最終更新日 2019-05-09 by smarby編集部
日本語の単語や連語などを調べることができる「国語辞典」、漢字の部首や画数、読み方や意味を調べることができる「漢字辞典」など、小学校に通い始めると辞書を使う機会もだんだんと増えてきます。
昔は書籍タイプの辞書が当たり前でしたが、最近は辞書の役目以外にもさまざまな便利な機能を搭載した”電子辞書”を使っている人も多いですね!電子辞書のなかには小学生を対象としたものもあるんですよ!
今回は、昔ながらの書籍タイプの辞書や、便利な機能が満載のカシオ電子辞書・シャープ電子辞書のなかから、小学生が使うのにおすすめの辞書を厳選してご紹介します。
辞書を引いて調べるクセを!《書籍タイプ》の小学生向け辞書11冊
わからないことを自分で調べるという習慣を付けるためには、書籍タイプの辞書がおすすめです。
ここでは、国語辞典から漢字辞典、英語辞典などの小学生におすすめの辞書をご紹介します。
1.光村教育図書 小学新国語辞典
光村教育図書から出版されている、小学生向けの国語辞典。さまざまな日本語を調べることができるだけなく、伝統的な言語文化の学習にぴったりな百人一首や短歌、俳句なども掲載されています。
また、小学生が使いやすいよう総フリガナで読みやすくなっており、小学生で重要な言葉を赤い文字で示したり、実際の教科書の言葉がたくさんでてきたりと使いやすさも抜群です。
クイズや漫画を使って国語を学べるといった、学習しやすい工夫も見られます。
2.学研 新レインボー小学国語辞典改訂第5版小型版
学研から出版されている、小学生向けの国語辞典。「国語の神様」として有名な「金田一秀穂先生」が監修した国語辞典になっています。
全ページオールカラーで見やすさにこだわっており、イラストを使った、わかりやすく詳しい解説も。使い分けの難しい言葉もわかりやすく解説しています。
すべての漢字にふりがな付きで、収録語数は、なんと37,200語。
写真やイラストで楽しめることわざや慣用句、小学校で習う1,006字の漢字が掲載された、ミニ漢字辞典なども便利に利用できます。
学研 新レインボー小学国語辞典改訂第5版小型版 楽天通販ページ
3.学研 新レインボー小学国語辞典改訂第5版ミッキー&ミニー版
学研から出版されている、小学生向けの国語辞典。前述で紹介した「学研 新レインボー小学国語辞典」のミッキーマウス&ミニーマウスが登場するパターンになっています。
やはり子供はお堅い辞書よりも、身近に感じることができるアニメキャラクターが載っている辞書のほうが愛着が沸くものですよね♪
全ページオールカラーでイラストや写真が多くなっているため、見やすさは抜群。ミッキーマウスやミニーマウスのかわいいカバーの国語辞典ですが、収録語数37,200語、ことわざや慣用句、四字熟語などを多数収録した本格派です。
漢字の使い分けやミニ漢字辞典もついた、本格的な国語辞典になっています。
学研 新レインボー小学国語辞典改訂第5版ミッキー&ミニー版 楽天通販ページ
4.くもん出版 くもんの学習小学国語辞典
くもん出版から出版されている、小学生向けの国語辞典。基本的な日本語をはじめ、ことわざや四問字熟語、日本や中国の古典文学など約25,000語が収録されています。
単純に言葉の意味を知るだけでなく、たくさんの例文を掲載しているため、より深く言葉の意味を理解することができます。
文字だけでなくイラストや図版でもわかりやすく解説、さらには同音語をつなぐ点線や、自分で引いた言葉をチェックするためのチェック欄などの工夫もされていますよ。
またページの下にあるクイズや、漫画で国語辞典のつかい方が学べる別冊付録など、楽しく学べる仕掛けもたくさんです。
5.教育同人社 小学漢字の字典
教育同人社から出版されている、小学生向けの漢字辞典。小学校で実際に習う漢字、全1,006字を収録しています。
難しい漢字の解説ばかりではなくイラスト満載のため、楽しみながら漢字とふれあうことができますよ。
ひとつひとつの漢字に、読み方や書き順、漢字の意味や熟語などを記載。書き方の注意点や漢字の覚え方、実際の文中での使い方なども学習することができます。
カバーには子供が大好きなスヌーピーが描かれているのも、子供におすすめのポイント。小学生低学年から使える便利な漢字辞典です。
6.小学館 ドラえもんはじめての漢字辞典
小学館から出版されている、小学生向けの漢字辞典。みんな大好きドラえもんの漢字辞典です♪
小学生が習う漢字1,006字を完全収録しており、オールカラーで子供も見やすくなっています。
学年ごとに漢字がまとめられており、一年生や二年生では、「とめ、はね、はらい」をドラえもんやのび太君と一緒に学べます。三年生以上の漢字にはページの下に漢字のなぞなぞ付き。
大好きなドラえもんと一緒に、楽しみながら学習できるおすすめの漢字辞典です。
7.学研 新レインボー小学漢字辞典改訂第5版小型版
学研から出版されている、小学生向けの漢字辞典。学習漢字1,006字だけでなく、常用漢字と人名漢字など約3,150字の漢字を収録した、本格的な漢字辞典です。
漢字の読み方だけでなく、硬筆と毛筆を使った手本に全画筆順付きですので、漢字を正しく書く力が身に付きます。
同音異義語などの子供にとって難しい漢字は、イラストを使ってわかりやすく説明。別冊の付録では、「まんがでわかる漢字辞典のつかい方」も付いています。
学研 新レインボー小学漢字辞典改訂第5版小型版 楽天通販ページ
8.学研 新レインボーはじめて漢字辞典
学研から出版されている、幼児、小学生向けの漢字辞典。はじめて漢字にふれる子供におすすめの漢字辞典で、漢字の書き始めや書き順、書く向きなどが大きく解説してあります。
もちろん辞書内のすべての漢字にはふりがながふってあり、オールカラーのため見やすさも抜群。漢字の読み方や意味、漢字の豆知識なども掲載しています。
一般的な音訓検索や部首検索、総画検索だけでなく、漢字を習う学年別での牽引など、さまざまな方法で漢字を探せるように牽引が充実させてあるのも特徴です。
小学生で習う漢字1,026字をすべて収録。とくに一年生、二年生で習う漢字はわかりやすいように大きく掲載してあるのが親切ですね。
9.学研 新レインボーはじめて漢字辞典ミッキー&ミニー版
学研から出版されている、幼児・小学生向けの漢字辞典。前述で紹介した「学研 新レインボーはじめて漢字辞典」のミッキーマウス&ミニーマウスが登場する漢字辞典です。
幼児から小学生低学年向けの漢字辞典で、とくにディズニー好きの子供にはおすすめ。表紙だけでなく、紙面にもミッキーマウスやミニーマウスなどのおなじみのディズニーキャラクターが登場するため、子供も楽しんで辞書を使うことができますよ。
小学校で習う漢字1,026字すべてが収録されており、漢字の書き順や意味、使い方などを学べます。
かわいいだけでない本格的な漢字辞典になっています。
学研 新レインボーはじめて漢字辞典ミッキー&ミニー版 楽天通販ページ
10.学研 新レインボーはじめて英語辞典
学研から出版されている、幼児、小学生向けの英語辞典。辞書の題材通り、はじめて英語にふれる子供におすすめの英語辞書になっています。
ひとつのページに単語10個ほどと、文字が大きくなっていますので、子供にも読みやすいつくり。英語の意味を説明する漢字にもちろんふりがながふってあります。
小学生のうちに目指す人の多い英検5級から、小学生で学ぶ英単語などを学ぶことが可能です。
英和・和英合わせて約2,500項目を収録。リピート練習も可能なCD-ROMも付いていますよ。
11.学研 新レインボーはじめて英語辞典ミッキー&ミニー版
学研から出版されている、幼児、小学生向けの英語辞典。前述で紹介した「学研 新レインボーはじめて英語辞典」のミッキーマウス&ミニーマウスが登場する英語辞典になっています。
小学校で学ぶ英単語をはじめ、英検5級に対応した英単語を学ぶことが可能。ミッキーマウスやミニーマウスなどのディズニーのキャラクターのイラストが各ページに入っていますので、楽しく学べるだけでなく、イラストを見ることで視覚的にも単語が記憶に残りやすくなっています。
すべての漢字にふりがな付きで、発音が身に付くCD-ROMも。ディズニー好きの子供におすすめの英語辞典です。
学研 新レインボーはじめて英語辞典ミッキー&ミニー版 楽天通販ページ
電子辞書で勉強を効率よく時短!おすすめの小学生向け電子辞書4選
さまざまな機能が詰まった便利な電子辞書。最近は小学生用の電子辞書も発売されており、言葉の意味を調べるというだけでなく、さまざまな学習に役立つ機能も満載です。
ここでは、そんな小学生におすすめの小学生用の電子辞書をご紹介します。
1.CASIO電子辞書 XD-SK2000
CASIO(カシオ)から発売されている、電子辞書の小学生モデル。
小学生が使いやすいように、かな表記、50音キーボードを採用しています。コンテンツの項目名やクイックパレットの操作名なども、すべてかなで表記されていますよ。
子供の興味を引き出し子供の疑問に答えてくれる学習百科事典をはじめ、子供の学習レベルに合わせて学べる英語辞典、正しい日本語を学べる国語辞典に漢字辞典などを多数収録。アニメーションや音声を使って楽しく学習することができます。
また、小学生が目標とすることの多い英検5級の対策コンテンツなども収録されているのも便利。
2.CASIO電子辞書 XD-SK2800
CASIO(カシオ)から発売されている、電子辞書の小学生用ハイモデル。
小学生で学ぶ国語をはじめ、算数や理科、社会などのさまざまな教科の内容をトータルでカバーした電子辞書です。そのため、学校での学習だけでなく塾の予習や復習、中学受験にいたるまで活用することができます。
定番の国語辞典や漢字辞典だけでなく、小学校四年生から使える参考書も収録。英語は英和辞典や和英辞典だけでなく、イラストや音声で楽しく英語を学べるコンテンツなどの工夫もされています。
その他にも英検5級から対応した英検対策コンテンツや中学入試に役に立つ問題集など、さまざまな機能が集約された小学生用の電子辞書です。
3.CASIO電子辞書 XD-Z3800
CASIO(カシオ)から発売されている、電子辞書の中学生モデル。中学生主要5教科に対応したコンテンツを収録しています。
英語力強化では、子供の学習レベルに応じてアニメーションや音声で楽しみながら英語を学ぶことができますよ。
中学学習から高校入試まで対応していますので、小学生のうちから中学教科の予習を行いたいというご家庭や、中学受験にも役に立つ電子辞書になっています。
4.SHARP電子辞書 PW-AJ1
SHARP(シャープ)から発売されている、小学生高学年向け電子辞書です。
使いやすい大型キーや、折り返してペンタッチ操作で使える学習スタイルなど、使いやすさが考えられたデザイン。
基本的な国語辞典をはじめ、反対語や四文字熟語、ことわざに現代文などの辞書も収録されています。これまでの漢字検定の出題傾向を分析した教材もあり!
英語辞書も、英和辞典と和英辞典のほかに英検5級から英検2級までに対応した問題集なども収録されており、ネイティブ音声を聞いて発音練習ができるコンテンツも。
国語、英語だけでなく、理科、社会、数学にも対応した、小学生高学年から高校受験まで使える便利な電子辞書です。
自分で調べるくせをつけるには、小学生向けの辞書が一番!
小学生の頃から辞書を使うということは、”わからないことを自分で調べる”クセをつけることにつながります。
小学生にとって、辞書の内容以上に重要なのは、子供にとって使いやすいかどうか・使いたいと思ってくれるかどうか。
ぜひここでご紹介した書籍タイプの辞書や電子辞書を、辞書選びの参考にしてみてください。