最終更新日 2020-03-13 by ruhako
入園入学に向け、上履きを買わなければいけないママさん。
「名前がにじむ!上手く書けない!」
など上履きの名前書きで困っている点も多いはず。
今回は、にじまない書き方や名前書きの便利アイテム、そして上履きデコのやり方などをご紹介していきます。どれも現役ママさんによるアイデアだから、実用性は抜群!
上履きの名前書き問題とおさらば!世界に1つだけの上履きを作ってあげてみては?
Contents
これで安心!上履きの名前書き問題を解決!
初めての上履き名前書き。わからないことも多いはず。
一気に解決していきましょう。
場所はどこに書けば良い?
お名前は学校指定の場合もありますが、上履きの一番上のつま先部分と、しっぽ背中の部分に書くのが一般的。ただ、最近は、幼稚園を中心に全面にデコる上履きも流行していて、ゴムの部分に名前を書く方も多いようです。
名前の向きは、自分側を向いていると子供も自分の上履きとわかりやすいです。
また、しっぽの部分にゴムをつけると文字を読めない小さな子供でも自分の!とすぐにわかるようで、多くのママさんが実践しています(後ほど詳しく紹介しますね!)。
文字がにじんで上手く書けない
文字がにじむ!というのは本当によくある問題ではないでしょうか?
上履きは布でできているので名前ペンで普通に書こうとすると、じわ〜と文字が滲みてイライラ。布用のペンを買うのもいいですが、わざわざ買うのは面倒というママさんへ!
おうちにある名前ペンでもにじまずかける方法を見つけました!
①ヘアスプレー
全体的にヘアスプレーをかけてよく乾かしてから名前を書きます。
②白チョーク
全体的に薄く書きその上から名前を書きます。
③ぬれたガーゼ
全体的に湿らせて乾かないうちに名前を書きます。
④トップコート
全体的にトップコートを塗ってよく乾かしてから名前を書きます。
ヘアスプレーやトップコート、ガーゼはどの家にもありそうなのですぐ実践できていいですね!ぜひ試してみてください。
文字・絵が上手じゃない
上履きは書いている時にうねうねするし名前や絵を上手にかけないというママさんも多いはず。
でも諦めないで〜。
お名前シールを用いて綺麗な字を貼れたり、絵のシールやデコパージュで簡単に上履きデコもできるんです!この後おすすめアイテムをご紹介していきます。
上履きの名前書きに使えるアイデア・商品6選
ここからは、上履きの名前書きに使える実践版をご紹介していきます。
名前書きもこれで攻略してくださいね!
くつのかかとに簡単名前書き
くつのかかとにお名前グッズを装着すれば靴箱に入れた状態ですぐに自分の上履きを確認することができます。
また、お名前確認としてだけでなく、ゴムを引っ張って楽に脱ぎ履きする効果も。上履きの役目を終えても他のものにつけることもできるので長年愛用できます。
そんなかかとに装着するお名前グッズを2点ご紹介します。
1. くつのしっぽ
未就学時の文字を読めないお子様から、小学生のお子様まで上履き世代におすすめしたいくつのしっぽ。
見た目がとってもキュートで幼稚園児や保育園時、低学年のキッズに特におすすめのデザイン。文字が読めなくてもすぐに自分の!とわかるのはもちろん、かかとを踏まないように少し硬い素材で正しい履き方をできます。
シールで名前を貼るので子供と一緒に工作のような感覚でできるのも楽しいです。シールはラミネート加工で防水もしっかり!
【商品詳細】
価格: 980円(税込、送料込み)
デザイン:20種類
2. くつデコミニ
こちらも上履きのしっぽ部分につけるお名前グッズ。
くつデコミニは、漢字・カタカタに対応していて小学校高学年でも使いやすいです。名前の前にマークを入れるタイプのものもあります。ゴムで結ぶだけで簡単に装着ができ、カラーがたくさんで組み合わせも自由なのが子供にも嬉しいポイントになりそうです。
印字されている文字は洗濯をしても落ちないようになっているので、着けたままでもそのまま洗うことができます。
【商品詳細】
価格:440円(税込、送料260円)
デザイン:13色
上履き用お名前シール
マジックペンで書かない上履き用お名前シールはにじむ心配なし。
字を綺麗に書けなくても貼り付けるだけで名前をかける便利グッズを2選ご紹介します。
1. まきつきたい!
上履きのゴムの部分に巻きつけて使えるお名前バンド。
可愛い顔文字とお名前バンドの2種類入って1400円。顔文字は左右で違うデザインのものもあり、右足左足が簡単にわかるようになっています。刺繍する文字は、カタカナ・ひらがな・ローマ字の3種類から選ぶことができます。
巻きつけるだけで自分の上履きとわかるので、おさがりを使っていても使用でき、経済的です。
【商品詳細】
価格:1400円(税込、送料無料)
デザイン:顔文字12種類(男女6種類ずつ)
2. 上履き用お名前シール
アイロンで上履きに名前をつけるタイプ。
上履きの中にタオルを入れて圧縮するようにアイロンで押すと簡単にしっかりとお名前を印字できます。ひらがな・漢字・アルファベットの名前を書くことができ、イラストはいぬやウサギなどの動物から車や電車などの乗り物まで全24種類から選ぶことができます。
白地を選べば、お名前シール!と目立つこともなく高学年でも使いやすいデザインです。
上履きの背中部分とつま先部分に使えるものがセットになっています。
【商品詳細】
価格:680円(税込、送料200円)
デザイン:生地の色4色、イラスト24種類
▼防水のお名前シールはこちらでも詳しく紹介!▼
防水お名前シールおすすめ7選【見やすい・にじまない・とれにくい】
デコパージュで全面デコ
View this post on Instagram
デコパージュは、液を塗って乾かしてを繰り返すことで貼り付けられるデコ素材。
最近は、100円ショップでもデコパージュが揃うそう。
簡単上履きデコに関する詳しい情報は下記の記事で紹介!ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
簡単上履きデコは100均アイテムで作れる!作り方とアイディア集
左右間違えない書き方
View this post on Instagram
mamadaysが紹介しているこちらの動画は、文字を読めない小さなキッズのためのアイディア!
左右わかりづらい上履きは、上履きの底の部分に左右違う絵を描いておけば簡単に履き間違えることがなくなります。
本人の似顔絵や、簡単な星やハートを描いたり絵のアイディアは無限大!防水スプレーを上から振りかければ、靴下についてしまう心配も軽減されます。
これで上履きの名前書きは怖くない!世界に1つの上履きを
いかがでしたか?
上履きの名前は直接書くことはもちろん、お名前グッズを使えばさらに簡単にできます。コストは少しかかってしまうけど、その分上履き以外にも使えるアイテムもあり、コスパは案外いいかもしれません。
綺麗な上履きと綺麗な名前で素敵な気持ちで新学期をスタートしよう!!
▼smarbyの入園入学グッズ特集はこちら▼
入園入学準備特集♫揃えなきゃいけないものがいっぱいの入園入学準備はお早めに!