最終更新日 2019-03-15 by nyon
知育菓子って知っていますか?知育菓子とは、自分で作って食べることができるお菓子のことで、楽しみつつ学びながらおやつタイムを過ごすことができます。
今回は、ママパパも一度は作ったことがあるだろう不動の人気商品から、もはやお菓子に見えない、先輩ママもおすすめする知育菓子まで全17選ご紹介。スーパーや駄菓子屋さんで買えるものばかりです。
知育菓子で、親子で楽しみながら素敵なおやつタイムをお過ごしください〜。
Contents
知育菓子のメリット
知育菓子とは、クラシエが豊かな想像力を育むお菓子として命名し、今では多くのメーカーから知育菓子が販売されています。
おやつとして
お菓子というと虫歯になる、体に良くないものが多そうというイメージが多いかもしれません。しかし、実はおやつ(間食)には1日3食では取りきれない栄養をとるという意味があり、幼児期には特に重要になります。
食べ過ぎや保存料、合成着色料が多く使われているものはあまりよくありませんが、1日1回適量で子供にも安全なお菓子を食べることで栄養にも繋がります。
食育として
知育菓子は指先を細かく使うこともあるため指先の運動になったり、自分で形を作ることから創造性も育まれます。
また、本物そっくりに作れることから料理をすることに興味がわき、食育にもつながります。
知育菓子の選び方
知育菓子には様々な種類があり、男女ともに作って遊んで食べることができます。選び方のポイントをご紹介します。
対象年齢に気をつけよう
混ぜるだけでできるものからレンジを使うものなど、難易度は様々。せっかく買っても難しくできなかったら悲しいので、対象年齢には注意して選びましょう。
比較的、知育菓子は対象年齢が豊富で本格的なものもあるので、小学生でも大人でも?楽しめますよ。
人気おすすめ知育菓子17選
ここからは難易度別、対象年齢別にご紹介していきます。対象年齢はあくまでも目安なのでお子さんが興味を示しそうなものを選んであげてくださいね!
難易度低:2歳から
まずは初級編。粉と水を混ぜるだけで完成するものを5点集めました。
1. ねるねるねるね
不動の人気、ねるねるねるね!ママパパも一度は作ったことがあるのではないでしょうか?
お水を入れてねるねるしていると、色が変わってふわふわに。変化が楽しく視覚を刺激します。カルシウム入りで小さな子供に大切な栄養素があり嬉しいです。
味はソーダとブドウの2種類でしゅわしゅわが苦手な小さな子供も、ブドウ味なら食べれそうです。
【商品詳細】
価格:100円(税抜き)
味:ソーダ、ブドウ
【口コミ】
○おいしい
食べるものではないなどと仰る方もいますが、好みです。 着色料などもほとんど天然由来ですし、心配する必要は全くないかと思います。 他のお菓子とは違った特徴的な食感が大好きです。
2. ゼリーねるねる
ゼリーとねるねるがミックス!ねるねるねるねの進化バージョンです。
トッピングも3種類あり、自分好みの味に変化させるることも可能。ねるねるねるねとは違った食感味を楽しむことができ、作り方も異なるのでねるねるねるねに慣れたらこっちを選んでみるのもありです!
【商品詳細】
価格:160円(税抜き)
味:パイン
【口コミ】
子どもがねるねる大好きです。 こちらは以前どこかで購入したのですが、近所では売っておらず久々で感動していました。 安定の美味しさのようです。
3. ふしぎはっけん シュワシュワスライム
スライムの触感が好きなキッズはたくさんいるはず。
普段は食べれないスライムが、作って食べられるので驚きです。混ぜれば混ぜるほどふわふわから伸び〜る状態に。変化を楽しむこともできます。
トッピングをすればさらにしゅわしゅわになるそう。しゅわしゅわ好きにはたまりませんね!
【商品詳細】
価格:140円(税抜き)
味:ソーダ、コーラ
【口コミ】
子供が大好きなおやつなので購入しました。
4. 実験スライムゼリー
こちらもスライムを作って食べる知育菓子。
緑、ピンク、青へと色が途中で変わる不思議なスライム。よ〜く混ぜると3cmほどまで伸びます。
【商品詳細】
価格:1106円(税込、8個入り)
味:ソーダ
【口コミ】
○とっても楽しい♪
某動画サイトでこのお菓子を見て思わず購入!普通の知育菓子とは違った面白さがあります。3番の粉を混ぜるのに苦労しましたが、楽しさが勝ちます(*^^*)お子さんは喜ぶこと間違いなし☆
5. ミニオンズふりふりシェイク
子供に大人気のミニオンから、牛乳と混ぜて振るだけでできるシェイクが登場。
4種類のカップがランダムに入っていてどれも集めたくなってしまう可愛さ。
牛乳は栄養バランスがいいのでおやつにもぴったり。バナナ味は子供にも人気の味でいいですね!
【商品詳細】
価格:200円(税抜き)
味:バナナ
【口コミ】
○普通においしい
氷ひとつでは少し濃いかな、ふたつ入れてちょうど良かった。楽しめました。
難易度中:5歳から
ここからは難易度が少し上がった中級編5点をご紹介。自分好みに形を変えられる、創造性を刺激する知育菓子です。
1. 作ろうきのこの山
いつも食べてるきのこの山が自分好みにアレンジできる!!
明治から販売されている「作ろう!きのこの山」では、8種類ものきのこの形を作ることができ、トッピングを自分でアレンジしたら作れるきのこは無限大に広がります。
熱いお湯を作る時に使用するので、必ず保護者の方が付き添って作るようにしてくださいね!
【商品詳細】
価格:248円(税込)
味:準チョコレート、ホワイトチョコレート、ピンククリーム
【口コミ】
○お手軽
たのしく、手軽にできました。 子供も大喜びで作りました。 手作り感がとてもよかったです。
2. 手作りアポロ
こちらは明治の人気菓子アポロを手作りできる知育菓子キット。
8種類の形を作ることができ、トッピング用のカラフルミンツもセットになっています。
チョコレート菓子なので、バレンタインやホワイトデーにもおすすめ!今年は簡単に可愛いアポロを量産して友チョコにするのもいいですね♪
【商品詳細】
価格:248円(税込)
味:準チョコレート、ホワイトチョコレート、ピンククリーム
【口コミ】
バレンタインに、子供たちへ購入。 作るのが楽しくて、終わった後も、またやろうと思って容器を保管しています。 何回も楽しめると思ったら、この値段もありかな~と思います。 パッケージのようにきれいに色分けしたアポロを作ろうと思ったら、かなり技術がいりますが、下手くそでも手作りだったので、楽しかったです。
3. おえかきグミランド
お絵かき感覚で粉にグミの液をたらすとすぐにグミになる「おえかきグミランド」。
パレットのようになっているプレートで、色を混ぜて色を変えるだけでなく、味を変化させることもできます。
12種類のうち1つの型が入っているので何個か買って組み合わせるのも創造性がさらに高まります。
【商品詳細】
価格:160円(税抜き)
味:ソーダ、グレープ、レモン
【口コミ】
○お勉強にもなるお菓子
色んな色が作れて、色の勉強にもなり楽しそうでした。 小学生から小さい子までみんなで楽しんでました。
4. ねりきゃんランド
粘土のようなソフトキャンディ。トレーの型は4種類あり、1つ入っています。
粘土遊びのように好きな形を簡単に作ることができ、5色のソフトキャンディを混ぜれば新しい色も作ることも可能。色のお勉強にもなります。
最初はこねるだけでも年齢が上がればもっと難しい形を作ることにも挑戦でき、年の離れた兄弟姉妹でも楽しめそうです。
【商品詳細】
価格:200円(税抜き)
味:グレープ、ソーダ(5色のソフトキャンディ)
【口コミ】
○ケーキのデコレーションとしても楽しめる
誕生日ケーキにデコレーションしたくて買いました。 手の温かさですぐに柔らかくなるので 皿の上で好きなものをたくさんデコレーションしました。 大人もすごく楽しめます。
5. にじいろつぶつぶランド
粉を入れた水の中にスポイトでグミの液をぽたぽた入れると、つぶつぶグミが完成!型を使っていろんな形のグミを作ることができます。
こちらも色を混ぜれば3色以外もできるので、好きな分量混ぜて新しい色を作ることも学べます。ビーズのように可愛いつぶグミは美味しさも抜群です。
【商品詳細】
価格:180円(税抜き)
味:ソーダ、グレープ、パイン
【口コミ】
○様々な色のつぶつぶゼリーの無限な組み合わせ
この商品は子供の創造力や制作意欲を掻き立て、さらに美味しく食べられる、2倍嬉しいお菓子です。また、駄菓子ではいろいろな合成物が入って体に良くないというイメージがあるのですが、Caが入っていて、保存料、着色料などが入っていないのが安心安全でいいです。
難易度高:小学生から
最後は上級編。クラシエのポッピンクッキンから7点ご紹介していきます。本物そっくりに作れて味も本物に似ている知育菓子もあり!好きな食べ物を作れたらきっとお子様のテンションもあがることでしょう。
1. たのしいおすしやさん
たまご×2、いくら×2、マグロ×2、ちらしを作ることができ、醤油もあるので見た目は本物そっくり。
シャリを握ってネタをのせる作り方もお寿司屋さんのまんま。公式サイトでは、お寿司屋さんの大将のようなハチマキと和帽子のペーパークラフトをダウンロードでき、お店屋さんごっこも可能に。味はグレープ味で美味しいですよ。
【商品詳細】
価格:250円(税抜き)
味:グレープ
【口コミ】
○お寿司屋さん
子供たちが楽しそうに作っていました^^ 本物のお寿司美たいにできあがりました!!
2. つくろう!おべんとう!
水と粉だけで作れるおべんとう。オレンジ・マスカット・いちご・グレープ・ソーダと5種の味を楽しむことができ、おにぎりとおかず4種類を作れると種類豊富。作るだけでもたくさん楽しむことができますね。
ナポリタンは絞って作るので、子供のテンションもさらに上がりそうです♪
こちらは、海外の方にも人気!日本のお弁当をお菓子で気軽に楽しめるので、お土産などにも喜ばれます。
【商品詳細】
価格:250円(税抜き)
味:オレンジ、マスカット、いちご、グレープ、ソーダ、レモン
【口コミ】
○子供だけでなく大人もたのしめました。
六歳の子供のために購入しましたが、ふくろから、パランが切り取れたり、お弁当の入れ物もつくれたり、細かいところまで楽しめる作りになってました。子供ひとりで、させたら、気がつかないかもしれません、最初は親子で、やってみてから、子供1人でさせるとよいかもしれません。
3. たのしいケーキやさん
女の子の憧れ、パティシエになりきれる知育菓子。
タルト、ウエハース、コーンが入っているので、いろいろな種類のケーキやソフトクリームを作ることができます。
本物のパティシエのようにクリームを絞って作るこちらの知育菓子は、最初は上手に絞れなくても何度もやるうちに上手になっていき成長も感じられそう。
【商品詳細】
価格:200円(税抜き)
味:いちごバニラ
【口コミ】
○子供が喜びます
面白くて味もまあまあよいです。アイスクリームみたいで、子供が一番好きなものです。
4. ハッピーキッチン ドーナツ
水だけでドーナツができるから、めんどくさい粉物デザートも簡単におやつに与えることができます!
カスタードとココア味の2種類で混ぜればミックス味もできます。様々なトッピングがついており、トレーもあるのでこれ一つで可愛いドーナツを作れます。
味もちゃんと本物そっくりですよ!
【商品詳細】
価格:250円(税抜き)
味:カスタード、ココア
【口コミ】
○大人がハマる
娘が3歳の時に購入しました。
結果 パパの方が熱中してしまった。
できあがりの大きさは10円玉くらいでしょうか。
味もしっかりドーナツっぽいです。
5. ハッピーキッチン ハンバーガー
水とレンジを使って簡単に本物そっくりの味が作れます。
小さなナイフが入っていて料理している気分になり、まさに食育。本物そっくりの一口サイズのハンバーガーセットを作って、料理にも興味が湧いたら良いですね。
【商品詳細】
価格:250円(税抜き)
味:本物そっくり
【口コミ】
○良くできてる
小さい本物のハンバーガーみたいのが出来ます。子供が大喜びしました。
6. くるくるたこ焼き
水とレンジを使った、たこ焼き作り。本物のようにくるっと回して作ります。
タコもマヨネーズもソースも全て粉を水に溶かしてできるのがすごい。味も本物に近くて嬉しい!
屋台屋さんごっこもでき、知育効果も抜群です。
【商品詳細】
価格:160円(税抜き)
味:本物そっくり
【口コミ】
○たこ焼きの匂い
作っているそばからソースの匂いやらマヨネーズの匂いやらがして、とても楽しいです。
5歳の娘が一番長くハマっている知育菓子です。
7. クレープやさん
水とレンジを使って本物そっくりのクレープを作れます。
トッピング用のクリームやフルーツも粉とお水だけで作ることができ、味も本物そっくり。クレープをつくろうとすると洗い物が増えますが、これなら洗い物もなくママもハッピー!
上手に作れるようになったら、本物クレープ作りに挑戦するのもいいですね!
【商品詳細】
価格:250円(税抜き)
味:本物そっくり
【口コミ】
○作って楽しい♪食べて美味しい♪
いろいろな知育菓子を作って食べておりますが、これはベスト1になるくらい作っていて楽しいし美味しいです!何度もリピ or まとめ買いしたくなっちゃいます( ´ ▽ ` )♪
お菓子は食べるだけじゃない、作る時代!
お水と粉だけで簡単にできるものから、本物そっくりに作れる本格的なもまでたくさんありました。
おもちゃよりも安価に購入することもできるので、週末のおやつタイムなど親子で楽しみながら作ってみてはいかがでしょうか?
お菓子は適量を守って、遊びながら学びながら素敵なおやつタイムを過ごしてくださいね♡