最終更新日 2019-05-21 by smarby編集部
6月4日~10日は「歯の衛生週間」です。この期間や前後で歯の検診行う学校や保育園も多いのではないでしょうか?
普段の歯磨きを見直したり意識的に取り込みたいところですが、嫌がったり面倒くさがったりするのが子どもたち(汗)
ママ・パパが磨いてあげることも大事ですが、自分から進んで子どもたちが歯磨きをしてくれると、より助かります!そこで・・・
子どもたちの好奇心をくすぐる歯ブラシを使いませんか?
ベビーには【HAMICO】
この投稿をInstagramで見る
赤ちゃんのにぎにぎとあむあむの習性をうまく活かした歯ブラシは、赤ちゃんにとっては絶好のおもちゃ♪握らせて置くだけで、あむあむと勝手に歯磨きをしてくれますよ!
絵柄のデザインも豊富で、数字をモチーフにしたイラストのものは我が子の誕生月に合わせて購入するママが多く、特に人気。
形状の変わった歯ブラシですが、専用のホルダーも販売されているので収納にも困りません♪
キッズには【ピカるん】
この投稿をInstagramで見る
歯磨きを嫌がる子どもたちには、使いたくなるような歯ブラシが1番!ピカるんは、まず見た目の可愛いさが子どもにも人気。
360度ブラシになっているタイプなので、まだまだおぼつかない子どもたちのブラッシングでも、ちゃんとブラシが当たり歯磨きが出来ます。
楽しいのは、その名の通り先端が光ること!これには子どもたちも大喜びですが、ママとパパの仕上げ磨きにも、先端のライトアップは奥の隅々までがしっかりと見えて便利♪
電動歯ブラシなので震動するブラシが益々子どもたちには楽しい様ですよ。一気に歯磨き好きになること間違いなし!
ジュニアには【Braun Oral-B】
この投稿をInstagramで見る
子どもたちも電動歯ブラシに興味津々!しかもそれが好きなキャラクターとなると尚更歯磨きが楽しいものに。
中でもブラウンオーラルのポケモンデザインは、購入後に専用のアプリを利用することが可能!!使用している歯ブラシと連携し2分のタイマーがセットされ、磨いていく内に毎日違ったポケモンが登場!
面倒くさがったりササッとテキトーに済ませていたのが嘘のように、しっかり2分子どもたちも歯磨きしてくれますよ。
アプリはありませんが、女の子に嬉しいアナと雪の女王のデザインもあります♪
ママの目で選ぶ歯磨き粉
この投稿をInstagramで見る
歯ブラシは子どもたちの興味や嗜好を尊重してあげると、使いたがって進んで歯磨きをしてくれるようになりますが、歯磨き粉選びは子ども達の好きなキャラクターやパッケージに並んでママのチェックも重要!
と言うのも、今では当たり前のように歯磨き粉に含まれているフッ素ですが、このフッ素濃度がメーカーさんによって様々。
実は「フッ素濃度濃度1000ppm以上のものは6歳~」という使用制限もありますし、高濃度1500ppmとなると子どもに使用してはいけません。
(参照:小児用歯磨き剤 フッ化合物に関する調査)
ですが・・・「子ども用」と販売されていても「何歳~」などと詳しく明記されている商品はほとんど無く、ママがちらっと気に掛けてあげることが必要です。
年齢とフッ素濃度を細かく覚えるのは面倒なので、1000ppm以下であれば全般OKと認識しておくと良いかと思います。
中でもお子さんには和光堂やピジョンの歯磨き粉がお勧め!年齢表記もされてありますし、フッ素濃度もお子さんの体に合わせたものになっているので安心して毎日の歯磨きに使えますよ♪
お気に入りの歯ブラシと、安心の歯磨き粉で虫歯予防!
歯ブラシを変えたり買ったりする以外にも、子どもたちが好きな動画を見せながら歯磨きをしてあげるというスタイルを工夫するパパ・ママも。
やっぱり子どもたちには「楽しい」が1番ですよね♪スムーズになるとママもとっても助かる歯磨きの時間。可愛い面白い歯ブラシでお子さんのやる気をアップさせちゃいましょう!
※記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しておりますが、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行っていただくようお願いします。