最終更新日 2019-10-11 by smarby編集部
ねんね期の赤ちゃんの衣服というと、つなぎ服が一般的。セパレート服はまだ難しいと思いがちですし、実際お店にも、3ヶ月頃に合うサイズのセパレート服はなかなかバリエーションがありませんよね。
しかし、3〜4ヶ月くらいで首がすわれば、セパレート服も着せることができちゃうんですよ♡
今回は、首がすわった赤ちゃんにセパレート服を着せるコツや、おすすめのセパレート服を紹介します。
お店で探すのが難しい60cmサイズ〜のセパレート服もご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください!
Contents
生後3ヶ月の赤ちゃん♡セパレート服はいつから着られる?
生後3ヶ月といえば、個人差で赤ちゃんの首がすわりはじめるころ。
実は、セパレート服は首がすわる3ヶ月くらいから、意外と着せられるんです♪
つなぎ服が多いのは、赤ちゃんの体がまだ”グラグラ”だから
生後3ヶ月の赤ちゃんのサイズは60cmぐらい。子供用品店を見に行くと、つなぎ服ばかりですよね。
なぜなら、体がまだ不安定な赤ちゃんに最も着せやすいのが、寝かせたままボタンを留めることができるつなぎ服だからです。
首がすわれば、セパレート服も着せやすく!
着せやすいのはつなぎ服ですが、セパレート服も慣れれば簡単に着せられますよ!
首がすわるくらいの赤ちゃんは体も大きくなっているから、トップスに腕を通すのも、ズボンにお尻を入れるのもラクになっているんですね。
寝返りを始めたら、さらにお着替えが簡単になりますよ。
トップスとボトムスにわけて着せ方のコツをまとめましたので、参考にしてみてください。
首がすわった赤ちゃんへのトップスの着せ方
まず、身ごろを全部襟のところでくしゅっとまとめて、輪の状態にして赤ちゃんの頭を通します。この時の赤ちゃんは寝かせたままで大丈夫。
赤ちゃんのお顔を出してあげたら、次は袖を通してあげましょう。
ママの手をベビー服の袖から入れて赤ちゃんの手を取り、そのまま優しく袖口まで持っていきます。袖がタイトなベビー服だと赤ちゃんの腕を通しにくいので、袖が大きめのものがおすすめですよ。
この時、赤ちゃんの手を”グー”に丸めて引き出してあげるのがポイント。手が開いたママだと、小指が引っかかったままになってしまうことも…!
腕が通ったら、背中で固まっている身ごろの部分を引っ張って、きれいに整えてあげましょう。
難しくない!ズボンの穿かせ方
ズボンを穿かせる時は、寝かせたまま両足にズボンを通したあと、お尻の下にママの片手を入れて少し腰を浮かせ、片手でズボンのウエストの部分を引っ張ってください。
毛糸素材のズボンは、赤ちゃんの小さな足の爪に引っかかってしまうので、きちんと丸めて足を通してあげてくださいね。
おすわり・つかまり立ち・ハイハイが始まっても着られるセパレート服を選ぶのが◎
つなぎ服は体にぴったりのサイズのため、大きくなったら動きにくくなります。その点セパレート服は、いっぱい動いても突っ張らないから、ハイハイもしやすい♪
セパレート服の利点を活かすためには、服の選び方が大事です。女の子ならスカートやワンピースを避け、男の子なら金具や硬い素材がついたものは避けましょう。
おすすめは、プレーンで動きやすいトップスと、膝上の半ズボンです。寒そうなあんよには、レッグウォーマーを穿かせてあげると動きやすくてあったかですよ♡
赤ちゃんは足の裏で体温調節するので、室内で過ごすなら靴下は必要ナシでOKです。
3ヶ月の赤ちゃんも着られる、60・70cm〜のセパレート服♪おすすめの8選
「ねんね期の赤ちゃんに可愛いセパレート服を着せたい」と思っても、赤ちゃん用品店にはつなぎ服しか売っていないことが多いんですよね…!
ということで、今回は60cm・70cmのセパレートベビー服をご紹介!トップスとボトムスをそれぞれ4着ずつピックアップしました。
1.【ampersand(アンパサンド)のベビーTシャツ】は着せやすくておすすめ!
うさぎのイラストが可愛いアンパサンドのベビーTシャツは、ねんね期の赤ちゃんに着せやすい工夫がいっぱい!
衿ぐりにスナップボタンがあるから、寝かせたままの赤ちゃんの頭を通しやすくなっています。袖の幅が広く、赤ちゃんの腕を難なく入れることができるのもポイントです。
シャツの裾は、弧を描くように丸く仕上げてあるから、赤ちゃんの背中が出ません。
柔らかいスラブ天竺生地も気持ち良い、おすすめのTシャツです♪
2.【NEXT(ネクスト)のエッセンシャルTシャツ8枚パック】がお得☆
イギリスのブランド「ネクスト」の無地ロンTを、なんと8枚セットにした商品がありますよ。カラーは色かぶりがなく、
- ブルー
- レッド
- グリーン
- ホワイト
- ブライトブルー
- オークル
- ブライトグリーン
と、男の子も女の子も着られるカラバリです。
背中側の裾が丸くなっている親切デザインも嬉しいですね♪
重ね着コーデにもぴったりな無地のTシャツはなかなか出会えないので、この機会にまとめて揃えてみてはいかが?
3.女の子にぜひ着せたい♡【ネクストのMulti – キャラクターTシャツ2枚パック】
ネクストのベビーTシャツなら、ゆめかわいいユニコーン柄のものがおすすめ!マカロンカラーで優しい雰囲気があるTシャツは、女の子の赤ちゃんに着てほしいですね♡
素材はコットン100%だから、赤ちゃんの繊細なお肌にも安心。キュートなユニコーンは、プリントではなく刺繍です!
高級感があり、2枚セットで2,376円とは思えないほど高見えするTシャツですよ。
Multi – キャラクターTシャツ2枚パック 楽天通販ページ
4.防寒着もセパレートなら来シーズンも使えるかも!【ベビーブルゾン】
赤ちゃんの真冬の防寒着は、最高でツーサイズくらい大きいセパレートのものがおすすめです。上着の下に何枚か着込むのでモコモコしますし、大きいサイズだと来年以降も着られますよ。ただしあまり大きいものを選ぶと、手が袖から出なくて危険だったり、身動きしづらくなったりもするのでご注意を!
つなぎ服の防寒着も着ぐるみみたいで可愛いのですが、一瞬しか使わないのでもったいないですよね。
このベビーブルゾンは、フードにアニマル耳がついているのでとってもキュートですよ♡ピンク、ネイビー、グレー、ホワイトと4色展開で男の子にも女の子でも着ることができます。
背中のスマイルマークが、キッズらしくて可愛い☆
5.【Anna Nicola(アンナニコラ)の水玉柄モンキーパンツ】は日本製が嬉しい☆
アンナニコラのモンキーパンツは、綿100%のフライス生地だからとっても柔らか♡おむつで真ん丸のお尻をすっぽり包む形なので、赤ちゃんものびのび足を動かすことができます。
原産国は安心の日本製。水玉柄はお尻部分だけのワンポイントに留めており、足の部分は無地でシンプルで可愛く、何にでも合わせやすいデザインです。
6.冬の赤ちゃんには【あったかファーストモンキーパンツ】を
寒い季節のお出かけには、レギンスやレッグウォーマーだけじゃ心もとないかも。裏毛でしっかり保温できるモンキーパンツを穿かせてあげましょう♡
あったかファーストモンキーパンツは、《7分丈か10分丈か》《裏毛か、表起毛か、裏起毛か》と細かく分かれているため、ぴったりのものを選べます。
7.おむつを可愛く隠しましょ♡【アンナニコラのベビー水玉柄4段フリルブルマ】
ふんわりキュートなフリルブルマを穿いた赤ちゃんの姿も、とっても可愛いですよ♡
フリルが縫い付けてあるのはちょうどお尻の蒙古斑のあたりだけなので、ずりばいを始めた赤ちゃんの動きを邪魔しません。
綿100%だから汚れても洗いやすく、乾きやすい♪ブルマだけでも可愛いですが、レッグウォーマーと組み合わせるとバランスがベストですね。
8.【BIT’Z(ビッツ)のモンキーパンツ】は総柄で可愛い♡
着心地が良く伸縮性に優れるストレッチリップルフライス生地を使った、ビッツのモンキーパンツもおすすめ。よく伸びるのでとっても着せやすく、赤ちゃんもストレスフリーですよ。
ビビッドカラーに大胆な総柄が、オリジナリティあって目立ちます!おむつのお尻をコンパクトに見せる形もポイントです。
内側に名前を書けるタグがついているので、お着替えの多い保育園ベビーにもぴったりのモンキーパンツといえます。
3ヶ月以上の赤ちゃんのコーディネートに、セパレート服という選択肢を♡
冬場の赤ちゃんは、服を着せたり脱がせたりが大変。「襟ぐりだけが汚れたのに、つなぎのロンパースを着替えさせる」となると、全身が寒そう…!
セパレート服なら、外出先でも赤ちゃんを横に寝かせる場所さえあればサッとお着替えできます。
つかまり立ちし始めても着せられるセパレート服。早いうちからデビューするのもおすすめですよ♡
▼smarby取り扱いのベビー服・新生児服はこちら▼