最終更新日 2019-05-09 by smarby編集部
今やキャラ弁作りに欠かせない、お弁当用便利グッズたち。
なかでも、”海苔”を細かく綺麗にカットできるのりパンチ・のりカッターは、必需品と言っても過言ではないかもしれませんね!セリアやダイソーなどの100均でも、気軽に手に入れることができます。
この記事では、そんなのりパンチのおすすめ品と、のりパンチを使って作ったキャラ弁投稿をご紹介!ぜひ明日のお弁当作りの参考にしてみて♪
Contents
セリアの《のりパンチ》はホチキス型で簡単!おにぎりの海苔をパリパリにするアイテムも
セリアで買って来たシリーズ
・息子用陶器じゃない皿
・ちっちゃいおにぎり作り器
・やっと購入食べ物用ハサミ
・娘の遠足お弁当用のりパッチン pic.twitter.com/xYjFKeFqJI— ふーこ (@kk_9612) 2018年10月5日
《のりパッチン》という名称で販売されているセリアののりパンチ。”のりパッチン にっこり”や、”のりパッチン パンダ”などという名前で見つかりますよ♪
組み合わせて使えば、他の動物だって、人間モチーフだって作れちゃいます。
おにぎりの海苔がヘタらないアイテムはマスト買い!
セリアでゲットしてきた!海苔が食べやすくやるぞー!これでちびまろのおにぎりライフがより快適になる〜! pic.twitter.com/n7D9rqRtYN
— あお ヽ(´ー`)ノI’m groot (@moonlit_subrosa) 2017年5月14日
こちらの商品名はまさに”海苔(のり)パンチ”。キャラ弁用のアイテムではありませんが、これがとっても便利!
のりを挟み込んで”くるくるっ…”とすると、細かい穴が空いていきます。そこから、おにぎりのお米自体の水分が飛んで行ってくれるから、のりが湿気りにくいんです。
湿気って噛みちぎりにくいのりでは、子供やお年寄りが喉に詰まらせてしまうことも。おにぎりの美味しさも損なわれてしまいますよね。そんなお悩みが解決しますよ。
使ってみたママからはすごい反響!ぜひぜひ試してみて!
ダイソーの《のりパンチ》は”置き型”で使いやすい!
海苔パンチを買ったことないのに
思い切って買ってみたら、、、
(bought DAISO)
とんでもない☺︎
海苔のせいだよね?(笑)
#お弁当#OnigiriAction pic.twitter.com/l78tsws4np— KAORI🐾 (@OhSince1995) 2018年11月6日
ダイソーのキャラ弁用のりパンチは、ホチキス型ではなく”置き型”。パンチを台に置いてのりを挟み込んだら、ボタンをプッシュすると、台の上にカットされたのりが残ります。
こののりを爪楊枝などで取って、目当ての場所に貼り付けましょう。台が濡れているとのりがそこに張り付いてしまったり、またパンチ自体が濡れていてもパンチにのりがついてしまうので注意!
「のりがどっかいった…」なんてユーザーの声もあるようです!
ダイソーにもあるよ、おにぎり用のりパンチ!
ひつじろうがおにぎり海苔噛み切りにくそうだけど海苔食べやすく海苔カッターは高いしなーと思ったらダイソーにあると聞いて行ったら最後の一個だった!日常のご飯に使う海苔だからこのサイズで十分や…! pic.twitter.com/s99UgrQe6o
— せんり🍙🍜 (@ebikko) 2017年5月9日
ダイソーにも、おにぎりに巻くのりに穴を開ける商品がありますよ。
お近くにある100円ショップがダイソーなら、ぜひ手に入れてみて♪
他にも”のりパンチ”いろいろ!おすすめのアイテム5つ
100円ショップ以外にも、ネットで購入できるのりパンチ・カッターがありますよ。
ここからは、筆者おすすめのアイテムをご紹介していきます!
1.顔パーツのお得な3つセット 簡単海苔カッター
こちらはAセット・Bセットから選ぶことができる、お得な3種セットの顔パーツカッターです。
組み合わせで何通りもの顔ができるので、3種あればたくさんの表情ができますよ。
2.まさにキャラ弁!工夫しなくても簡単に完成する”スティッチ弁”
絵図が細かいので、パーツを貼り付けけるよりも、のりをくり抜いてそのまま貼り付けるのがおすすめ。おにぎりにも良いですね◎
本体は6cm、図柄は2.5cmに出来上がります。
3.かわいいパンダの立体おにぎりが作れる!パンダおにぎりセット
1コ約50gのパンダ型おにぎりが超簡単につくれるキットです。
- まず、おにぎり型にごはんを詰めて抜きましょう。
- 付属の専用”カッターマット”の上で、のりをのりカッターで切っていきます。一枚ののりの上で、カッターを”ギュ〜”っと押すだけで、簡単にすべてのパーツを切り取ることができますよ。
- パンダ型おにぎりに、切れたのりを貼り付けたらできあがり♪
すべてのパーツが一押しで切れるのがミソ。お弁当箱を開けてこんなに凝ったおにぎりが入っていたら、子供は大喜びですね♪
4.いつもの食事にも!男の子が喜ぶ、電車おにぎりセット
こちらは、電車・新幹線が作れるセット。おにぎり型、カッターマット、のりカッターが付いています。
電車なので長くなってしまいますが、お弁当箱に入ればお弁当にも良し、普段の食事の際に作ってあげれば残さず食べてくれそう♡まるでお子様ランチです♪
連結させてみたり、他のおかずで街や線路を作ってあげたりと、ママも夢中になって創作してしまいそうなアイテムです。
5.パパのお弁当にも入れたくなる♪ペンギンおにぎりセット
ちっちゃなペンギンたちがコロコロかわいい、ペンギンおにぎりがつくれるセットです。
こちらも、型でごはんをペンギン型に抜き、専用カッターでカットしたのりをつけるだけ♪たくさん作って重箱に詰めてみたい気も!
マネしたい!のりパンチを使った素敵キャラ弁投稿選
ここからは、のりパンチ・カッターを使った、かわいいキャラ弁投稿をピックアップ!
どれも、のりパンチさえあればすぐにマネできるようなデザイン!簡単キュートなお弁当だから、明日からすぐに作れちゃいますよ♪
蓋を開けたら癒される♪パンダ弁当
View this post on Instagram
難しいテクニックはいらず、100均ののりパンチさえあればできちゃうパンダ弁。
簡単にできるのに、蓋を開けた時の喜びは100点!
切ったのりはごはんに付けるだけじゃない!
View this post on Instagram
のりはゆで卵につければ、ニッコリ笑ったおひさまみたい!
うずらのたまごやはんぺんにつけても良さそう♡
サンドイッチにも”海苔”&”キャンディー包み”する発想!
View this post on Instagram
カットしたのりをつけてサンドイッチをキャンディ包みにすると、可愛さアップ!これならのりが取れてしまったり、お弁当箱の蓋にくっつく心配がありません。
食べやすさもUPするので、園児のお弁当にもgoodですね!
他の具材も切り抜くと、”手が込んでる感”UP!
View this post on Instagram
人参やチーズなど、他の具材も抜き型でくり抜いて並べると統一感が出て、”手が込んでるな!”という印象に。
こちらのお弁当も、シンプルなのに”ちゃんと感”があって◎ですね♪
難しい作業じゃないから、ぜひ他のおかずもくり抜いてみて!
おすすめの抜き型は、ドイツ生まれのSTADTER(スタッダー)の抜き型。たくさん入ってお得ですよ♪
STADTER(スタッダー)抜き型15個セット 楽天通販ページ
ペンギンおにぎりセットを使って♡
View this post on Instagram
アイテム紹介の章でご紹介した、”ペンギンおにぎりセット”を使ったお弁当。他にも人参を星型にくり抜いたりして、かわいいお弁当になっていますね。
100均では、かわいいお弁当用のピックも販売されています。これがあるだけで、お弁当箱の中が一気に華やかになるのでおすすめ!
ピックはネットでも購入可能。ちなみにおすすめはこちら♪のりパンチと併用して、かわいい”はたらくマン”が出来上がりますよ♡
キャラ弁は、のりパンチで楽しく簡単に!
手の込んだキャラ弁のインスタ投稿などを見ると、「こんなに複雑に綺麗にできない!」「時間がない!」と躊躇するかもしれません。
でものりパンチや抜き型などのツールがあれば、それだけでとても手の込んだお弁当に見えちゃいます。
工夫次第で個性豊かなデザインが広がるので、ぜひトライしてみて!
▼smarby取り扱いのキッチンツールはこちら▼