最終更新日 2020-12-28 by smarby編集部
クリスマスや年末年始の冬の楽しかった思い出から、あっと言う間に春!!もう桜の開花予想がちまたで囁かれている昨今。
クリスマスにサンタさん・お正月の帰省で、じぃじやばぁばにリカちゃん人形をプレゼントしてもらったご家庭は少なくないのでは?
あれから3~4ヶ月・・・迎え入れたリカちゃん人形を、お子さんたちは綺麗なまま遊んでくれていますか?
春休みに向けてリカちゃん人形を綺麗にリセットしてみませんか?「もうお人形遊びに飽きちゃった?」と思っていた娘さんでも、買ったときのように生まれ変わったリカちゃんなら、再びお人形遊びに火が付くかも?
リカちゃん人形のお手入れ方法をご紹介!
リカちゃん人形だけに限らずですが、子どもたちのオモチャの汚れの原因はよだれ・汗・おやつを食べた手で触るので糖分、主にこの3つ!
なので、糖分を落とす為のお湯・食器用洗剤、よだれや汗を落とす洗濯用洗剤・柔軟剤がお手入れに使用するには最適です。
まずはお人形の細かい部分から
一見綺麗に見えるリカちゃんの顔や体も、おやつを食べた後のベタベタお手々で触っていることが多い箇所です。
綿棒に少量の食器用洗剤を取り、顔の凹凸に沿って拭ってあげましょう。綿棒が黒ずんで汚れていたと言うことが分かるかと思いますよ!
手足や体など面積の広い部分はコットンなどに食器用洗剤をつけてゴシゴシ・・・。
これで糖分などの汚れは大体落とすことが出来ます♪
髪をとかしておく
リカちゃん人形のトレードマークといえばロングヘアですよね!着せ替えを楽しむ以外でも、ヘアアレンジが楽しいのがお人形遊びです。
そんな大事な髪の毛も、子どもたちの汗ばんだ手などで繰り返し触られていると、微妙に湿り気が出てしまい、絡みやすくなりヘアゴムが解けなくなってしまったり・・・こうなると遊ぶ気も無くなってしまいますよね(涙)
髪の毛の行程は少し時間が掛かりますが、根気よくクシでとかしていきます!複雑にヘアゴムが絡み付いてしまっている際は、ゴムは残念ですがハサミでカット!さよならをしましょう。
上から下までクシが通るようになったらOK♪この時点では「絡みが無くなった」と言うだけで、見た目はボサボサのバサバサですが(汗)
次のお手入れ行程で、しっとりツヤツヤに変身しますよ~!
洗濯洗剤入り熱々お風呂
洗面器などに60度くらいのお湯と洗濯洗剤を入れ、そこへリカちゃん人形を投入♪洗濯洗剤と熱めの温度設定のお湯で、しっかり糖分汚れ・子どもたちの手垢や汗汚れを撃退!
お湯も熱いので手を入れて洗ったりでは無く、浸け置きで大丈夫!少し温度が下がってきたら揺らして更に汚れを落とします。
ぬるくなり過ぎるとせっかく溶け出した汚れが再び付着してしまうので、「温かいなぁ~」と思う程度の温度の内にリカちゃん人形を上げタオルで拭きましょう。
柔軟剤のリンス
View this post on Instagram
仕上げは、リカちゃんのロングヘアーを柔軟剤でリンスします♪リカちゃん人形の髪の毛はサランという塩化ビニール素材なので、洗濯用の柔軟剤を使用するのがベスト。
私たちのお風呂の温度程度のお湯でリンスとすすぎをし、あとは乾燥させていきます!
ドライヤーをすると、髪の毛がチリチリになってしまうリスクが高いのでタオルドライと自然乾燥がお勧めです。
乾いていく中で髪の毛が浮いてきてしまうので、買った当初に頭に巻かれている帯状のナイロンを被せるのがいいのですが・・・そんなものは開封時にとっくに捨ててしまいますよね(笑)
ここはラップを代用し頭部をピタッと巻いてから自然乾燥させれば、しっとりとまとまった髪の毛に!大事な一手間間です!
これで髪の毛もサラサラ、艶も戻りますよ♪
お手入れすると愛着も倍増
View this post on Instagram
いかがでしたか?春休みは綺麗にお手入れしたリカちゃんで心も新たに遊びませんか?
物を大事にするという意味も込めて、お湯には気を付けながらお子さんと一緒にお手入れをするのもいいかもしれません。
買ってもらったリカちゃん人形も可愛いですが、自分が綺麗にしたリカちゃんだと思うと暫くは綺麗なまま遊ぶように心がけてくれ、お片付けもきちんとしてくれるかも!
ぜひ本日紹介したお手入れ方法を、自宅のリカちゃん人形に試してみてくださいね♪