最終更新日 2019-04-01 by smarby編集部
バレンタインデーは、男子に渡すよりもむしろ友チョコ交換のほうが盛り上がる、冬の楽しい一大イベントですよね♪
小さな市販のチョコ菓子を詰め合わせて配る子、家で本格的なバレンタインチョコを手作りしてくる子と、人によって用意するバレンタインチョコはさまざまです。
今年のバレンタインの友チョコは、家で簡単に作れて、しかも見栄えもする一石二鳥のレシピで手作りしてみるのはいかが?
小さな子どもでも作れるシンプルレシピや、簡単なのに”手の込んだ風”に見えるちゃっかりレシピ、とにかく量をたくさん作れるレシピと、目的別におすすめレシピをまとめました。
Contents
小さい子でも作れる、とにかく簡単な”友チョコ”!
手先が器用でない小さい子でも、小さなお子さんでも、楽しく作れる簡単なバレンタインチョコのレシピがありますよ♪
火だけは大人が扱って、成形やデコレーションは、子供のセンスに任せて自由にやらせてみましょう♡
材料2つ!簡単焼きチョコ
View this post on Instagram
材料
- 板チョコ1枚
- 片栗粉15g
作り方
- 板チョコを湯せんで溶かします。
- 溶けたチョコレートの中に片栗粉をそのまま投入し、よくかき混ぜます。
- 絞り袋に入れて、クッキングシートの上に絞り出したら、150℃に温めたオーブンで5〜8分焼いて完成!
絞り袋を使わずスプーンで置いていってもOK!片栗粉がなければ、小麦粉でも大丈夫ですよ♪
混ぜて焼くだけだから、幼児でもチャレンジできますね!
溶かして固めるだけ!5分でできるマンディアン
View this post on Instagram
材料
- 板チョコ(ミルク)1枚
- 板チョコ(ホワイト)1枚
- 粉末抹茶 適量
- レーズンやナッツやドライフルーツなど、トッピング食材 適量
作り方:
- 板チョコをそれぞれ湯せんします。ホワイトチョコレートは半分に分け、片方に粉末抹茶を混ぜましょう。これでチョコレート、ホワイトチョコレート、抹茶チョコレートができましたね。
- バットにクッキングシートを敷き、スプーンでチョコレートをすくって、直径3cmくらいの円形になるよう落とします
- チョコレートが固まる前に、トッピング食材をバランスよく乗せましょう。レーズンを使う場合は、事前にぬるま湯に少しの間つけておくと、見た目も良く、柔らかくなりますよ。
湯せんだけ大人がしてあげれば、あとは小さい子供でも楽しく作れます!ナッツ類は固くて嫌いな子も多いので、可愛いトッピング用の砂糖菓子に変えるのもおすすめです。
<素敵なオリジナルレシピがいっぱい!>
簡単!節約!おしゃレシピ 〜SHIMAのオウチカフェ〜
女子力高めに見える!”手の込んだ風”友チョコ♪
みんながバレンタインチョコを持ち寄るなかで、ちょっと《デキの良さ》で目立ってみるのはいかがですか?
簡単に作れるのに、見た目が本格的なバレンタインチョコのレシピを2つ紹介します。
ブラウニーを魅力的に見せるコツは、”チョコレートソースのかけ方”にアリ!
View this post on Instagram
まずはブラウニーの作り方から。
材料
- チョコレート120g
- バター70g
- 砂糖90g
- 卵(常温)2個
- 薄力粉70g
- ココア10g
- ベーキングパウダー2g
- くるみ40g
- お好みでナッツ類やチョコチップ 適量
作り方
- くるみを160℃のオーブンで10分焼きます。
- ボールにバターとチョコを入れ、ラップしてレンジでチン。1分くらいを目安に、焦がさないように気を付けながらチョコを溶かします。よく混ぜてくださいね。
- チョコレートのボールに砂糖と全卵を入れ、泡立て器で混ぜます。
- 薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを合わせてふるいにかけ、チョコレートのボウルに混ぜます。さらにくるみを入れ、ゴムベラで混ぜてください。
- 型にオーブンペーパーを敷き、生地を流し込みます。ナッツやチョコチップをトッピングしたいなら、この段階で。
- 170℃で20分焼いたらブラウニーの出来上がりです。四角形にカットしてデコっていきましょう!
デコレーションのポイントは、極細のチョコレートソースを狭い間隔でかけること。手作りブラウニーが一気に高級感ある仕上がりになりますよ!
極細ソースが出せる絞り袋は、クッキングシートで作れちゃいます。わかりやすい作り方はこちら。
冷凍パイシートで簡単!三角チョコパイ
View this post on Instagram
材料
- 冷凍パイシート2枚
- 板チョコ1枚
- 卵1個
作り方
- パイシートを解凍しておき、三角形に切ります。
- 小さく割った板チョコを、切ったパイシートの上に並べ、その上からもう一枚の三角形のパイシートをかぶせます。このとき、パイシートのふちは餃子を包むときのように少し濡らしておきましょう。かぶせたあとは、ふちをフォークで押して密着させます。
- 卵をとき、パイシートに塗ります。
- 180℃のオーブンで15分、続いて160℃で10分焼いたら出来上がりです。
冷凍パイシートで作る三角チョコパイは、湯せんの工程もなくとっても簡単!なのに見た目は本格的だから、お菓子作りが得意な子に見えちゃいますよ♪
大量生産可能!なバレンタインチョコ
みんなに配る友チョコを手作りするなら、一気にたくさん作れるバレンタインチョコのレシピが知りたいところ!
一つ一つに手間がかからない、大量生産系レシピを3つ紹介します♪
ロールケーキで作れる♪簡単トリュフ
View this post on Instagram
材料
- 市販のロールケーキ1本
- 板チョコ5枚
- アラザンなどトッピング食材適量
- お好みでクルミやチョコチップ40g
作り方
- 板チョコ2枚分を湯せんします。
- ロールケーキをボールの中で崩し、生地とクリームが一体化するまで手でこねます。ビニール袋を利き手にかぶせたり、使い捨て手袋をはめたりして素手で行わないようにしてくださいね。
- ロールケーキのボールに湯煎したチョコレートを入れ、さらにこねます。クルミやチョコチップを混ぜる場合はここで♪
- できた生地を一口サイズにざっくり分け、バットに並べて1時間冷蔵庫で冷やします。形はまだぐちゃぐちゃでもOK。
- バットを冷蔵庫から出し、手のひらでコロコロと丸め、再び冷蔵庫で1時間。
- 板チョコ3枚分を湯せんし、丸めた生地をくぐらせコーティングします。完全に固まる前に、トッピング食材でデコりましょう。
市販のロールケーキが大部分を占めているため、味はバッチリ!一気に大量に作れるから、友チョコにぴったりですよ♪
<ママが参考になるレシピだらけ!>
働くママの、簡単!美味しい毎日ごはん (あさごはん1108)
時間がなくても楽勝!《浸すだけ》チョコがけクッキー♡
View this post on Instagram
材料
- クッキー(市販でも手作りでも)
- 板チョコ1~2枚
- カラーミンツ、フランボワーズ、クランチ、アラザンなどデコレーション食材
作り方
- 作り方はとっても簡単!チョコレートを湯せんで溶かし、クッキーを浸すだけ♪見た目が寂しくなりがちなので、カラーミンツやクランチを散らせて女子力を上げましょう!
「明日バレンタインなの忘れてた!どうしよう!?」というピンチにも、即対応できるレシピです。
シンプルなバレンタインスイーツですが、可愛いラッピング袋に詰めればしょんぼりしたイメージにはなりませんよ。
ゆめかわいいマシュマロポップは、実は超簡単スイーツ♡
View this post on Instagram
チョコがけクッキーの作り方にもうひと手間加えるだけで、一気に女子力高めの簡単バレンタインチョコが作れますよ。
材料
- マシュマロ1袋(カラフルなものがおすすめ)
- 板チョコ1枚
- トッピングシュガー 適量
- お弁当ピック マシュマロの数だけ
作り方
- マシュマロにお弁当ピックを刺して、湯せんしたチョコレートを浸すだけ♪
マシュマロの色が目立つように、チョコレートの面積は半分くらいに抑えるのがベスト!。 - あとはチョコレートが固まる前に、トッピングシュガーをまぶしたら出来上がり♡
ラッピングの袋は、中身が見えるものがおすすめです♡
バレンタインの友チョコは、簡単レシピがお手軽&賢い♡
友チョコはみんなに配るものなので、好き嫌いやアレルギーが心配。シンプルな材料で簡単に作れるレシピなら、比較的安心して手作りできますよ。
お菓子の種類が同じでも、デコレーションで差をつければ友達と被ることなく渡せます。製菓売り場で、かわいい食材を探してみましょう♪