最終更新日 2020-04-15 by ruhako
昔と比べて外で遊ぶことが少なくなったと言われる現代っ子達。 運動不足を気にするママやパパも少なくないのではないでしょうか。
またここ最近猛威を振るっている新型コロナウィルスの影響で学校が休校になり、不要不急の外出も控えるように言われ、ますます子供の運動不足が問題に。
そこで、今回は子供の運動不足解消におすすめの方法をご紹介します。
Contents
なぜ運動不足の子供が多くなった?
お子さんの運動不足の要因を探してみると解決策もわかりやすいのですが、そもそも運動不足の子供達が増えたのは現代ならではの理由もあるのかもしれません。
遊べる環境が少なくなった
昔は空き地だったところにマンションや商業施設が建つなど、子供達の遊べる環境が変わったことも要因の一つかもしれません。また、公園でもボールの使用は禁止になっているなど、子供達も思いっきり遊べる場所が少なくなっています。
少子化や一人っ子が多く、遊び相手が少なくなった
子供はやはり子供同士で遊んでいる時の方が運動量が多いように思います。
筆者の小学2年の娘も、お友達や弟と遊ぶ時は追いかけっこなどでよく走り回っています。しかし、私たち親と公園に行くときは私たちの体力が持たないこともあり(笑)、ブランコなどの遊具で遊ぶことが多いです。
習い事をする子が増えた
塾やピアノなど、習い事に通っていて遊ぶ時間がないという子も娘の周りでよく見かけます。
大人が制限している場合も?
子供たちが巻き込まれる事件や事故を心配して、筆者の周りでも大人不在の公園遊びは禁止としているご家庭もあります。大人がいつも一緒にいてあげられたらいいのでしょうが、ママやパパも家事に仕事にと忙しく、なかなか難しかったりしますよね。
ゲームなど運動よりも魅力的なものが増えた
楽しいゲームに夢中になって外遊びをしない子も増えたように感じます。また、公園で座ってゲームをしている子供たちを見かけることもよくあります。
運動不足解消おすすめ10選
では、運動不足はどのように解消したらよいでしょうか?筆者自身も子供と一緒に行なっている解消法も含めてご紹介したいと思います。
公園に行く習慣をつける
まずはやはり、公園に行く習慣を作りましょう!平日が難しい場合は週末やパパやママのお仕事がお休みの日に行くだけでもOK。
パパやママもこの時ばかりは子供と一緒に全力で公園遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか♪親も運動不足が解消されて一石二鳥かも!?
遊び場に行く
公園遊びは気が進まないお子さんもいるかもしれません。そんな時は、遊び場に行くのもgood!
遊び場によっては入場の際などに支払いが発生してしまいますが、これを機に運動不足や運動嫌いがなくなれば嬉しいですね♪
▼おすすめの子供の遊び場はこちらから▼
- 【2019最新版】子供の室内遊び場!激アツスポット15選【関東】
- 子供と冒険!アスレチック遊び場17選【関東】2019夏休みに行く
- 大阪の子供の遊び場10選!子連れでのお出かけにおすすめのイベント情報も
- 【東京】おすすめの子供の遊び場10選〜子連れでお出かけを楽しもう〜
散歩
大人の運動不足解消やダイエットとして「歩く」という声をよく耳にしますが、子供の運動不足解消にもおすすめです。
筆者も子供達と早起きをして朝散歩に行ったり、夜ご飯の後に散歩をしています。いつもと違う時間帯の散歩に子供達もワクワクするようで、終始楽しんでいます。
実際にどれくらい歩いたかわかるように、万歩計を使うのも効果的。歩く歩数によってキャラクターが成長する万歩計もあるので、お子さんに持たせてみるのもgood!
我が家も使っていますが、持ち歩くのを忘れてしまうと、「さようなら」とたびに出てしまいます(笑)。
(旅に出てしまった場合、リセットボタンで最初から設定しなおせばOK)
▼キャラクターが成長する万歩計はこちら▼
▼お散歩に関するおすすめの記事はこちら▼
散歩の効果と子供が「歩く」メリット、知っていますか?8つの利点
縄跳び
「え、縄跳び?」と思うママさんもいらしゃるかと思いますが、縄跳びは短時間でできる有酸素運動として効果があるそうです!保育園や幼稚園、小学校の体育でも縄跳びをする機会があるのでお子さんにも馴染みやすいと思います。
また、場所をとらないのでわざわざ公園に行かなくても家の前でできるのも嬉しいポイント!
▼子供におすすめの縄跳びはこちら▼
子供におすすめの縄跳び15選〜ぴったりの長さ・素材で飛びやすく〜
トランポリン
今や、子供の習い事として教室もあるトランポリン。ジャンプするだけでもいい運動になります。そこで自宅に1人用トランポリンを購入するのもおすすめ。
子供が使わない時に、こっそりパパママも使っちゃうかも!?
▼おすすめのトランポリンはこちらでチェック▼
子供におすすめ!人気トランポリン8選〜楽しく遊んで運動神経UP〜
ビーチボールや風船
外で遊びたくない!と言うお子さんには、室内で体を動かせる風船やビーチボールを使った遊びもおすすめです。
特に風船ラリーはなかなか思い通りに飛んでくれないので、いい運動になります。
ビーチビールもあたっても痛くないので◎。何回バレーが続くかゲーム感覚でやってみてくださいね♪
ゲーム
ゲーム好きなお子さんの場合はゲームで楽しく運動不足を解消するのもあり!TVゲームや子供と一緒にゲームを作ってみるのも楽しそう!
また、筆者が子供の頃に流行ったツイスターは普段使わない筋肉を鍛えたりバランス感覚も必要になるのでおすすめです♪ママパパは懐かしさで子供達よりもはまってしまうかも?
動画サイト
youtubeなどのサイトには、様々な子供向けの運動を紹介する動画がアップされています。雨の日や感染症などで外出できない時は動画を見ながら運動するのもGOOD!
新型コロナの影響で、ビリーズブートキャンプが再熱しているというニュースを聞き、筆者の娘も実践していましたが、翌日早速筋肉痛になっていましたよ。
親子で一緒に体を動かすとより楽しい時間になりそうですね。
習い事
水泳や体操教室、トランポリン教室など様々な習い事があるのでこの機会に通ってみてるのもgood!
習い事であれば定期的に体を動かす機会を作ることができ、また上達もするので一石二鳥ですね。
▼習い事を始める前にチェックしておきたい記事はこちら▼
子供の習い事はいつから始める?人気のレッスンやメリットを大公開!
掃除
掃除機をかけたり、窓拭きをするだけでも汗をかくことありませんか?そこでお子さんに家の掃除を手伝ってもらうのもおすすめです。
小学生から子供部屋を用意するご家庭もあるかもしれません。その際、子供部屋は子供自身で掃除をするとルールと作るのもいいですね。
遊びを通して運動不足とさよならしよう!
子供に無理に運動するように伝えても気が進まないと長続きしないかもしれませんが、遊びを通して体を動かすことで子供たちも楽しく運動不足を解消することができると思います。
また、親子で一緒に運動するのもおすすめです♪