最終更新日 2020-03-13 by ruhako
子育てに家事にお仕事にフル回転のママさん、本当に毎日お疲れ様です。
そんなママの誰しもが感じたことのある「育児ストレス」。ママだって1人の人間なのでストレスを感じないことはないんです。
でもそのストレス、どうやって発散したらいいのかわからないという方も少なくないはず。
そこで今回は、育児中のストレス解消法にクローズアップしてみました。筆者や周りのママ達が実践しているリフレッシュ法もご紹介します。
「これならできそう!」と思える発散法があればぜひトライしてみてくださいね!
ストレスの原因を洗い出してみる
まずは、そもそも「なぜストレスが溜まるのか」「どんなことでストレスを感じるのか」を洗い出してみることをおすすめします。洗い出すことで解決策が見つかれば、ストレスを発散させる必要がなくなるので万々歳ですよね♪
洗い出す際にはノートに書き出したり、携帯電話のメモに書くなど、可視化させるとより原因がわかりやすくなります。
自宅でできるストレス発散法21選
それでは早速ママ達に聞いた発散法をご紹介していきます。自宅でリフレッシュできるならママも大助かり!
・好きな飲み物を飲む
筆者が実際に実践してたのが、子供がお昼寝をしている間に甘い飲み物(ココアやカフェラテなど)を飲むこと!
ちなみに、疲れていると感じた時は夕食前にビールでリフレッシュ!1日頑張った自分へのご褒美は最高です♪
・ストレッチ
育児は意外と体力勝負。凝り固まった体をストレッチでほぐしてあげるとgood。目の上や首の下に温めたタオルを置くだけでも効果あり!
・ お風呂にゆっくり入る
お子さんが小さいとなかなかお風呂に長く入ることって難しいですよね。でも、パパが家にいる日は子供のお風呂をお願いしてママも1人時間を作りましょう!もし、お子さんが「お風呂はママがいいー」という時は2回入るのもあり。
好きな入浴剤を入れたり、ちょっと高価な顔パックをしてみたり、1人のお風呂時間を最大限に楽しんでください♪
・ひたすら寝る、昼寝をする
知り合いのママのリフレッシュ方法は「とにかくひたすら寝るに限る!」。子供の寝かしつけで一緒に寝てしまって、夜中に起きて慌てて残りの家事を済ませるという経験したことありませんか?それもママにはストレスフル!
そういう時は寝かしつけまでに家事を終わらせ、思い切って子供と一緒に寝てしまうのも手です。
また、お子さんが小さいうちは夜中の授乳やミルク作りでママの睡眠不足も溜まっているはず。疲れている時は一緒にお昼寝することをおすすめします。
・掃除
意外にも?「掃除」でリフレッシュしているママも。ちなみに「無心でやるのが大事」だそう(笑)
ストレス解消、おうちも綺麗で一石二鳥の発散法ですね♡
・家庭菜園
土いじりって気持ちいいですよね。そこで自宅で簡単にできる家庭菜園やお花を植えるのもおすすめ!プチトマトは時期によって値段が高いので自宅で作れたらお財布にも嬉しい♪
・お花を生ける
家の中にお花があると一気に気分が華やかになりませんか。綺麗なものをみるだけでも癒し効果はあるので、ぜひお試しを♪
・野菜の滅多斬り
え??っと思う方も方もいるかもしれませんが、なんと「野菜の滅多斬り」もランクイン。もちろん野菜はその後料理するので、ご安心ください。
一度やってみるとハマってしまうかも?怪我をしないように十分ご注意くださいね!
・ケーキやお菓子を食べる
甘いケーキや好きなお菓子を食べれたら幸せですよね。お子さんと一緒にたべるのもよし、子供達には内緒でこっそり食べるのもよし♪
食べ過ぎが気になるママは「1日◯個まで」や「◯◯ができたから今日は◯個」など自分ルールを決めておくのも楽しそう。
・スイーツ、パン作り
スイーツやパン作りでストレス発散できることも!土いじりと同じように柔らかいものをこねるとリラックス効果抜群。
実は筆者も1人目を出産後パン作りにハマり、子供が寝た後にパンを焼き、焼きたてのパンをつまみ食いするのが至福でした♡(体重増加にはお気をつけを・・)
・裁縫、編み物
お裁縫や編み物に没頭するという意見もありました。趣味に1人時間を使える幸せは最高です♡
お裁縫未経験者のママさんにはこちらの記事がおすすめですよ!
【無料型紙】子供服を簡単手作り!初心者にもおすすめのアイテム7選
・塗り絵
ここ数年で人気が出ている「大人の塗り絵」。ただの塗り絵でしょと侮ってはいけません。筆者もたまに娘に頼まれて一緒に塗り絵をしていますが、これが結構無心で塗っていたりするんです。
毎日たくさんのことを考えて動いているママ。たまに「無心」になることもとても大事です!
【花と夢いっぱいのぬりえセット(24色の色鉛筆付き)】大人のぬりえ 大人の塗り絵 塗絵 趣味 色鉛筆 アート 絵画 楽天通販ページ
・絵を描く、漫画を描く
絵を描いてみたり、イラストが得意な方は育児漫画を描いてみるのもおすすめです。イライラしてしまいそうな時も「子供のこの行動、漫画にしたら面白いかも?」と発想を変えてみるとストレスも軽減されるかもしれません♪
・読書
隙間時間に本を読んでリラックスするのはいかがでしょう。実は筆者自身、最近携帯で読める漫画にハマっていて、それはもう寝る前のお楽しみ時間なのです♡
ただ、先日ニュースで寝る前に最低1時間は携帯を見ない方が安眠できると紹介されていたので、寝る前の携帯チェックに費やす時間にはご注意を!
▼おすすめの育児漫画はこちらでチェック!
【育児漫画人気おすすめ10選】現役ママが絶対に読むべきマンガをご紹介!
・音楽を聴く
好きなアーティスの歌や、癒し効果のある音楽を聴いてリラックスするのも◎。一緒に歌ったり踊ってみるのもおすすめ♪
・ネットサーフィン
好きな芸能人のブログやSNSをチェックしたり、同じ環境にいるママさんの育児漫画をチェックして、クスッと笑って1日の疲れを取るのもあり♪
・日記やブログ描いたり、SNSを投稿する
毎日の子供の様子や成長を日記やブログに書いたり、自分の感情を書いてみると、ストレス発散になるかもしれません。
また、インスタなどSNSに描いた育児漫画や育児日記を載せることで、「うちもあるある!」と同じような悩みを抱えているママさんの癒しになるかも!?
・ゲーム、携帯アプリゲーム
実はゲームが好きだけど、子供が生まれたから我慢をしているというママも少なくないんです。たまには我慢せず、ゲームをしていいと思います!
もしくは子供も一緒にゲームをすれば家族で楽しい時間をシェアできて一石二鳥かも?
・ドラマを観る
子供が寝た後に録画しておいたドラマを観てストレスを発散させるママもいます。
最近はAmazon Prime(アマゾンプライム)やNetflix (ネットフリックス)、hulu(フールー) で国内外のドラマや映画などが観れるので、お気に入りを見つけて隙間時間に観るのもあり。
・泣く
泣くのは最高のデトックス!辛い時は泣いてもいいんです。もしくは、ドラマや映画を観て泣くのもストレス発散になります。
・出前を取る
ママだって1人の人間、何もしたくない日だってあるんです。そんな時はもう料理を作るのをやめてしまって、潔く出前を取るのもOK!
ご飯の用意や食べ終わった後の片付けがないだけでも十分リフレッシュ効果は期待できます♡
外でできるストレス発散法12選
続いては外でできるリフレッシュ法をご紹介します。
・飲み会
筆者を含め、一番多かったストレス発散法が「飲み会」でした!同じように毎日頑張っているママ友との飲み会は楽しいの一言。パパの帰りが遅いor全然休みがない場合は、子供連れでも飲み会でもOK!
もしくは、ここ最近流行っているオンライン飲み会もあります(自宅でパソコンの画面越しに飲み合う)。筆者はまだ未体験なので、今度実践してみようと思っています!
・コミュニティ広場に行く
いくら可愛い我が子でも、子供と2人ずっと家にいるのもストレスは溜まります!そんな時は近くのコミュニティ広場に行ってはいかがでしょうか。
同年代の子供を持つママさんと話すことでリフレッシュできることもたくさんあります♪
・体を動かす
汗を流すこともデトックス効果抜群!子供をパパなどにみてもらう必要はありますが、人気のマラソンやヨガでじっくりと自分を見つめ直してみるのもいいですね。
・習い事を始める
趣味を持っている方は気持ちの切り替えが上手だなぁと感じるので、思い切って習い事を初めてみるのもおすすめ!
お子さんが何か習い事しているなら一緒に習ってみるのもいいと思います♪
・買い物
「お買い物」もストレス発散法として挙げるママが多かったです。今はネット社会なので、お店に行かなくても好きなものが買えるのは特に忙しいママには大助かりです。
家計に響かない程度のお買い物なら◎。
・美容にお金をかける
ママになっても綺麗でいたい!そんな願いを叶えてくれる美容院やエステ、そしてネイルケアをしてもらうとリラックスできますよね!
いつもより綺麗になれたら、心に少しゆとりが持てそう♡
・カラオケ
大声を出すのもストレス発散に効果的。一人カラオケもいいですが、ここ最近は子連れで楽しめるカラオケ店も多いので一緒に行くのもよし♪
大声を出して、大好きな歌を歌って、リフレッシュしましょう!!
・コンサート、映画に行く
好きなアーティストのコンサートや映画館に行ってリフレッシュするのもいいですね!
筆者も過去に子供を寝かしつけてから、夫に子供を託してレイトショーに1人で観に行ったことがありましたが、久しぶりの夜の外出にドキドキが止まらなかったです(笑)
・旅行に行く
料理を作らなくていい、部屋の掃除をしなくていいという贅沢は毎日家事を頑張っているママには最高のプレゼント。早速、パパに旅行に連れて行ってもらいましょう!
なかなかパパのお休みが取れないご家庭は、ママ友家族と行くのもあり!親子だけだと行き詰まる場面でも、ママ友やお友達がいると楽しい時間に早変わりすることが多いです。
・テーマパークに行く
子供と一緒にテーマパークで思いっきり遊ぶのも気分転換になりますね。ある程度年齢が上がればお友達親子と行くと、ママ達も楽ができる場合もあります♪
・好きなものを食べに行く
食べることが好きなママには、やっぱり大好きなものを食べてもらいたい!普段は家族の健康や家族の希望を聞いて食事を作っているママも、たまには自分が食べたいものをリクエストしよう!
・スーパー銭湯に行く
温泉にゆっくり入ってリフレッシュしたいと思うママも少なくないはず。でもなかなか温泉にはいけないですよね。そんな時におすすめの場所がスーパー銭湯!
食事もできる場所もあるので、夕方から行ってご飯まで済ませてくるのもあり♪後は帰って寝るだけです♡
【番外編】家電製品をフル稼動させる
筆者の知り合いママの中に、家事をするのがストレスだから家電製品に頼っているいう方がいます。
食器乾燥機はお皿を入れるだけで自動で洗ってくれるし、乾燥機は洗濯物を干す&取り込む作業を省くことができます。また、ロボット掃除機は寝ている間に掃除もしてくれます。
お金の出費はありますが、それによって自分のストレスがなくなるのであれば試してみる価値はありそうですね。
自分流のストレス発散法で今日も乗り切る!
いかがでしたでしょうか。これなら試してみたいと思うストレス発散法はありましたか?
完璧な人間なんていないんです。ママもどこかでストレスを発散させないと笑顔でいるのが難しくなってしまいます。そうならないためにも、毎日頑張っている自分にご褒美をあげてくださいね。
今この瞬間も頑張っているママ達が少しでもリフレッシュできますように。