんなものを指すの?
チャイルドシートやジュニアシートは、6歳未満の子供への使用が義務付けられています。チャイルドシートは基本的に車の進行方向とは逆向きに使うものが多くなっており、子供をハーネスでしっかりと固定することで子供の安全を確保するものです。
それに対しジュニアシートは車の進行方向と同じ方向に取り付け、車のシートベルトで直接子供の安全を確保するもの。
ブースターシートはそんなジュニアシートの種類のひとつですが、通常のジュニアシートに比べて背もたれがないのが特徴です。単純に子供の座高を上げて、子供でもシートベルトを適切な位置で装着できるようにするアイテムです。
ブースターシートは座席にシートを置くだけで簡単に使用することができるので、子供も窮屈を感じることなく使用でき、複数の車で使う際にも便利です。
ブースターシートはいつから使える?
チャイルドシートからジュニアシートへの移行時期はおおよそ3歳とされています。ただし子供の成長具合によっては、同じ3歳でもやせ型の子もいれば、体の大きな子もいることでしょう。そのため、体の大きさをみて移行時期を見極めます。
ジュニアシートを使用する場合、最低限必要な身長は100cmになっていますので、3歳以上でも身長が100cm満たない場合はチャイルドシートを使ったほうがいいと言えます。
道路交通法では6歳未満の子供にチャイルドシートやジュニアシートの使用が義務付けられていますが、安全面のことを考えると、年齢だけではなく、身長140cmになるまでは使用するようにしたほうがよいでしょう。
▼チャイルドシートの着用についてもっと詳しく▼
チャイルドシートの法律を勉強しよう!着用義務対象の年齢、免除例も!
おすすめブースターシート5選!特徴解説と口コミをご紹介♪
ここからは、ジュニアシートのなかでも背もたれがなく気軽に使いやすいおすすめのブースターシートをご紹介!実際に使用している方の口コミも参考にしてみてくださいね!
BABYGO! 洗濯機で洗えるブースターシート
洗濯機で丸洗いできる便利なブースターシート。シートカバーの取り外しや取り付けを簡単におこなうことができるようになっており、そのまま洗濯機で丸洗いできますので、いつでも清潔さを保つことができます。
子供がジュースをこぼしてしまった時や汗臭くなったときなどでも、便利に対応することが可能。またカバーはメッシュ生地でできていますので、通気性がよくムレにくい!子供が気持ちよく使用することができますね♪
カラーリングもレッドやブルー、ピンクにグレー、ブラックと豊富に用意されていますので、子供の好きな色のものを選んで購入することができます。
レンタカーをするたびにジュニアシートを買うのもなぁ、と思ってたのでコチラを購入しました。色はピンク。画像のものより綺麗なピンクでした。軽いですし、装着も簡単なので、このお値段で購入できて良かったです。
BabyGo! 洗濯機で洗える!ブースターシート ジュニアシート 楽天通販ページ
GRACO コンパクトジュニア
3歳ごろから11歳ごろまで使用することができるブースターシート。この製品の特長は、2段階調節ができるアームレスト(ひじ掛け)が付いているため、子供の成長や体格に合わせて快適に利用できるところです。
また、シートベルトを便利な位置に調節できる肩ベルト調節クリップ付き。食べこぼしや汗などで汚れてしまった場合も、30℃以下のぬるま湯で手洗いすることが可能です。
側面には便利なカップホルダーも付いていますので、大人がカップホルダーを使っているのを見て羨ましがっている子供は喜ぶこと間違いなし。使用しない時は本体に収納できますので、邪魔になることもありません。さまざまな機能がついた、多機能ブースターシートです。
6歳の娘用に、シャイニープリンセスを購入しました。肩ベルト調節クリップがついているので、シートベルトが首にかかったりするのを防げてとても良いです。ドリンクホルダーもついていて、購入して良かったです。
コンパクトジュニア グレコ GRACOコンパクト ブースターシート 楽天通販ページ
▼コンパクトジュニアを実際に使ってみたママがレビューした記事はこちら▼
ジュニアシートはいつから?グレココンパクトジュニアの口コミ・使い方!
ブースターEC フルーツバスケット
フルーツをイメージして作られた、可愛らしいデザインのブースターシート。体重が15kgから25kgの子供はシートベルトをアームレストの下側に通して、体重22kgから36kgの子供はシートベルトをアームレストの上側に通して使用できるため、子供の成長にあわせて長く使用することができます。
また、本体に付いたカバーは取り外し可能なため、汚れた時も低温の水で手洗いすることが可能。座面には通気性がよくムレにくいメッシュ生地を採用しています。
カラーリングは、水玉模様がかわいい赤色のストロベリーをはじめ、水玉ピンクのピーチ、優しい色合いの黄緑のキウイに、薄紫色のグレープとどれも可愛らしいデザインのため、とくに女の子におすすめのブースターシートです。
4歳の娘に使うのに購入しました。チャイルドシートはあるのですが、簡単に取り外しが出来るものがほしいと思っていて購入を決めました。赤を購入しましたが、ミニーちゃんみたいで可愛いです。
ブースターEC フルーツバスケット 日本育児 Nihonikuji チャイルド・ジュニアシート 楽天通販ページ
ブースターシート HOLD Pit
丸みを帯びた、ミニ背もたれが付いているのが特徴のブースターシート。通常ブースターシートには背もたれが付いていませんが、この製品には丸みを帯びたゆるやかなカーブの「ちょこっと背もたれ」が付いています。
これにより子供の腰をやさしく包み込むことで、快適な座り心地を実現。また、座面には厚みのあるフカフカのクッション素材を使用することで、さらに快適度アップ♡
シートベルトによる首や肩の締め付けを軽減できる、シートベルトガイド付き。さらには本体の側面にペットボトルやおもちゃが置けるカップホルダー付きと、まさに致せり尽くせりのブースターシートになっています。
取り外したカバーを丸洗いすることも可能ですので衛生面もばっちりです。
子供でも片手で持てる程軽いです。そして生地もふかふかで、気持ちがいい。すわり心地もふわふわ~♪と喜んでいました。広めなので自由もきくみたい。何より一番お気に入りはやっぱりドリンクホルダーが付いていること!
ブースター カップホルダー付き ブースターシート ジュニアシート HOLD Pit ネビオ 楽天通販ページ
Mifold チャイルドシート
なんと、折りたたむことでポケットやカバンに入れて持ち運びができるという画期的なブースターシート。
3歳から11歳ごろまで使用することができ、本体の重量は700gとかなり軽量。それでいて国内の安全保障基準に適合した安全性も兼ね備えています。
本体についた腰ベルトガイドと肩ベルトガイドを使って、子供の座高にあわせて適切な位置でシートベルトを装着することができます。取り付けも簡単、本体は耐水性のため汚れにも強いというのもうれしいポイント。
持ち運びに便利なブースターシートを探している方に大変おすすめです。
レンタカーを借りる時に持って行って、そのまま子供を乗せることができてとても便利!
チャイルドシートを借りずにレンタカーするときは、一旦家に戻って家のチャイルドシートをつけてと二度手間でしたが、それが無くなって、気軽にレンタカーできるようになりました!
mifold(マイフォールド) マイフォールド|チャイルドシート ジュニアシート ブースターシート 楽天通販ページ
複数の車でチャイルドシートを使う際にブースターシートは便利!
子供によっては背もたれのあるジュニアシートを窮屈と感じる場合もあるため、ブースターシートはとってもおすすめです。また、複数台の車を所持しているご家庭やレンタカーをよく利用する人、帰省時におじいちゃんやおばあちゃんの車などに乗せることが多い人なども、ブースターシートのほうがより便利に使用することができます。
ライフスタイルやお子さまの好みにあったブースターシートを見つけてみてくださいね♪