最終更新日 2019-04-10 by smarby編集部
“寝かしつけの神アイテム!”としてママ雑誌にもたびたび登場している、おやすみたまご。「寝かしつけが楽になった!」「背中スイッチが作動しなくなった!」とママたちからの評判上々で、今や育児に欠かせないアイテムといっても過言ではなさそう。
今回は、そんなおやすみたまごや、おやすみたまごプラスを口コミも交えて詳しくご紹介していきます♪
Contents
おやすみたまごってどんなアイテム?
View this post on Instagram
おやすみたまごは、授乳や寝かしつけに使える細かいビーズが詰まったクッション。無印良品の人気商品「体にフィットするソファ」を小さくしたようなアイテムです。
赤ちゃんを寝かせると体が適度に沈むところが、おやすみたまごの最大の魅力。これにより赤ちゃんの背中をCカーブに保つことができ、赤ちゃんにとって自然な姿勢で寝かせることができるのです。
身体を丸くしたCカーブで寝かせてあげることで、眠った赤ちゃんをベッドに置くとすぐ泣いて起きる、ということも起きにくくなりますよ。 赤ちゃんの背中スイッチを作動させずに眠らせてあげることができるので、赤ちゃんの負担を軽減させてあげることができますね。もちろん、ママの育児負担も軽減できます。 そんなおやすみたまごは、助産師も推奨する育児アイテム。安心して使うことができそうです。
おやすみたまごの使い方は?
それでは、このおやすみたまごの使い方を紹介しましょう。
抱っこで寝かしつけたとき
1.おやすみたまごを赤ちゃんが寝るスペースにスタンバイして、赤ちゃんのおしりがくる部分を少しへこませる。
2.抱っこした赤ちゃんをそっとおやすみたまごにおろす。 赤ちゃんをおろす前に、おやすみたまごをCカーブにしておくのがポイントです。
授乳で寝かしつけたとき
1.おやすみたまごの上に赤ちゃんを寝かせる。
2.おやすみたまごごと赤ちゃんを持ち上げ、そのまま授乳する。
3.授乳し終わったら、おやすみたまごをゆっくりと床に置く。
4.赤ちゃんの頭が高くなるように、おやすみたまごを調整する。 授乳後は吐き戻しが心配。そのため、必ず頭が高くなるように傾斜をつけるようにしましょう。
おやすみたまごの使い方【番外編】
おやすみたまごはママやパパのクッションとしても使用可能。程良く沈み込むので、リビングでくつろぐときなどに重宝しますよ。
おやすみたまごを使ったママたちの口コミは?
実際におやすみたまごを使ったママたちに感想を聞いてみました。
「今までは布団におろすたびに娘が泣いていたので、夜の寝かしつけがすごく憂鬱でした。でも、おやすみたまごを使いはじめてから娘が起きずに眠ってくれるようになったんです!寝かしつけがすごく楽になって、おやすみたまごを買って本当に良かったなと思います。ぜひ同じ悩みを持つママさんに使って欲しいアイテムです」(10ヶ月女の子のママ)
「友だちの出産祝いとして贈ったらすごく喜ばれたので、私も妊娠中に購入してみました。使ってみてびっくり!本当に赤ちゃんがよく寝てくれるんです。今のところ、周りのママたちが言っているような背中スイッチも作動せずにすんでいますよ」(2ヶ月男の子のママ)
おやすみたまごは新生児から8ヶ月まで使える!
こちらは基本のおやすみたまご。小さな新生児にもフィットするサイズ感です。新生児~8ヶ月まで使うことができますよ。 色味が欲しい人は、おやすみたまごCOLORを選んでも◎。かわいい4色展開です。
おやすみたまごBIGは生後6ヶ月からOK!
大きくなった赤ちゃんもゆったりと眠れるサイズのおやすみたまごBIG。生後6ヶ月から使用可能です。「成長しても引き続きおやすみたまごを使いたい!」という場合は、こちらを使いましょう。
「どうせ大きくなるから…」と最初からおやすみたまごBIGを買うのはNG。Cカーブをうまく作ることができないので、赤ちゃんにとって負担になってしまいます。
おやすみたまごプラスは多機能タイプ!
こちらは、おやすみたまごが進化した多機能タイプのおやすみたまごプラス。定番のおやすみたまごと同じ使い方ができるのはもちろん、ベビーベッドや寝返り防止クッション、スリーパー、ベビーチェアとしても使えてとっても便利です。使用期間が、新生児~12ヶ月と長めなのもうれしいですね。
おやすみたまごの専用オプションでもっと快適に♪
保温力の高いおやすみたまご。赤ちゃんによっては汗をかいてしまう場合もあります。そんなときに便利なのが、専用オプションのエアメッシュ。おやすみたまごの内部に入れて使うと、中の熱を逃してくれるので赤ちゃんも快適に過ごせます。
おやすみたまごで赤ちゃんもママも笑顔になる!
寝かしつけが楽になるおやすみたまごは、ママの育児をサポートする神アイテム!赤ちゃんにとっても快適に眠ることができるお助けアイテムです。赤ちゃんにぴったりのおやすみたまごを選んで、赤ちゃんもママも笑顔になれたらいいですね♡
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼