最終更新日 2019-05-28 by smarby編集部
どうも、TOMです。
皆さん、手作り市って行ったことありますか??
私は週末によく行くんですよ〜。自分がモノづくりしているのもあって、他の作家さんの心がこもった作品を見るのも大好き♪
ということで!先週末に牛嶋神社、隅田公園で開催されていた「ものコト市」に家族とともに行ってきました〜!
すみだ川 ものコト市
「モノづくりの真ん中で息づく コトとの出会いを橋渡し」
浅草駅〜スカイツリー駅、蔵前駅〜浅草橋駅など隅田川の周辺である下町エリアは昔から伝統工芸や生活工場が栄えたモノづくりの街。
モノづくりの精神が息づくこの地で、つくり手と使い手が繋がる。モノづくりを体験する。
悠久の歴史ある牛嶋神社で行う手作り市は、古くて新しい。
こだわりを持って作られたものを通じて、ヒトとヒト、ものとコトとが出会う橋渡しを行うイベントです。
牛嶋神社、隅田公園へのアクセスは浅草駅か、スカイツリー駅から。
私たちは、スカイツリー駅から歩いて行くことに♪ 今日はどんな作品に出会えるだろう??ワクワク!
おっ、旗が見えてきたぞー
おぉ〜
日本庭園が広がる由緒正しい神社の敷地内に作家さんのブースがたくさん。
手作り雑貨が大好きな筆者は、早速色々見るぞ〜っと張り切っていたのですが、、
「お腹すいた〜。」
と、3歳娘がひと言。
子連れお出かけあるある。
後でワーワー言われるのも大変なので、一旦作家さんのブースは泣く泣く後にして、
いざフードブースへ!!
こりゃいい。フードブースも充実♪
スープとコーヒーのお店やサンドウィッチ、ビールやさつま揚げ、地元の飲食店の出店が多数。
私たちはお昼を食べてから行ったので、
おやつとして食べれるものを探していたところ、ポップコーンを発見!!
キャラメルポップコーンが大好きな娘は大喜び。
「まーちゃん、ポップコーンにするー!!」
早速、キャラメル&チョコ味を購入。
キャラメルポップコーンはよく売ってるけど、チョコ味は珍しい。
他にも苺みるくや抹茶、バナナなどいろんなフレーバーが♡
Lサイズを買ったら、
「今、焼きたてのキャラメル味があるからこれもどうぞ。」
と、可愛いハロウィン柄の紙コップに入ったポップコーンをくれました。
嬉しい心遣い♡
かなり美味しかったようで、パクパクすぐに完食した娘。
あまりに美味しそうだったので、その場でパックされていたキャラメル&チョコ味も開封。私たち親も食べることにしたんですが、、
これが激ウマ〜〜!こりゃやばい!止まらんやつや!
チョコ味のポップコーンってこんなに美味しいんだ!と感動。
めっちゃ甘すぎるのでは?と、想像していたのですが、ちょうどいい甘さ加減。
パクパク止まらなくなるので、
「もう終了〜!」
と、止めないとLサイズその場でなくなってしまう勢い 笑
どうやらここのお店、天然100%ココナッツオイルを使用したりと素材と美味しさ両方こだわりぬいているポップコーンらしい。
押上駅から徒歩2分に路面店があるみたいです。皆さんもよかったら是非味わってみてくださいね↓↓
腹ごしらえも終わって、念願の手作り品ブースへ。
神社の境内にもお店がたくさんズラ〜っと並んでる!!
おっと!こぎん刺し雑貨のお店を発見!!
こぎん刺し(こぎんさし)とは、青森県津軽に伝わる刺し子の技法で目の粗い麻布に木綿の糸で刺繍することで、目を埋めて布自体の保温性を高める伝統工芸の技術。
このお店はその技法を使って色鮮やかな柄を描いたアクセサリーを販売してるみたいで。。
はぁ〜、、めっちゃ可愛い♡♡♡
とっても色鮮やかなアクセサリーは見惚れるほど綺麗。。素敵すぎます。。。
「どれにしよう??」
悩む私。。私の周りにも、どの柄を買おうか??と真剣に悩んでいる人が数名。
真剣に悩んでいる人ってのは、本当に無口。皆黙って、こぎん刺しを手にとって凝視しておりました。。
私も2,3個に絞って、凝視。。。
結局、このヘアゴムをもらって帰ることに♪
あぁ〜可愛い♡♡♡
実物を見たら本当に手仕事の細かさに見惚れますよぉ♪
家に帰ってからも手首につけてニヤニヤ。家事しててもテンション上がるぜぃ!
今回私が購入したのは
こぎん刺し雑貨のoriiroさんの作品。手作り市やminneに出店しているみたいですよ〜!
View this post on Instagram
↑↑
こちらはInstagram。たくさん並べると本当に素敵ですね♪
minne通販も是非チェックしてみてくださいね↓↓
さて、、こぎん刺しのヘアゴムをGETした私は、ウキウキでなんか面白いものあるかな。。
と、てくてく歩いていたところ。。
おっ?これはなんだ??
ずらりと並べられたミニサイズの器たち。
指の上に乗るような小ささ。シルバニアファミリーに使えそうなサイズ感です。
小さいのに作りはかなり丁寧で普通の陶器と変わらない精巧さ。
色合いが優しい!なんだか見てて癒される♡
そして、隣では。。
なんと、、スマホで小さいろくろを回して、小さい器を作ってる?!
すみだ川ものコト市に来てます。
両国豆窯さんのミニチュア陶芸実演!すごい…!! pic.twitter.com/RD0hyABcat— saltyjellyfish (@saltyjellyfish_) 2018年10月13日
まじか!すごい。。こんな小さいのにちゃんと中に水入る花瓶作ってる。。
しかも、スマホでろくろ回してる。。どゆこと?
ビックリしすぎて写真を撮るのを忘れるTOM。
(上のツイッターの画像をお借りしました。saltyjellyfishさん、ありがとうございます!!)
【お礼】
先週土曜日の「すみだ川ものコト市」にお越しくださった方、ありがとうございました😄沢山の方々に器を手に取って頂き、直接お話が出来たこと本当に嬉しかったです。落ち着きましたら、webショップに商品を並べていくので、またどうぞよろしくお願いします😉 pic.twitter.com/iR3rMqHU5r— 市川 智章(のりあき)@ミニチュア陶芸家 (@ichinori1973) 2018年10月15日
市川 智章さんはスマホでコントロールする「ゆびろくろ」を開発。ミニチュア陶芸家として活動しつつ、墨田区で陶芸教室を開いたりもされているようです。
ゆびの上に乗るくらいの可愛いサイズの器たち。。とっても癒される器たちはBASEでも販売されているようです♪
Twitterでも情報発信がたくさんされてるので、気になった方は是非是非チェックしてみてくださいね!
さて、手作り市では、このように素敵な出会いがたくさんありますね♪私もウキウキ楽しい時間が過ごせました!
しかーし、子連れで手作り市やフェスなどに訪れる際に必ず起きるあるある。
「まーちゃん、もうこーえんであそびたいの〜。」
そうだよねー子どもって、途中で飽きて遊びたくなっちゃうんだよねー問題。
でも大丈夫!!
ものコト市は牛嶋神社・隅田公園内で行われる手作り市。
少し歩けば、滑り台、砂場、ブランコなどの遊具があるんです。
手作り市に子連れで行く時は、周りに公園や子どもが遊べそうな場所があるかチェックします。
ちゃんと子どもも満足できる逃げ場がある。これ大事!
飽きちゃった我が家の姫もブランコに乗ってご満悦♡
結局、隅田公園でがっつり遊んだのちに、帰りましたとさ♪ ちゃんちゃん♪
まとめ
「すみだ川 ものコト市」はとってもほっこり温かい雰囲気で、作家さんの作品が見られる素敵な手作り市でした。
海外の工場での大量生産が当たり前となり、ネットでもお店でも同じものが購入できる便利な時代に、こだわりの一点ものを購入できる贅沢。
そんな贅沢を味わえるのが、手作り市の魅力。
皆さん、是非週末は手作り市を探して行ってみてください♪
そして、気に入ったものがあれば、その作家さんの手から直接買ってください。
制作秘話を聞いてみてください。
そんな時に交わされる会話ひとつひとつが作家さんの活動の活力になります。
そして、ものコト市の次回の開催は2019年秋を予定しているようです。
是非是非ホームページをチェックしてみてくださいね♪
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼