最終更新日 2019-04-10 by smarby編集部
同性の双子を妊娠した人ならだれでも不安になること。それは、「双子の見分けがつくかどうか」。実際に産んでみると母親は見分けがつくことが多いようですが、父親や他の家族からすれば、見分けるのは至難の業です。
そこで、うっかり間違えちゃった!を防止する双子見分けグッズ&アイディアをご紹介します。おしゃれなグッズを使って可愛く区別をつけてあげましょう。
Contents
ミサンガで見分ける!名入れもOKなデザインも魅力的
View this post on Instagram
産後、病院内では指定の親子バンドをつけていることが多いので、双子でもどっちがどっちか分からなくなることは少ないでしょう。しかし、退院と共にバンドは外してしまうので、代わりにミサンガをつけるパパママが多いです。
ミサンガは市販でも格安で手に入る品物ですが、時間のあるママはお手製で作る人もいます。デザインが凝っていなければ30分もあれば可愛いミサンガが完成☆器用なママならミサンガに名前デザインを施す人もいるほどです。
名前を入れなくても色分けさえすれば、パパでも簡単に見分けがつくのもうれしいポイント。価格帯がリーズナブルなので、汚れたらすぐに買い替えができるのもいいですね。
双子の足の指にマニキュアを塗る
ミサンガは汚れて衛生面で気になるという人には、子どもがつけても安心なマニキュアを足の爪に塗ってみるのはいかがでしょうか?足の爪なら口に入ることもなく、爪が伸びればまた塗ればいいだけなので、衛生面も安心です。
定期的に塗る必要性はありますが、皮膚が弱い赤ちゃんにも使えるので便利でしょう。また、全部の指に塗る必要はないので、大きな親指だけに塗ってあげればOK。小さな指なので、一人1本のマニキュアがあれば当分の間は使い回すことができるでしょう。
ネイルマティック お湯または水で落とせる!NON TOXIC MADE IN FRANCE 新感覚ネイル! 楽天通販ページ
▼子供用マニキュアをもっと詳しく▼
爪に優しい子ども用ネイルがカラバリも豊富でとっても充実!
双子が遊べるようになったら輪っか付きガラガラ
View this post on Instagram
手足が動かせるようになったら、身に付けるおもちゃなどで見分けることができます。手首や足首にマジックテープで括り付けるタイプのハンドトイなら、可愛らしく見分けがつき、なおかつ双子は視覚的にも遊ぶことができます。
双子の場合、喧嘩をしないようにと同じデザインのおもちゃを二つ購入する人もいますが、見分けをつけるなら全く違うデザインやカラーのモノを専用で持たせるのが効果的です。
また、おもちゃに名前を書いておけば、初めて合った人でも名前を間違えずに覚えることができます。
ラトルズ【ガラガラ おもちゃ ベビー玩具 赤ちゃん Bright starts】kids2 【D】 楽天通販ページ
統一した色のアイテム&グッズを使用する
View this post on Instagram
ある程度成長すると可愛い洋服や小物を身につけさせたいのが親心ですよね。双子の場合、同じデザインで色違いの洋服を着せている方が多いので、一人はブルー系、一人はイエロー系など着せる服の色を統一しておくと、後ろ姿でもパッと見て判別できます。
すべての洋服の色を統一することは難しいので、スタイや靴下などの色を統一すれば洋服の自由が利いて便利でしょう。しかし、ベビー服には紫やグリーンといった色合いのグッズがブルーやピンクに比べて少ないので、あまり特殊な色を設定しないのがポイントです。
また、刺繍が得意な人は目立つところにイニシャルを刺繍してあげるのもいいかもしれませんね。
双子の小さな違いに気づく努力をする
一卵性の双子といっても、大きくなってくれば色んな個性が現れます。耳の形や毛質の違い、ほくろの位置、一重か二重かなど親にしか分からない変化が必ずあるはずです。他人には分からないマニアックな変化に気付けるようになれば、親としても自信がつきますね。
生まれたばかりのころにはない特徴も成長と共に出てくるので、双子の色んな変化に気付いてあげられれば、両親は自分たちの事をしっかりと見てくれていると双子も安心するでしょう。
親だって半人前!双子と一緒に成長しよう
産後のママは、ホルモンバランスの乱れなどによって神経質になりやすいです。そのため、自分の子どもが見分けられないなんて親失格だと気分を落としてしまう人も多いと思います。しかし、多くのママやパパは双子初心者。可愛い見分けグッズを上手に活用して、気負わないように楽しく見分けられるようになりましょう。
▼smarby取り扱いのベビー用品はこちら▼
ベビー用品 smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼