最終更新日 2019-12-02 by smarby編集部
生活にあると便利なカレンダー。新しい年を前に、多種多様なカレンダーが店頭に並んでいます。どこにどんなカレンダーを貼ろうか、考え中の方多いのでは?
実は今、カレンダーを自分で手作りするのが人気なんです。
パソコンで、アプリで、子供の作品を…。永久的に使えるものを自作、毎月、次の月の分を作るのが恒例になっているなどなど。
そこで、様々な《手作りカレンダー》の形について、クローズアップしてみました。
作り方のご紹介、素敵な手作りアイデア実例、そしておしゃれに見せる飾り方に使える小物のご紹介まで、たっぷりご案内します。
かわいい子供の写真をいれたカレンダーなど、世界にただ1つのカレンダーをあなたも作ってみませんか?目にとまるたびに嬉しくなるような!
手作りカレンダーをもっと楽しみましょう。
Contents
簡単!カレンダーの作り方5選
まずは、どんなふうにカレンダーを作るか、を見ておきましょう。調べてみるとシンプルなものはかなり簡単に出来上がりそう。アレンジは自由です!
1.ネット上の無料素材を利用する
View this post on Instagram
ネットで「カレンダー 素材 無料」と検索すると、カレンダー素材を無料で提供してくれるサイトがヒットします。
年間・月別・4月始まり・日曜始まり・月曜始まりなど多種多様な素材が見つかりますよ。
ファイル形式はエクセルやPDF。サイトからお好きなものを選び、好みの用紙に印刷すればOK!好みのカレンダーが出来上がります。
▼おすすめのサイト▼
カレンダーの無料イラスト素材集|イラストイメージ 公式サイト
2.エクセルで作成
View this post on Instagram
エクセルの関数を使ってカレンダーを作ることもできます。
「エクセル カレンダー 作成」でわかりやすいサイトが数々見つかるので、手順を参考に作成すればOK、難しくありません!
オリジナルテンプレートを利用すれば、より簡単に作成することができるでしょう。去年の思い出の写真をいれた、季節感のあるカレンダーはいかがでしょうか?
▼わかりやすいおすすめサイト▼
【超便利!】Excel(エクセル)でカレンダーを作成する方法
可愛いエクセルカレンダーの作り方|好きな写真を入れられるオリジナルテンプレート
3.カレンダー作成アプリを利用
View this post on Instagram
写真入のオリジナルカレンダーを作成してくれるアプリがあります。
例えば、「レター」。このアプリは、毎月写真を1枚選ぶだけで、
離れて暮らす、おじいちゃんおばあちゃんに、カレンダーのお手紙を送ることができるサービスです。
お試しで3通分は無料。カレンダーはコンパクトサイズで、飾るにも取っておくにもちょうどよいサイズ感です。
撮りためたかわいい子供の写真の中から、今月の写真を選んでお手軽にカレンダーにしてみませんか?
4.カレンダー作成キットを利用
好きな画像やイラストをいれ、家のプリンターを使ってオリジナルカレンダーを作るキットが便利でおすすめです。
簡単に、写真屋さんでオーダーしたような本格的なカレンダーが出来上がりますよ。
市販品を買うよりも安くできあがるのも魅力的。
いくつかまとめて作って、おじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントするのもよさそう。
卓上以外にも、壁掛けタイプも。紙の種類もつや消し、つやありなどいろいろ選べます。
▼いろいろな種類をチェック▼
サンワサプライ インクジェット手作りカレンダーキット 卓上・はがき横 (はがきサイズ・1セット:13シート)楽天通販ページ
5.イチからハンドメイド
View this post on Instagram
デザインや構図を考えながら、イチから作るのも素敵ですよね。イラストが書けたり写真が得意なママは、その腕を活かしてとっておきのカレンダーを!
子供が折り紙やお絵かきで作るカレンダーは、思い出に残る楽しい作品に。あとから見返すと成長を感じるでしょう。
とっても素敵な子供らしい作品の数々を後ほどご紹介したいと思います。
手作りカレンダー秀逸作品アイデア実例集【入れ替えて使う編】
作り方を確認したところで、次は手作りカレンダーの素敵な実例をご紹介します。まずは、入れ替えれば次の月も使えるタイプのカレンダーから。紙以外で作られているものもご紹介するので、参考にしてみてください。
1.黒板カレンダー
この投稿をInstagramで見る
100円ショップのダイソー で販売されている「黒板カレンダーシート 日付用」に日付のマグネットを製作して毎月貼り替えられるようにした、手作りカレンダーです。(画像3~6枚目参照)アイデアが光ります。
2.磁石カレンダー
View this post on Instagram
お子さんの自由研究として作ったカレンダー。
ダイソーで板を調達し、磁石に日付を書いたもの。
一生懸命、丁寧に書かれた子供の字が微笑ましい。
毎月の付替えの担当も、担ってもらいましょう。
3.フェルトのカレンダー
View this post on Instagram
裁縫が得意なママは、手に入りやすいフエルトを使って少しずつチクチク。時間を書けて大作カレンダーを作ってみるのはいかがでしょうか?
数字パーツだけではなく、月のイベントに合わせた飾りパーツまであり!
クオリティの高さ、さすがです。
4.seaglassのカレンダー
View this post on Instagram
「シーグラス(sea glass)」とは、海岸で見つかるガラス片のことを言います。波に揉まれて角の取れた小片となり、曇りガラスのような風合いあり。
シーグラスを使った小物やアクセサリー作りが、今人気!
微妙に違うシーグラスのカラーリングがおしゃれなカレンダー。
磁石と台は、100円ショップのSeria(セリア)でゲットしたそうですよ。
手作りカレンダー秀逸作品アイデア実例集【月ごと編】
毎年・毎月、カレンダー作りを楽しんでいるご家庭も!
中でも、子供が作るカレンダーは、世界に一つだけの宝物レベルです。
ためていけば、見返す楽しみも。成長を実感できるでしょう。
素敵な手作りカレンダーを厳選ピックアップ!ご紹介します。
1.お絵かき
View this post on Instagram
キッズがクレヨンで自由に描いた絵は、大人には書けない味わい深いタッチ!目に止まりやすい場所に貼って、家族皆で鑑賞してみてはいかがでしょうか?
2.折り紙
View this post on Instagram
季節感、イベントを楽しみにしながら制作する時間は、子供にとって充実した学びになるでしょう。
折り紙メインに作った立体感あるカレンダーは、生き生きしていますね。
定規で線を引くのも挑戦!マス目に数字を書き入れるのも。
工作好きなお子さんが一生懸命作ってくれたカレンダーは喜びもひとしおです。
3.切り絵
View this post on Instagram
おしゃれポストの数々にうっとりする、自家焙煎のコーヒー店のインスタ。
毎月作成されているオリジナルカレンダーは、さすがの出来。
切り絵を貼っているだけのシンプルなカレンダーには、そこかしこに、センスの良さが光ります。
台紙からはみだしたり自由な貼り方、空白の残し方、カラーグラデーションなど、とにかくおしゃれ!切り絵は、絵葉書などにしてもきっと◎なアイデア。
4.写真
View this post on Instagram
去年撮った写真で今年のカレンダーを作っているそう。思い出の楽しみ方として、カレンダーにするのはありですね。
子供は1年で大きく成長します。「去年の今頃」を家族で思い返して、大きくなったことを皆で感謝できるなんて、とっても素敵だと思います。
手作りカレンダーをおしゃれに飾る小物を紹介
とっておきの手作りカレンダーは、おしゃれに飾ってお気に入りのコーナーにしてみませんか?「画鋲でとめる」「たてかける」以外の、ちょっとした小物を使た飾り方をご紹介します。
ウッドバインドホルダー
View this post on Instagram
木のぬくもりがあたたかい印象のウッドバインドホルダー。ポストカードを挟んだりキッチンではレシピを挟んだり、手作りカレンダを挟んだり。 内側がマグネットになっており、ずれにくく使いやすいデザインです。殺風景になりがちな壁に、カレンダーを!
【WOOD バインドホルダー】木製 ウッド バインダー(Sサイズ)楽天通販ページ
額・フォトフレーム
View this post on Instagram
View this post on Instagram
壁掛けしたい場合は、カレンダーを額にいれるのがおすすめです。置いて使いたい場合は、フォトフレーム。
イラストや写真の良さが引き出されます。汚れ防止にもなり一石二鳥です。
バインダーボード
View this post on Instagram
薄い紙で作ったものや予定を書く込むスペースを作ったカレンダーは、バインダーを利用して貼るとしっかり&使いやすくなります。
学校や幼稚園からのおたよりとまとめて貼っておくと、情報集約コーナーに。
バインダーは100円ショップでも取り扱いがあるので、すぐに試せるのも◎。おすすめです。
MDF A4 バインダー 縦 横 MDF A4 バインダー クリップ 楽天通販ページ
手作りカレンダーで毎日が今月がもっと楽しくなる!
手作りカレンダーの作り方から、インスタで見つけた素敵なカレンダー作品を順にご紹介してきました。
おしゃれに飾るための小物のご案内も。
時計と同じように、ふとした時目をやることが多いカレンダー。せっかくならカレンダー作りにこだわって、家族皆で作品を楽しんでみるのはいかがでしょうか?もちろん、作る過程も楽しんでくださいね♪