最終更新日 2019-04-04 by smarby編集部
日本では、赤ちゃんが1歳を迎えると「一生食べ物に困らない」豊かな人生になることを願って「一升餅」を背負わせ、お祝いする風習があります。お餅は風呂敷やリュックに入れて背負わせるのが一般的。
ここでは、お祝いが終わった後も長く愛用できる、人気のおすすめリュックやリュックセットをご紹介します。
Contents
1歳のお祝い「一升餅」ってどんな風習?
赤ちゃんが生まれて初めて迎える誕生日「初誕生」は、特別なお祝いの日。日本では古くから、無事1年を迎えられたことを祝う日として、親戚など多くの人を招いてご馳走を振る舞い、盛大にお祝いしていたようです。
その中に、赤ちゃんに1升分(約1.8kg)のモチ米から作られたお餅を背負わせる「一升餅」の風習があります。これは「1升」と「一生」をかけ、「一生食べ物に困らない」という意味を込めたもの。地域によって「背負い餅」「転ばせ餅」「力餅」など、いろいろな呼び名があります。
かつては風呂敷で、現在ではリュックサックに入れて赤ちゃんに背負わせ、歩かせるのが一般的です。お餅は重いので、転んだりへたり込んだりする赤ちゃんがほとんど。しかし、がんばって歩く様子がほほえましいことから、今でも多くの地域で引き継がれています。
大きな丸餅を用意するのが一般的ですが、最近はお祝いの後で配りやすいように、個別包装された小さな丸餅や、小袋に分けたお米を詰め合わせる場合もあります。
人気キャラクターの一升餅リュックセット
以前は風呂敷に包むことが多かった「一升餅」ですが、近年は小さめのリュックサックを使う人が増えてきました。リュックならお祝いが終わった後も、子どものお出かけ用に長く愛用できるからです。
また、子どもが大好きなキャラクターをあしらったミニリュックと、一升餅がセットになった「一升餅リュックセット」も登場し、人気を集めています。 この商品は、子どもたちに人気の「アンパンマン」をデザインしたリュックと、約1.8kg分(約50個)の小さな丸餅がセットになったもの。小分け用の巾着袋も付いているので、お祝いの後、参加してくれた人たちにスムーズに配れます。
長く愛用できるシンプルな一升餅リュック
お祝いの後、使ったリュックをできるだけ長く愛用したい場合は、シンプルなデザインのミニリュックを選びましょう。
このミニリュックはマリンボーダーのデザインなので、性別を問わず使えます。肩ひもにはアジャスターが付いているため、子どもの身長に合わせて調整すれば5歳くらいまで活躍してくれます。子どもが自分で開け閉めしやすいよう、面ファスナーの位置をするなど、細かい点まで配慮されています。
名前をレーザー刻印できる、透明なネームプレート付きです。
世界に一つ!名入れできる一升餅リュック
「初誕生」は、一生に一度の特別な日。「一升餅」を行う時は「世界に一つだけ」のリュックを選んであげたいですよね。
この商品は、かわいい動物のアップリケが付いたリュックと、紅白の一升餅(丸餅60個)のセットです。リュック本体に子どもの名前を刺繍して、オリジナルリュックにすることができます。アップリケは猫やゾウなど5種類、名前の刺繍は平仮名またはアルファベットが選べます。
職人手作り!倉敷帆布の一升米リュックセット
最近は「一升餅」を行う時、お餅にこだわらず、お米を用意する家庭も増えてきました。お米はお餅よりも日持ちするため、お祝いの後でおすそ分けする時に便利です。また、離乳食用にも使えるため、赤ちゃんにも食べられるのがうれしいですね。
このミニリュックには、一升餅ならぬ「一升米(徳島産こしひかり)1.5㎏」がセットになっています。リュック本体は、岡山県倉敷市の帆布生地を使い、職人が裁断から縫製まで手掛けたハンドメイド品。背中部分に、筆文字で大きく名前を入れられます。
筆耕屋さん 一升米/名前入りリュックorTシャツ 楽天通販ページ
和のテイスト満載!京友禅の一升餅リュック
「一生餅」は、日本に古くからある伝統行事。だからこそ「和のテイスト」にこだわりたい!という人には、こんな和風リュックはいかがでしょうか?
花や蝶があしらわれた華やかな京友禅の生地をぜいたくに使った、和のテイスト満載のミニリュックです。ふたの縁取りに付けられたレースのフリルがキュート!口部分はゴムで、出し入れしやすくなっています。
一升餅はかわいいリュックとセットで選ぼう!
一升餅のお祝いにぴったりのかわいいミニリュックを紹介しました。あらかじめお餅やお米がセットになっているものも多いので、とても便利ですね。
肩ひもが調整できるリュックはお祝いが終わった後も、お出かけや保育園・幼稚園などの通園時に、長く愛用できます。赤ちゃんが初めて背負う「ファーストリュック」にしてみてはいかがでしょうか?
▼smarby取り扱いのバックパック/リュックはこちら▼
バックパック/リュック smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼