最終更新日 2019-04-10 by smarby編集部
赤ちゃんを出産すると、産院で沐浴のやり方を教えてもらいますよね!でも、沐浴はやっているうちに、だんだん自己流になってしまうもの。ここで一度、基本的な沐浴のやり方をおさらいしてみてはいかがでしょうか?赤ちゃんのお肌を健やかに保つためにも、沐浴上手を目指しましょう!
Contents
沐浴のやり方体験談
ママたちはどのように沐浴をしているのでしょうか?「待望の第一子、沐浴は丁寧に行っています。でも時間がかかりすぎているかも!?」という新米ママ。初めての沐浴は緊張しますよね!
それに比べて2人目のママからは「手慣れたもの!ボディソープの置き場所など自分流を確立して素早く行っています!」という意見も。最初は難しく感じる沐浴もやりやすい方法が見つかると効率良く行えるようです!
また、「我が家の沐浴担当はパパ!大きな手の平でしっかり赤ちゃんの頭をホールドできて羨ましい!」というママの声も。イクメンパパに沐浴を任せるのも良いアイデアですね♪
沐浴の目的
沐浴には主に2つの目的があります。
細菌感染防止
胎内にいる間は羊水に守られていた赤ちゃんですが、生まれてくるとバリアがなくなり抵抗力が弱い状態になります。そのため目に見えなくとも雑菌が多く存在する通常のバスタブは、新生児期の赤ちゃんには適していません。
皮膚を清潔に保つこと
新生児期の赤ちゃんの皮膚は大人に比べて薄く、刺激を受けやすい状態です。そのため汗や汚れを落とし皮膚を清潔に保つことで肌トラブルを防ぎます。
沐浴の注意点
沐浴の際に気を付けたい2つのポイントをご紹介します!
お湯の温度
新生児期の赤ちゃんの皮膚は薄いため、お湯の温度には注意が必要です!大人にとってはぬるめの38℃前後が沐浴の適温と言われています。沐浴前には湯温計を用い、適温かどうか確認しましょう。
お湯が熱い時にアラームで知らせてくれるアイテムや、沐浴の適温が一目でわかるアイテムなどを使うのもおすすめです。
Room&Bath Thermometer(ルーム&バスサーモメータ―) 楽天通販ページ
コンビベビーレーベル 湯温計レーベルピスタチオ 楽天通販ページ
なでるように優しく♡
沐浴を行う際は、力加減にも注意が必要です。新生児期の赤ちゃんの皮膚は柔らかいため、優しくなでるように洗ってあげましょう。赤ちゃんのお肌に優しい素材で作られたカーゼを使うのがおすすめです!
ガーゼセット 綿100%沐浴用バスガーゼ4枚 万能ガーゼハンカチ10枚 楽天通販ページ
育児工房 オーガニックコットン ベビー知多木綿ガーゼ沐浴布 金平糖 楽天通販ページ
沐浴におすすめのベビーバスをご紹介
沐浴におすすめのベビーバスをご紹介します!
空気で膨らませるタイプ
浮き輪のように空気を入れ、膨らませて使うベビーバスです。空気を抜いた状態で折りたたむと、かなりコンパクトになるため、帰省時などの持ち運びにも便利です♪
ふかふかベビーバス Baby bath ベビーバス リッチェル Richell 楽天通販ページ
折りたたみタイプ
折りたたむとコンパクト!広げるとゆったり大きめサイズのベビーバスです。パパも赤ちゃんの沐浴をするファミリーにぴったりのアイテムですね♪
STOKKE(ストッケ)フレキシバス ニューボーンサポートセット 沐浴 折りたたみ式ベビーバス 楽天通販ページ
据え置きタイプ
キッチンのシンクなどにすっぽり入れて使うタイプのベビーバスです。立ったままの姿勢で使えるため、腰への負担がかからないのがうれしいポイント♡またベビーバスに入った赤ちゃんは抱っこに近い姿勢になるので、リラックスしてくれますよ♪
Edute(エデュテ) シンクで使えるベビーバス Shnuggle シュナグル 楽天通販ページ
▼おすすめのベビーバスをもっと詳しく▼
ベビーバスはいつまで使う?おすすめのブランドもご紹介!
沐浴のやり方
ポイントを押さえた沐浴のやり方をご紹介します♪自己流になってしまっている人も、ぜひやり方の再確認をしてみてくださいね!
赤ちゃんを抱っこする
利き手と反対の手の平で赤ちゃんの頭を支えます。そして利き手の手の平に赤ちゃんのお尻を乗せます。 赤ちゃんの耳に水が入るのを防ぐため、頭を支えている手の親指と中指で赤ちゃんの耳をふさぐのがポイントです!
お湯に入れる
赤ちゃんは足先からゆっくりとお湯に入れます。頭を支えた状態のまま、利き手で赤ちゃんの体に沐浴布をかけてあげましょう。
目・顔を吹く
まずは目。ガーゼを指に巻き付け、清潔なお湯で目頭から目尻に向かって優しくぬぐいます。目を洗い終わったら、頬と顎を順に洗い、最後に耳を洗います。ポイントはその都度ガーゼの面を変えること!清潔なガーゼで洗い進めることが大切です。
頭を洗う
ベビーソープで優しく頭を洗います。洗い終わったらカーゼを使って泡を落とし、最後に固く絞ったカーゼで水分も拭き取ります。お湯が顔にかからないように気を付けてくださいね!
体を洗う
体は顔から遠ざかる順に洗います。ボディソープで汚れを落とし、すすぐという手順をパーツごとに繰り返しましょう。
背中を洗う際は、腕に赤ちゃんの胸を乗せ、赤ちゃんの脇を手の平でしっかりと支えるのがポイントです!
沐浴後のケア
新生児は皮膚のバリア機能が十分でないため、沐浴後の保湿ケアがかかせません。ケア用品を使って、しっかり保湿をしてあげましょう。
ママ&キッズ ベビーミルキーローション
安心して使える日本製のベビーローションです。ボトル内部はフレッシュインナーバック構造になっており、ローションが外気に触れない工夫が施されています。最後まで新鮮なローションを使用できるのはうれしいですね♪
ママ&キッズ ベビーミルキーローション 150ml 楽天通販ページ
アロベビー ミルクローション
アロベビーこだわりの保湿成分はオリーブオイル、シアバター、ホホバオイルなどの天然由来成分です。さらにラベンター&ローズの天然アロマオイル配合なので、リラックス効果も期待できます♪
BABY BORN Face&Body Milk
エステティシャンの高橋ミカさんとママタレントとしても人気の高い東原亜希さんが共同開発されたボディミルクです。「イノシトール」という初乳に多く含まれるビタミンB群物質が保湿成分として配合しています。
MISHII LIST(ミッシーリスト) BABY BORN Face&Body Milk 楽天通販ページ
▼赤ちゃんにおすすめの保湿クリームをもっと詳しく▼
赤ちゃんにおすすめの保湿剤12選〜ママ厳選のお肌に優しいアイテム〜
沐浴タイムを一緒に楽しもう!
沐浴のやり方をご紹介しました。産まれたての赤ちゃんの沐浴はドキドキ緊張しますよね。でもすぐに慣れるので大丈夫!ベビーバスを使った赤ちゃんとの沐浴タイムが楽しめるのはほんの短い期間です。ぜひおすすめのグッズをそろえて、赤ちゃんとの沐浴タイムを満喫してくださいね!
▼smarby取り扱いのベビー用品はこちら▼
ベビー用品 smarby通販ページ
▼smarbyよみものからのオススメ関連記事はこちら▼
沐浴にめっちゃビビってるプレママとワンオペママにおススメ!名前も可愛い“マカロンバス”♡