最終更新日 2020-04-30 by ruhako
名前からしてインパクト大すぎるその名も「黒柳徹子ケーキ」!それって何?ドーム状の黒いケーキ…?憶測はつきませんよね。
じつはこれ、超簡単・時短・誰でも作れる・子供とのケーキ作りにもおすすめなママにとって嬉しすぎる優秀スイーツレシピなんです。デメリットがあるとすれば美味しすぎてついつい食べすぎてしまうところかも。
昨年のクリスマスに初挑戦した不器用で大雑把な筆者が、作り方を完全レクチャーしていきますよ。こんな私でもこれでいいの?と思うほど楽に作れました。
まとまった時間がない人ほど試してほしい!お菓子作りから遠のいているママにもおすすめです。
Contents
黒柳徹子ケーキってこんなスイーツ
View this post on Instagram
クリームにしましまの中身と、断面がとっても特徴的なケーキ!
このしましまの正体、実はビスケット。スポンジを用いるのではなく代わりにビスケットをクリームでコーティングして作るのが、黒柳徹子ケーキのレシピなのです。
なぜ黒柳徹子ケーキなどと言うネーミングなのか?その昔TV番組で自ら作って振る舞った経緯があるらしく、それが由来となったようです。
ケーキの表面はフルーツをのせたりスプレーチョコをまぶしたりなど、アレンジは自由自在。レシピがシンプルな分、創作意欲が湧くケーキです。
黒柳徹子ケーキをおすすめする理由5つ
黒柳徹子ケーキを強くおすすめする理由は、育児に忙しいママに手軽にトライしてもらえるところ。いいとこどりのポイントを要チェック!
超簡単
これ大事。毎日作らなくてはならない料理と違って、時間に余裕がある時に初めてやる気になるお菓子作りは、とっかかりやすくないと「今度でいいや〜」とどうしても先延ばしにしがち。
その点ご紹介するレシピは、正味10〜20分くらいでできる気軽さ(素晴らしい!)。思い立ったら勢いでトライできます。
少ない材料
必要最低限用意するものは、マリービスケット・ホイップクリーム(少し本格的にしたい場合は、生クリーム+砂糖)・牛乳の3点。
これでケーキができるのかと不安になるほどの材料の少なさですよね?ケーキによくある卵や小麦粉は使いません。ホイップクリームで作るならなんと計量すら不要。誰でも初めてでも本当に簡単なのです。
洗い物が少ない
飾りなし&ホイップクリームで作る場合は、牛乳を入れるボウルだけで事足りるので洗い物は1つで済むという驚き!お菓子作りが面倒になる理由の1つでもある後片付けが楽なのはとっても嬉しいですね。
失敗するほうが難しい
見た目にこだわらなければ、確実に味は保証します。だって失敗するような工程が皆無だから。絶対誰でも美味しく作れるところが徹子ケーキの良いところ!
少し大きくなったお子さんの初めての一人お菓子作りにもぴったりですよ。
ワンランク上の仕上がりで見栄え良くするコツはこの後にまとめているので、併せてご覧くださいね。
持ち寄りもOK
こんな簡単で人様に食べさせたり、あげるのはどうなのか?と心配になるかもしれませんが味は◎、デコレーションすればいくらでも華やかにアレンジが効くのでお呼ばれに持参しても問題ないと筆者は考えます。
難しい本格的なレシピに挑戦して評価は大丈夫かヒヤヒヤするよりも、黒柳徹子ケーキで安心路線を選ぶこともアリですよ。
実践!黒柳徹子ケーキを作ってみよう!
では実際に筆者が自作した工程をかかった時間とともにまとめました。今回は一番シンプルな作り方である、市販のホイップクリームを買う方法を選びましたよ。
材料
マリービスケット
昔ながらのプレーンなビスケット。21枚1箱全て使いきります。まだ試したことはありませんが安く手に入るプライベートブランドなど、プレーンクッキーならばどんなメーカーでもイケると思います!
牛乳
生乳100%じゃなくても、低脂肪でも乳飲料でもご家庭にすでにあるものでOK!筆者は生乳100%と低脂肪でそれぞれ1回ずつ作った結果、味わい深い仕上がりになるのはやはり生乳100%かなという印象。回数を重ねるごとに比較してもいいですね。要はお好みで。
ホイップクリーム
View this post on Instagram
どのスーパーでも比較的入手しやすい上記メーカーを例に出しましたが、いわゆるホイップ状のクリームであればなんでも大丈夫です。
1.ビスケットを牛乳に浸す準備をする
ボウルに牛乳を入れます。分量はビスケット21枚全て浸せる分と特に決まりがないため、100ccにしました。
【アドバイス】
100ccで結構牛乳は余りました。今回は子供が飲みたがったので(クッキーの破片が浮いていましたが…)あげましたが、もったいないと感じる場合は器小さめで半量の50ccで様子を見てみて。
2.ビスケットを牛乳にくぐらせてクリームを挟んで重ねていく
サッと牛乳に浸す感覚でOKですが、筆者はしっとり系が好みなので気持ちゆっくりめにくぐらせました。完璧に浸して放置してしまうとぐずぐずに崩れるのでそれだけはご注意を。
1枚1枚牛乳にくぐらせたらクリームをサンドしてまた次のビスケットを重ねて…と繰り返して全ビスケットを使います。
尚、ここで使用するお皿をそのまま食卓に出すことになるので食器にこだわる場合はお気に入りを使ってくださいね(横長でないと全ビスケット収まりません)。次の工程3で全て覆うのでここの見た目は気にしないでおきましょう。
ここまでの手順で6分経過です。
【生クリームを自作する場合】
生クリーム200mlと砂糖25gを合わせて、泡立て器でツノが立つまで泡立ててホイップ状にします。
3.外側をクリームで全て覆い尽くす
パレットナイフやヘラなどで絞り出したクリームを、それっぽく綺麗にならしていきます。今回は自宅で作ったわけではなく道具が満足になかったため、ナイフで代用しました。作る作業はここで終わりです!
作り終えるまでにちょうど10分くらいでした!
【アドバイス】
今回デザートホイップ1本使用しましたが、全体を覆うにはちょっと足りませんでした。ビスケット半分の10枚程度ならちょうどいいかもしれません。
21枚全て使用する場合、デザートホイップは2本あると安心ですよ!
4.冷蔵庫にて冷やす
ビスケットに牛乳とクリームがしっとり馴染む頃が食べごろなので、冷蔵庫で半日〜1晩寝かせます。
ここで裏技をご紹介。画像のようにアルミホイルで柱を作り、お皿の下に挟んでからラップをするとケーキを潰すことなく完成系のまま綺麗に冷やすことができるのです。ぜひお試しくださいね。
【注意】
フルーツなどでデコレーションする場合は、絶対に食べる直前に飾りましょう!
じゃないとこうなります。
↓
お目汚しすみません、記念すべき第1回目に作った時の写真です。
バナナ1本は多すぎた上に、重みに耐えきれず雪崩を起こしました。それに変色もしました。
こういうのを作ってしまう筆者でも、今回の注意点のみ気をつければ綺麗なケーキに仕上がることが実証されたので安心して作ってくださいね。
鉄則はデコレーションは冷やした後!です。
5.取り出してデコレーションなどをして完成!
簡単にイチゴだけ輪切りして乗せました!それだけでも十分それっぽくなりますよ。今回時短目的としたデコレーションだったので、+1分というところでしょうか。
しっとりしたビスケットがスポンジぽくなって、超絶美味でした!
どれもこれも黒柳徹子ケーキ!みんなのアレンジアイデア
それでは最後にInstagramからアレンジレシピをご紹介します。
ホワイトチョコレートで華やかに
View this post on Instagram
動画付きで便利なレシピ。今回ご紹介した手順よりも少し本格的な仕様になっています。チョコを削るというナイスアイデア!特別な日のメインにぜひ登場させたいですね。
おしゃれ可愛い!プチケーキ風
View this post on Instagram
ガーデニングパーティーにありそうな、とってもおしゃれなプチケーキ風♡
ビスケットを縦に少量重ねて作るのでやり方は簡単です。飾るフルーツの種類を変えたりビスケットをサンドするクリームをジャムにしたり、色々応用が効きそう!
カップに入れればおやつにもぴったりな食べやすさ
View this post on Instagram
ビスケットにちょうどいい大きさのカップがあったらラッキー!贅沢気分を味わえる、おやつはいかが?いちごの断面の見せ方にセンスが光ります。
ブッシュドノエル風でイベントにも大活躍!
View this post on Instagram
クリスマスにも徹子ケーキはおすすめ!チョコクリームでデコレーションすれば、とーっても豪華で立派なケーキになりますよ。
ちょっぴり大人の味ではんなりと
View this post on Instagram
ほろにが抹茶パウダーで、緑茶に合いそうなスイーツに仕立てるのはいかが?
ビスケットのサンドにも使えばこんなに綺麗な断面がこんにちはします。
まるでロールケーキのよう♪持ち寄り仕様に!
View this post on Instagram
カットした時に一切れずつフルーツが乗るように計算して飾れば、ショーウィンドーに並んでいそうなクオリティに!お呼ばれに持参したら喜ばれることうけあいです。
カットして飾るれば来客のおもてなしに♪
View this post on Instagram
お客さんに出す場合はカットが前提になることが多いと思います。切った後にフルーツとジャムなどのソースをかければ、たちまち高級感アップ。ミントを添えるだけでもおしゃれが増します。
簡単楽しい徹子ケーキ!おやつにも来客にもイベントにも♪
View this post on Instagram
これでできるの?と疑問に感じるほど、簡単に作れることがお分りいただけたと思います。慣れたらクリームを自分好みにカスタマイズしたりビスケットの間にチョコやフルーツを挟むなど新たなレシピに挑戦して、家族だけのオリジナルビスケットケーキとして楽しんでくださいね♪
一家団欒の時間が豊かになるお菓子作り、応援しています!