最終更新日 2019-04-24 by smarby編集部
やわらかい肌着や可愛いガラガラ、沐浴用のバスタブや新生児から使えるベビーカー。赤ちゃんが産まれるとわかると準備したいものがたくさんありますが、なかでも名前は親にとって一番大切な準備ではないでしょうか。
産まれてくる男の子に、ぜひともかっこいい漢字で名前をつけてあげたいと思いを巡らせるパパやママもいらっしゃるでしょう。
産まれる季節からイメージされる文字を使う、ほかにはあまりない珍しい漢字を使う、漢字の読み方を個性的にする、など名前の付け方はさまざま。
ここでは、二文字の男の子の名前をランキング形式でご紹介したいと思います。
Contents
【男の子の名前】二文字の漢字名付け・命名のポイント!
日本の漢字には音読みと訓読みがあり、ほかの国々にはない素晴らしい文化を作ってきました。ちなみに英語圏で漢字は「kanji」と呼ばれるそう。
ひとつひとつの漢字にはそれぞれ象徴的な意味があります。我が子への命名というのは人生にそう何度もあることではありません。せっかくですから、気になる漢字を辞書で調べながら想像を膨らませ、男の子の名前につける漢字二文字を選んでみてはいかがでしょうか。
男の子の名前二文字に珍しい漢字を使って個性を出す
せっかく名前をつけるのですから、ほかにはない唯一無二の名前をつけたい、と思うパパやママもいらっしゃることでしょう。またよくある姓の場合、名前だけは珍しいものにしたいという希望を持つ方も多いそう。そんなときは珍しい漢字を使う、もしくはメジャーな漢字だけれど読み方の珍しいものにする、というのがおすすめです。
男の子の名前二文字にかっこいい漢字を使う
男の子の名前と言えばかっこいい漢字を使いたいと思う方も多いでしょう。ただし、一口に「かっこいい」と言ってもそのイメージは人それぞれです。
「かっこいい」イコール「大きく強い」「クールでシャープ」、はたまた大自然のように雄大で包み込んでくれるような優しさも「かっこいい」に分類されるでしょう。
まずはパパママの想う「かっこいい」とはどんなイメージなのかを把握して、そのイメージから思い浮かべられる漢字をノートに書きだしたあと、二文字に絞って合わせてみましょう。
男の子の名前二文字に子供に対する思いや願いを込める
愛する我が子にはじめに贈ってあげられるのが名前です。「名は体を表す」という言葉があるように、名前によってその後の運命が決まる、といっても過言ではありません。
漢字二文字の男の子の名前なら、少なくとも2つの意味を込めることができます。我が子のこれからの人生に切っても切り離せない名前に、パパやママの思いや願いをそっと込めましょう。
【男の子の名前・二文字編】かぶらない・珍しい漢字一覧!
保育園や幼稚園・小学校と成長するなかでも、できるだけお友達とかぶらない珍しい漢字を使った、二文字の男の子の名前をご紹介したいと思います。
男の子の名前【二文字で二音読みの珍しい漢字10選】
徒夢(とむ):「とむ」は外国人も呼びやすく、これからの世界を飛び回り活躍できる名前です。
蒼生(あお):蒼はイメージがよく名前に使われやすい漢字です。透明感や清々しさを感じます。
春留(はる):春産まれの男の子におすすめの名前。「留」をつけるとぐっと男の子っぽくなります。
依生(いお):ありそうでない「依生」という組み合わせはスタイリッシュな印象をもたらしてくれます。
杜和(とわ):「とわ」という名前は毎年人気ですが、なかでも「杜和」の漢字をあてると個性的です。
璃都(りと):どこか中性的なイメージで、新しさを感じる名前です。
登士(とし):読み方は「とし」とメジャーですが、漢字の合わせ方で珍しさを演出すると素敵です。
世奈(せな):「せな」も世界で通用する名前。ペンネームや芸名のようでもあります。
琉風(るか):アニメの主人公に出てきそうな今風な名前です。
四季(しき):四季折々の自然に恵まれた日本に産まれた男の子にピッタリの名前です。
男の子の名前【二文字で三音以上長い読みの珍しい漢字10選】
誠我(せいが):名前の漢字に人気の「誠」も、この組み合わせだと少し個性的です。
朝哉(ともや):「朝」を「とも」と読ませるところに、センスと知性を感じる名前です。
大雅(だいが):珍しいけれど読みやすい名前。「雅」から和風っぽさがイメージされます。
理人(りひと):「理」には「物事の道筋」という意味があり、知的で賢い印象の名前です。
一路(いちろ):人生の路をただまっすぐひたすらに、自分の路を歩んでほしいとの願いを込めて。
一星(いっせい):一番星のように輝く人生。親なら願わずにはいられません。
才賀(さいが):「賀」には「祝う」「喜ぶ」の意味があり、ぜひとも名前に取り入れたい漢字です。
一樹(いっき):「樹」は今も昔も男の子の名前に人気の漢字。大きな樹木のように育ちますように。
旺亮(おうすけ):漢字の当て方も、呼び方も少し珍しい名前ですが、古風な雰囲気も感じます。
蓮弥(れんや):蓮は初夏の水面に咲く美しい花です。花の名前をつけたいと思う方におすすめです。
【男の子の名前・二文字編】かっこいい漢字一覧!
男の子の代名詞とも言える「かっこいい」というキーワード。かっこいい名前は男の子にとっていつまでも誇らしいものです。自信をもって自己紹介できるようなかっこいい二文字の漢字の名前を見てみましょう。
男の子の名前【二文字で二音読みのかっこいい漢字10選】
咲久(さく):女の子の印象の強い「咲」ですが、男の子につけてもとてもかっこいいです。
優羽(ゆう):ただ強いのではなく内面に優しさを持つ男の子に育ってほしい、そんな名前です。
陽光(はる):春産まれの男の子に。陽だまりのような温かさをイメージする名前です。
比呂(ひろ):貴族のような歌人のような、古風でとても魅力的なかっこよさがあります。
凛久(りく):男の子の名前に根強い人気の「りく」。ほかと差をつけるならこの漢字です。
空海(そら):「空海」を「そら」と読むことで、何通りものイメージを描ける厚みを感じられます。
志摩(しま):理屈ではなくとにかくなんだかかっこいい。「志摩」はそんな名前です。
深知(みち):人は知恵があるからこそほかの動物とは違う、そんな深い意味を感じられる名前です。
輝良(きら):有名な武士の名前にもある「きら」。今風に漢字を当てはめるとかっこいいです。
日登(ひと):ありそうでなかなかない珍しい名前です。おめでたいイメージで素敵です。
男の子の名前【二文字で三音以上長い読みのかっこいい漢字10選】
大斗(だいと):男の子の名前にはやっぱり「大」をつけたい。そんなパパママにおすすめです。
剛志(つよし):「剛」には物質的な強さだけではなく精神的に強いという意味があります。
壮大(そうた):壮大な宇宙のような広い心を持つ、かっこいい男の子に育ちますように。
大和(やまと):今も昔も絶大な人気の「大和」。たとえ人とかぶってもつけたくなる名前です。
海斗(かいと):海好きのパパママに。一緒に海で遊ぶ未来予想図に思わず笑みがこぼれます。
陽太(ようた):太陽のような赤ちゃんの笑顔にぴったりで、人気の名前として君臨しています。
拓馬(たくま):「馬」をつけることで、馬の凛々しさやしなやかな強さをイメージできます。
瑛士(えいじ):芸能人のようなかっこいいスタイリッシュな名前です。
爽志(そうし):爽やかな風のような、さりげない男らしさを印象付ける名前です。
日向(ひなた):ぽかぽかの太陽のような、強くも温かく誰からも好かれる人になりますように。
【男の子の名前・二文字編】おすすめの画数!
名前をつける上で、漢字の意味やイメージとともに気になるのが画数です。古くはお寺などの由緒あるところで、画数のよい名前をつけてもらう慣わしがありました。
また、パパやママ、家族の意見がまとまらないときに、最後に画数のよい名前を決め手にする方もいらっしゃるそう。では男の子の二文字の名前で、おすすめの画数をご紹介したいと思います。
男の子の名前で二文字なら「6画」がおすすめ!
人脈や環境、経済面などすべてにおいて一生恵まれるという、まさに最大吉の画数です。
一生(いっしょう)・永一(えいいち)・天人(てんと)・友二(ゆうじ)など
男の子の名前で二文字なら「16画」がおすすめ!
元来持つ幸運と、さらにそれを活かす実力を兼ね備えていて、天下を取る画数です。
章史(あきふみ)・淳史(あつし)・和弥(かずや)・稔之(のりゆき)・雄介(ゆうすけ)など
男の子の名前で二文字なら「23画」がおすすめ!
心のなかに夢を持ち、夢に向かってコツコツと努力するため、好きなことを仕事にできる画数です。
篤男(あつお)・和輝(かずき)・賢吾(けんご)・芳樹(よしき)など
男の子の名前で二文字なら「25画」がおすすめ!
まじめでしっかり者、さらに逆境に強い精神をもっていて、とくに男の子におすすめの画数です。
栄樹(えいき)・勝豊(かつとよ)・健輔(けんすけ)・龍彦(たつひこ)・雅博(まさひろ)など
男の子の名前で二文字なら「31画」がおすすめ!
調和を好み人の和を何より大切にするので、友達に慕われ人間力のある画数です。
彰優(あきまさ)・顕照(けんしょう)・輝樹(てるき)・駿輔(しゅんすけ)・博識(ひろのり)など
男の子の名前【二文字編】の呼びやすいおすすめ10選!
パパやママ、じいじやばあば、先生やお友達に近所に住む方と、子供はたくさんの人の愛情に包まれながら成長していきます。その過程で数えきれないくらい名前を呼ばれることでしょう。
周りの方にとっても、呼びやすい名前というのは親しみが持てるもの。男の子の二文字の漢字の名前のなかでも、呼びやすさで定評のあるものをまとめてみました。
勇希(ゆうき):勇気は男の子の印。希望の「希」にすることで、よりポジティブなイメージになります。
醍醐(だいご):古風で重厚な印象の名前です。字画は多いですが誰もが分かるメジャーな読み方です。
浩成(こうせい):響きがよく誰もが呼びやすい名前です。クレバーな印象があります。
真治(しんじ):今も昔も変わらず人気です。うそのない真実で包まれた人生になりますように。
秋斗(あきと):秋に産まれた赤ちゃんにおすすめ。秋の爽やかな風を思い起こす名前です。
一真(かずま):定番の名前ですが、意外とほかとかぶらない漢字です。
明良(あきら):よくある名前ですが、「良」をプラスすると粋な印象になります。
新太(しんた):新しいことに果敢に挑戦する骨太の男の子に育てましょう。
右京(うきょう):耳馴染みがよくて、珍しいけれど親しみやすいおすすめの名前です。
心平(しんぺい):心を平らに。いつも落ち着いた精神は人生において何よりも力強いものです。
男の子の名前【二文字編】ひらがなおすすめ10選!
ここまで漢字二文字の男の子の名前を紹介してきましたが、視点を変えてひらがなで名前をつけるのも素敵です。かつては、ひらがなの名前と言うと女の子につけられることが多かったのですが、最近は男の子の名前としても人気急上昇中です。では、男の子におすすめのひらがな二文字の名前をご紹介いたします。
りく:人気の高い漢字の「陸」をあえてひらがなにすることで、やわらかさを感じさせます。
なお:素直の「直」や和尚さんの「尚」などよいイメージのある言葉です。
だい:男の子と言えば「大」。ですがひらがなだとまた印象が変わって素敵です。
れお:英名としても通じる名前なので、これからの時代を生きる男の子に最適です。
かい:「海」「開」「快」「界」と男の子らしい印象の名前です。
がく:「学」「岳」「楽」など、色々な意味を込められるのがひらがな名のよいところでしょう。
ゆう:「ゆう」と言うと「友」「祐」「悠」「優」と男の子の名前としてトップにはいる漢字ばかり。
るい:映画に出てきそうなスタイリッシュでお洒落な名前です。
れん:「ん」がつくと呼びやすく優しいイメージになります。
とわ:「永遠」は最近男の子の名前として人気ですが、ひらがなにすればちょっと個性的になります。
男の子の名前の二文字の漢字は決まりましたか?
子供の名前をつける際には姓とのバランスを考えることが重要です。一般的に二文字の名前はバランスがよく、どんな姓ともあわせやすいのが魅力のひとつです。とくに男の子の場合、人生のなかで姓名が変わらないことが多いので、年を重ねても色褪せない名前をつけてあげましょう。
二文字あれば、それぞれ一文字ずつ意味を込める・違う印象の文字を持ってくる、など合わせ方は無限大に広がるでしょう。名前が決まったら、ぜひパパやママ、家族のみんなで愛情込めて、いっぱい名前を呼んであげてください。