最終更新日 2019-05-23 by smarby編集部
ベビーカーは色々なメーカーからたくさんの商品が販売されていますが、自分の生活スタイルに合ったベビーカーを見つける事がポイントです。
そこで、今回は赤ちゃんとのお出かけにとても便利な軽量ベビーカー、カルーンについてご紹介していきます。名前の通り本当に軽いカルーンは荷物の多いママにとっては大助かりのベビーカーです。
車での移動が主な家庭ではベビーカーは軽さを重要視するママも多いですし、カルーンは軽い上に安全性や使い勝手もとても便利なベビーカーです。
軽量ベビーカーの購入を検討中の方は是非参考にしてみてくださいね!
Contents
アップリカ カルーンエアとは?
アップリカから販売されているベビーカーカルーンは生後1ヶ月から3歳頃まで使える商品です。
使用時の大きさは幅46cm・奥行74cm~86cmですが、折りたたむと奥行きは32cm程になります。高さも90cmを超えていますのでママだけでなくパパでも楽に押す事が出来ます。
またしっかりとしたA型ベビーカーでは最軽量の3.6㎏ととても軽いので持ち運びにも便利です。
生後1ヶ月から使えるのも納得のリクライニング角度で、120度~170度まで倒れてくれます。
アップリカ カルーンの特徴
特徴1:A型なのに超軽量
コンパクトなB型ベビーカーと違いしっかりとした作りからどうしても重いベビーカーが多い中、カルーンはとても軽量に作られています。その重量は3.6㎏と本当に軽いので、赤ちゃんを抱っこしながらでもママが片手で持ち上げられる重さです。
車のトランクに積んでおでかけする時も片手でトランクに持ち上げて入れる事も出来ます。何かと荷物の多いママにとっては軽いカルーンはとても使い勝手のいいベビーカーです。
特徴2:ワンタッチで折りたたみ
カルーンを使わない時には片手でハンドルに付いている突起を押すだけで折りたたむ事が出来ます。
後ろ向きで使っている時には前向きに戻す必要がありますが、折りたたみ自体は片手のワンタッチ操作で出来ますので、赤ちゃんを降ろした後に抱っこしながらでもたためますし、逆に乗せる時にも抱っこしたままカルーンを開く事も出来ます。
外出先では特に赤ちゃんを置いておく場所が無い事も多いので、抱っこしたまま片手で閉開出来るのはとても大きなポイントです。
特徴3:軽量なのにグラつきにくい
軽量のベビーカーはどうしてもグラつきが生じてしまいますが、カルーンはフレームに軽くて丈夫な高剛性素材が使用されていますので、軽量ならではのグラつきが大幅に軽減されます。
更には振動を抑えてくれる3Dサスペンションも搭載されていますので、超軽量にも関わらずグラつきはほとんど気にならない使い心地です。
また背もたれを170度倒した状態で使えば、ヘッドガードが起き上がる構造になっている為大切な赤ちゃんの頭もしっかりと守ってくれます。
カルーンの悪い口コミを検証してみました
口コミ1:段差が越えにくい
サンシェードが小さすぎる。座席の下の収納が小さすぎて使えない。ちょっとした段差も乗り越えられない。本体が軽すぎてハンドルに少し重い荷物をのせるとすぐにひっくり返る。失敗した。後悔!!!!
出典: amazon カスタマーレビュー
カルーンの口コミには「ちょっとした段差を越えられなくてぶつかった」、「ベビーカーをぶつけてしまった」という口コミをよく耳にします。
確かにそのような事もあるようですが、他のベビーカーと比較しても段差を越えられないベビーカーはたくさんあります。
段差を超える時には足で少しベビーカーを踏んでタイヤを上げてあげると超える事が出来るのですが、その際にカルーンはとても軽量ですので足で踏む力も手で持ち上げる力も少しで済みます。
特に赤ちゃんを抱っこしながら上のお子さんをベビーカーに乗せるような使い方をする方には、重いベビーカーよりもカルーンがおすすめです。
口コミ2:軽すぎて転倒しそうになる
軽いです。でも軽いが故に、荷物を引っ掛けるとひっくり返ります。また、日差し避けが短いために、顔まで隠すとかはできません。また対面にしてると車輪の扱いが少し難しくコツがいります。
出典: amazon カスタマーレビュー
確かに他のガッチリしたベビーカーと比較すると軽量な分、安定感が無いように感じてしまいます。だからと言って特別倒れやすいという事はありません。
お子さんが無理に降りようとしたり、ぶつかったりするとベビーカーが転倒して危険な事はどのベビーカーでもありえる事です。その辺はタイヤのストッパーをこまめにかける等の細心の注意を払う事が重要です。
スーパー等のお買い物の時にベビーカーを使うような時はハンドル部分にフック等をかけて買い物袋をぶら下げたりする事もよくありますが、その時には必ずお子さんよりも先に荷物を降ろす事を心がけて下さい。
カルーンは超軽量な為、先にお子さんを降ろしてしまうと荷物の重みでベビーカー自体が倒れてしまいます。
口コミ3:対面走行時の操作がしにくい
対面していると前輪の車輪が固定しているため、ハンドル操作はスムーズにいきませんでした。前を向けていると前輪の車輪は自由に動きました。日よけのホロが大きいので、下ろしてみた感じ狭い感じはしませんでした。
ママを認識し始めた赤ちゃんはママの顔が見えていると安心するので、カルーンを対面にして使う事もよくあります。
その時に前向きの走行時よりも対面にした方が操作しにくいと感じる事がよくあります。ですが、向きを変える事により前輪駆動か後輪駆動かが変わる為に起こる仕方のない症状でもあります。
確かに前向きと比べると対面で使う方がスペースも取りますし、操作もしにくくなります。スーパー等の人が多く、あまりスペースが無いようなところでは前向きにして使い、公園などの広い所をお散歩したりする時には対面で使うといった使い分けをする事がおすすめです。
超軽量のカルーンで赤ちゃんとのおでかけを楽しんで!
何かと荷物が多かったり、途中でグズリ出したりと大変な事も多い赤ちゃんとのお出かけですが、色々なグッズを上手に活用して赤ちゃんとのお出かけを楽しむ事は赤ちゃんだけでなくママにとってもいい気分転換になりますよね。
ベビーカーは色々なメーカーからとてもたくさんの種類が販売されているので、どのベビーカーを購入したらいいのか迷いますが、使用頻度や生活スタイルによって必要な機能を兼ね備えたベビーカーは人それぞれ全然違う物です。
カルーンは主な移動手段が車の方には特におすすめのベビーカーです。カルーンを上手に活用して、楽しく赤ちゃんとお出掛けしてみて下さい!
▼smarby取り扱いのベビーカー用品はこちら▼
ベビーカー用品 smarby通販ページ